パッケージ
Grounded公式サイトへ
読者の評価
80
投稿数:1
レビューを投稿する
準備中
お気に入りタイトル/ワード

タイトル/ワード名(記事数)

最近記事を読んだタイトル/ワード

タイトル/ワード名(記事数)

LINEで4Gamerアカウントを登録
特集記事一覧
注目のレビュー
注目のムービー

メディアパートナー

Grounded

Grounded
公式サイト https://grounded.obsidian.net/
https://store.steampowered.com/app/962130/Grounded/
発売元・開発元
発売日 2022/09/28
価格 4290円(税込)
ジャンル
レーティング
備考
その他
  • RSS
  • レビューを投稿する
  • このページのURL:
このゲームの読者の評価
80
グラフ
読者レビューについて
 4Gamer読者レビューは,読者の皆さんがご自身の判断で書いたレビューを掲載するためのコーナーです。掲載前には編集部で主に公序良俗面のチェックを行っていますが,掲載されている情報について,4Gamer.netが正確さの保証を行うものではありません。掲載情報のご利用は,読者の皆様自身の判断と責任で行ってください。
 なお,ゲームの評価を表す「GamerScore」は,投稿されたレビューの平均点を表示したものではありません。投稿の傾向を分析・考慮し,補正を加えることで,有用と思われるスコアを目指した形となっております。詳しくは「こちら」をご参照ください。
  • 前のページ前のページ
  • Pages: 1
  • 昆虫たちの世界でサバイバル 80
    良い点
    ・裏庭を小さくなってサバイバルする世界観
    ・昆虫達がリアルで蟻などは生活感がある
    ・フィールドは多種多様でそこそこ広い
    ・建造物作成で事前に立体的な設計図が見れる
    悪い点
    ・昆虫それぞれに発する音に違いがあるのだが拠点の場所によっては騒音に
    ・結構リアルに昆虫が描かれているのでダメな人はダメかも
    (蜘蛛は設定で可愛くできる)
    総評
    BLTボス含め全エリア探索攻略済みです。

    以前から気になっていたが日本語対応していなかった作品で、
    XBOXPASSでは日本語対応されており、お得な3か月キャンペーンでプレイ。
    プレイする分には日本語に問題はないが、後半辺りから未翻訳部分が少しあった。
    有志の日本語化もあるみたいなので、そちらだとされているかもしれない。

    小さくなった状態からスタートで、サバイバルで生き抜きながら何故小さくなったのかの謎を解き、元に戻る方法を探すようなストーリー。
    CGが入ったりするストーリーではなく、断片的な情報から徐々に謎が解けていく感じ。
    現在はまだアーリーアクセス版で完結はしていません。

    キャラクターはレベルによる強化はありませんが、能力や強化要素はあります。
    ミルクモルによる能力強化やミューテーションと熟練度要素、サイエンスショップ等。
    アクション部分は、この手のゲームにしてはジャストガードがあったり、しっかりガードと攻撃のバランスはある。
    序盤の装備ではあっさり死ぬ事があるので、そこそこの難易度はあります。
    遠距離による一方的な戦い方も場所次第で可能。
    稀に虫達の襲撃イベントがあり、到着までの時間猶予はある程度ある感じ。
    フィールドは多種多様なエリアがあって変化があり、世界観がしっかりしているので普通に面白いです。
    フィールドは結構広めですが、昆虫や生物の種類はやや少なめ、フィールドももう少し欲しい所。
    アーリー版だけどしっかり作られていて、目立った不満点はあまりないように感じた。
    敢えて言えばジップラインを繋げる時に、遠くて接続場所が多いとわかりにくくて面倒なくらい。
    接続先をはっきり見れたり番号でもつけれたらいいのだが。

    拡張出来そうな伸び代もありそうだし、今後のアプデにも期待。
    プレイ時間
    60〜100時間
    グラフィックス サウンド 快適さ/運営 熱中度/ストーリー ボリューム
    4 3 4 4 4
  • 前のページ前のページ
  • Pages: 1
レビューを投稿する

4Gamer読者レビューは,皆さんがプレイしたゲームを評価するという読者参加型のコンテンツです。投稿されたレビューは,4Gamer.netに掲載されるほか,「読者の皆さんの評価」である「GameScore」の算出に利用されます。

レビューを投稿する
スペシャルコンテンツ
注目記事ランキング
集計:02月21日〜02月22日
pFad - Phonifier reborn

Pfad - The Proxy pFad of © 2024 Garber Painting. All rights reserved.

Note: This service is not intended for secure transactions such as banking, social media, email, or purchasing. Use at your own risk. We assume no liability whatsoever for broken pages.


Alternative Proxies:

Alternative Proxy

pFad Proxy

pFad v3 Proxy

pFad v4 Proxy