2009-03-12

http://anond.hatelabo.jp/20090310144029


サボテン観葉植物は、案外育てるの難しいからなあ。

園芸好きとして一つアドバイス

まずは、そこらへんの道端に生えてる野の花を採取してきて育ててみてはどうでしょうか。

雑草だから生命力は強いし、勝手に生えてきてるぐらいだから環境への適合性もばっちり。

日の当たる場所において、土が乾いたら水をたっぷりあげておきさえすれば、そうそうは枯れないはず。

種を取っておけば、今度は子供を育てて、その次は孫を育てて、なんて世代を継いでいく付き合い方もできます。

オススメは、もっぱら種じゃなくてランナーで増えるけど、クローバー

花はきれいだし、いい匂いもするし、蜜蜂が採蜜にきたりもするから楽しいよ。

記事への反応 -
  • 昔,小学生の頃かな.実家で犬を飼っていた. 育て始めた頃は,父親が私を連れてに散歩に行っていたけど, 次第に連れて行ってあげなくなっていった. 夜,仕事から帰って来て小屋...

    • サボテンや観葉植物は、案外育てるの難しいからなあ。 園芸好きとして一つアドバイス。 まずは、そこらへんの道端に生えてる野の花を採取してきて育ててみてはどうでしょうか。 ...

      • 元記事増田です.それなら出来そう. クローバーに花が咲くなんて知らなかった. 昔はどこにでも生えていた気がするけど 探すと案外見つからなさそう. 探してみます.ありがとう

    • 動物はともかく、 > ある日,白いカーテン越しの窓際に置いていてカーテン引いたら > 棘が引っかかって抜けて終わった.すでに根が枯れて無かった. ただのミスだな、お前のな...

      • 元記事の馬鹿ですが,これでも結構まめに世話をしていたつもりなんだよ. カーテン引いたら引っかかって抜けたのはご指摘の通りミスだが, その時点でもう枯れていたんだ.土の上に...

        • 馬鹿とかではまったくないと思う。 植物は(同じ種でも)自分との相性があるから、合う植物をたまたま買えたら、うまくいくと思うよ。それと同じ種でも、水が大好きな植物・あんま...

    • それもとびきりふてぶてしい奴。 自分がいない昼間はずっとソファーの上で気持ち良さそうに寝てるし、むしろ帰ってくると「うるせえ安眠妨害だ!」と言う顔をする奴。 そのくせ餌が...

    • 同じようなことを私も考えた。 結局それを「物」として理解するから分からないのであって、 やがて死ぬペットを飼ったり、植物を育てたりというのは「思い出」を作ってるってことな...

      • 元記事増田です.読んでいてもう一回やってみようって気になった. 春先だから,これから色々出回る時期でもあるし. 前はサボテンも観葉植物も小さいのを買ってきて失敗した気がす...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
pFad - Phonifier reborn

Pfad - The Proxy pFad of © 2024 Garber Painting. All rights reserved.

Note: This service is not intended for secure transactions such as banking, social media, email, or purchasing. Use at your own risk. We assume no liability whatsoever for broken pages.


Alternative Proxies:

Alternative Proxy

pFad Proxy

pFad v3 Proxy

pFad v4 Proxy