【Lifeline】緑色

f:id:block30:20151017212541j:plain

サバイバル二日目

 

このゲームの関連記事

www.himajin-block30.com

 

f:id:block30:20151018211909p:plain

ちっ、生きていやがったか

今日は墜落現場の北にある山を目指す

途中の峡谷にあった進路を塞いでる巨大な岩を迂回して進むと巨大クレーターにぶつかった

 

f:id:block30:20151018212513p:plain

クレーターの淵を歩くか、クレーターを一直線に突っ切るかの選択を問われ、突っ切るを選択

しかし、クレーターを降りる際足場が崩れて足を挫く

この状況でケガはマズい

今はまだ腫れていて体重をかけると痛む程度らしいが後で効いてくるかも

 

f:id:block30:20151018213331p:plain

さらに進むと別の宇宙船を発見

タイラーが乗っていた船よりも小型のキャラベル級らしい

キャラベル級ってことは小型の探索船かな?

宇宙船はエンジンが引きちぎられたような状態らしい

衝突によるものなのか他の原因があるのか

 

ここで目の前の宇宙船に行くべきか、迂回して山を目指すべきか問われる

少し悩んだが山に行く

取り敢えず、高いところから周囲を観察すれば次の策が練られると思ったからだ

 

しかしここで問題発生

タイラーが着ているスーツに搭載されているコンパスが壊れているらしい

どのタイミングで壊れたのかは分からない

昼間であれば周囲の景色を基準にして進むべき方向を決められるが

夜になればコンパスなしだとキツイかもしれない

 

f:id:block30:20151018214808p:plain

引き返すことを選択

 

f:id:block30:20151018215101p:plain

スーツのヘッドライトも点かなくなりいよいよヤバくなってきた

ヴァリア号に戻るか野宿するかで悩み

野宿を選択

ヴァリア号までは遠すぎる

野宿といっても幸い近くには墜落したキャラベル級の船があるので

そこに移動する

船は電源が落ちているのでエアロックは完全に閉まらない

この地域は夜になるとかなり気温が下がるみたいなのでちょっと心配

 

船内を探索するとケミカルライト3本と小さな発電機をゲット

ケミカルライトはポキッと折ると光るあれ、サイリウムとも呼ばれる

サイリュームという表記になると商標登録された商品名になる

どうでもいい

 

船には障害物などの接近を知らせるアラームが搭載されている

タイラーは必要ないと言うが寝てる間に何かが近づいてきたらマズいかもしれないので発電機を警報システムに繋げて修理させる

 

f:id:block30:20151018221320p:plain

急にホラーになった

警報を作動させてもすでに内側に居られたら意味がない

しかもタイラーはこの状況で「たぶん疲れてるんだよね。寝たほうがいいかな」と聞いてくる

てめぇの頭はハッピーセットかよ!今すぐ調べてこい!と言いたいところだが、警報機の修理でケミカルライトを2本使ったので残りは1本

 

この船の乗組員は死体すら見つかっていない(探索が不十分だが)

緑の光はひょっとするとケミカルライトの光?もしそうなら仲間の可能性もある...でもこの場合は...

 

f:id:block30:20151018222054p:plain

タイラーは全く乗り気じゃないみたい

緑の光が敵対する者だった場合どのみち寝てる間にやられるし、まぁ、死ぬのが数時間早まるだけだよ。諦めて行ってこい

 

f:id:block30:20151018225324p:plain

結局何も見つからず

2日目はここまで

 

続きはこちら

www.himajin-block30.com

 

このゲームの関連記事

www.himajin-block30.com

pFad - Phonifier reborn

Pfad - The Proxy pFad of © 2024 Garber Painting. All rights reserved.

Note: This service is not intended for secure transactions such as banking, social media, email, or purchasing. Use at your own risk. We assume no liability whatsoever for broken pages.


Alternative Proxies:

Alternative Proxy

pFad Proxy

pFad v3 Proxy

pFad v4 Proxy