100均のダイソーで見かける手書き風のくまのキャラクター、ハローベアー。
ダイソー以外の場所で見かけたことはないので、おそらくダイソーオリジナルのキャラクターだと思うのですが、初めてマグカップに出会って以来、わが家にはいつの間にかハローベアーのグッズが揃ってきました。
今回はダイソーの店内で見かける、かわいいハローベアーグッズをまとめて紹介しようと思います。
スポンサードリンク
文房具
これまで文房具コーナーで見つけたハローベアーグッズは、ノートとボールペン。
それから写真を入れるためのファイルに、ペンケースと付箋です。
かわいいのでついつい全部購入しそうになりますが、ここはグッとこらえて本当に必要なものだけを少しずつ集めるようにしています。
ノート
ハローベアーのノートは2種類ありました。
大きいノートに小さいノート。
どちらも同じデザインでしたが、鞄に入れるのにちょうどいい小さいサイズを選びました。
小さいサイズのこのノートはA6綴じノート96枚。
裏表紙はハローベアーの後ろ姿になっています。
罫線の幅は7mmです。
メモを取るには太すぎず細すぎず、ちょうどいい幅に感じました。
ボールペン
100円で2本入っているボールペンということもあり、書き心地についてはあまり期待していませんでしたが、思ったよりも書き心地は良く、スルスルと書けます。
ただ黒い方のボールペンは、使いはじめてすぐにプラスチックの引っかける部分が欠けてしまいました。
この点だけはちょっと残念ですが、それでもお買い得な感じはしますね。
赤・青・黒の3色ボールペン。
どちらにもハローベアーの絵が描かれています。
歯ブラシスタンド
これは集めたくなる方も多いのではないでしょうか?
このタイプの歯ブラシスタンドは、汚れたときもサッとすぐに洗えるので使いやすいです。
1人暮らしの方には特におすすめしたいです。
ちなみに歯ブラシスタンドは、歯ブラシ以外にボールペンを立てるのにも使えました。
こんな感じで使っても良さそうです。
食器など
ハローベアーの商品の中では最も充実しているのが食器です。
ハローベアーの食器類については以前記事にしましたので、今回は簡単に紹介します。
こちらは、ボウル(右)と丸茶碗(左)。
そして、直径が約20cmある丸皿。
先日この食器でカレーを食べてみましたが、私にはちょうどいい大きさでした。
おかずをドーンと盛る大皿のようにも使えるので、使い道が多く出番の多い食器です。
それから、ハローベアーを集めるきっかけになったマグカップ。
購入以来、毎日のように使っています。
箸コーナーには、4膳入った箸セットもあります。
紙皿と紙コップ
ハローベアーのグッズ、その後も続々と増えています(2017年10月24日更新)。
こちらの記事で詳しく紹介しましたが新たに紙コップと紙皿も登場!
紙皿はサイズ違いで出ているので、用途に応じてお好きなサイズが選べます。
ちなみにこちらは大きめの約22.5cmのもの。
紙コップもデザイン違いで何種類かあり、1袋に同じイラストのものが25個入っています。
まとめ
なぜこんなに惹かれるのかわかりませんが、つい目が行ってしまうハローベアー。
100円ショップのダイソーに出かけた際には、みなさんもぜひ探してみてはいかがでしょう?
《 今回ダイソーで購入したもの 》
- ハローベアーA6綴じノート×1
- ハローベアー3色ボールペン(2本入り)
- ハローベアー歯ブラシスタンド×1
スポンサーリンク