パッケージ
フォートナイト公式サイトへ
読者の評価
66
投稿数:4
レビューを投稿する
準備中
お気に入りタイトル/ワード

タイトル/ワード名(記事数)

最近記事を読んだタイトル/ワード

タイトル/ワード名(記事数)

LINEで4Gamerアカウントを登録
「UEFN」,一人称カメラを実験的にサポート。二丁拳銃などを除く大半の銃やバリスティックシールドを一人称視点で利用可能に
特集記事一覧
注目のレビュー
注目のムービー

メディアパートナー

印刷2024/10/02 12:38

ニュース

「UEFN」,一人称カメラを実験的にサポート。二丁拳銃などを除く大半の銃やバリスティックシールドを一人称視点で利用可能に

 Epic Gamesは2024年10月1日,「フォートナイト」PC / PS5 / Xbox Series X|S / Nintendo Switch / PS4 / Xbox One / iOS / Android)内のコンテンツを制作できるツール「Unreal Editor for Fortnite」(UEFN)のアップデートを行い,1人称視点の実験的サポートやTVアニメ「ティーンエイジ・ミュータント・ニンジャ・タートルズ」とのコラボを開始した。

画像は公式サイト(外部リンク)より
画像集 No.002のサムネイル画像 / 「UEFN」,一人称カメラを実験的にサポート。二丁拳銃などを除く大半の銃やバリスティックシールドを一人称視点で利用可能に



 フォートナイトは三人称視点のため,これまでUEFNでFPSを制作するには,キャラクターの前方にカメラを配置して,一人称視点を疑似的に再現していた。キャラクターはあくまでTPS用のアニメーションをしており,FPSゲームの銃や腕の迫力あるアニメーションを再現するにはハードルが高かった。
 今回,一人称視点カメラモードが試験的に導入され,二丁拳銃などの両手持ち武器を除く,すべての銃とバリスティックシールドで,一人称視点が利用できるようになった。なお,あくまで実験的機能であり,一部の武器は,一人称視点のカスタムリロードアニメーションが実装されていないほか,現在導入されている機能が削除されたり,仕様が変更になったりする可能性もある。


 また,TVアニメ「ティーンエイジ・ミュータント・ニンジャ・タートルズ」とのコラボも開始した。キャラクターや武器などの3Dモデルや,独特のビジュアルを再現するポストプロセスエフェクト,2種類のゲームサンプルなどが公開された。

画像集 No.006のサムネイル画像 / 「UEFN」,一人称カメラを実験的にサポート。二丁拳銃などを除く大半の銃やバリスティックシールドを一人称視点で利用可能に
画像集 No.007のサムネイル画像 / 「UEFN」,一人称カメラを実験的にサポート。二丁拳銃などを除く大半の銃やバリスティックシールドを一人称視点で利用可能に
画像は公式サイト(外部リンク)より
画像集 No.003のサムネイル画像 / 「UEFN」,一人称カメラを実験的にサポート。二丁拳銃などを除く大半の銃やバリスティックシールドを一人称視点で利用可能に 画像集 No.004のサムネイル画像 / 「UEFN」,一人称カメラを実験的にサポート。二丁拳銃などを除く大半の銃やバリスティックシールドを一人称視点で利用可能に
画像集 No.008のサムネイル画像 / 「UEFN」,一人称カメラを実験的にサポート。二丁拳銃などを除く大半の銃やバリスティックシールドを一人称視点で利用可能に 画像集 No.005のサムネイル画像 / 「UEFN」,一人称カメラを実験的にサポート。二丁拳銃などを除く大半の銃やバリスティックシールドを一人称視点で利用可能に

「フォートナイト」クリエイターポータル
フォートナイトの一人称視点が UEFN とクリエイティブの実験的機能として利用可能に!

「フォートナイト」クリエイターポータル
ティーンエイジ・ミュータント・ニンジャ・タートルズ (TMNT) の島をフォートナイトで作成しましょう!

「フォートナイト」公式サイト

  • 関連タイトル:

    フォートナイト

  • 関連タイトル:

    フォートナイト

  • 関連タイトル:

    フォートナイト

  • 関連タイトル:

    フォートナイト

  • 関連タイトル:

    フォートナイト

  • 関連タイトル:

    フォートナイト

  • 関連タイトル:

    フォートナイト

  • 関連タイトル:

    フォートナイト

  • 関連タイトル:

    Unreal Engine

  • この記事のURL:
4Gamer.net最新情報
プラットフォーム別新着記事
総合新着記事
企画記事
スペシャルコンテンツ
注目記事ランキング
集計:02月21日〜02月22日
pFad - Phonifier reborn

Pfad - The Proxy pFad of © 2024 Garber Painting. All rights reserved.

Note: This service is not intended for secure transactions such as banking, social media, email, or purchasing. Use at your own risk. We assume no liability whatsoever for broken pages.


Alternative Proxies:

Alternative Proxy

pFad Proxy

pFad v3 Proxy

pFad v4 Proxy