2018-02-07

幸せ許容範囲が広いと最高の人生になる?

ブコメパワーワードあった。

幸せ許容範囲が広いと、確かに幸せだろうなぁと思う。

大体のことをプラスに考えることができれば、

その人の人生幸せになるんじゃないかなぁ。

から2人並んで歩いて来たから避けた

⇒通常:並んで歩くんじゃねぇよ!馬鹿なの!?

 幸せ最近太ってきたし、いい運動になったなぁ…

電車で座る席が無い

⇒通常:あー、座りてえぇぇえ!

 幸せ:あ、太もも鍛えよう

1時間も待たされてんだけど!

⇒通常:こんなとこ2度とくるか!もう帰る!

 幸せ:とりあえず待ってることを伝えて、スマホゲームでもやろ~

隣のおじいさんがずっと舌打ちしてくる

⇒通常:なんだこのジジイ?ほんと邪魔クセェな

 幸せ:もしかしたら、このリズムに何か…あるのかも…!?

モンハンで敵を見つけられない、倒せない、救難信号で来た誰かが2連続で死んだ

⇒通常:なんだよこのク・ソ・ゲー・が!

 幸せゲームやる時間がたくさんあって幸せだなぁ

友達からドタキャンされた

⇒通常:ドタキャンって何!? ほんと何なの!!

 幸せ:買いたかったものあるし、久々に一人で出かけよ!楽しみだな~

沸点が高いのか、その物事から遠ざかるのか知らないけど

なんだか怒鳴ったこともブチ切れたこともないんだよね。今のところ。

anond:20180124124034

記事への反応 -
  • 味の濃いものやジャンクフードを食べ続けると 味噌汁とか美味しいものの味が感じられなくなるっていうけど それかな?

    • 私の舌は受け入れ範囲が広い。 きっと、足りない物質は舌が補っているのではないだろうか。 すき屋の味噌汁美味い。 松屋の味噌汁美味い。 吉野家の味噌汁美味い。 思い返せば、...

      • ブコメにパワーワードあった。 幸せの許容範囲が広いと、確かに幸せだろうなぁと思う。 大体のことをプラスに考えることができれば、 その人の人生は幸せになるんじゃないかなぁ。 ...

      • わかる   と同時に、普段はそこまで美味しくない、普通と感じることが多い人が たまに美味しいものに出会うと、とても貴重な美しい花を見つけたような幸せがあるんだろうなとも思...

      • 俺も大人になって舌が肥えていく段階で「何を食ってもうまい」のと「味の違いがわかる」のどちらがより幸福なのだろうかと10年ぐらい考え続けた。 で、結論としては「味の違いがわ...

        • 別に「何食ってもうまい」と「味の違いが分かる」は排反しないと思うけど

        • うまい・まずいじゃないけど、歳を重ねて鈍くなった分食べられるものが増えたのは面白い。 小さい頃感覚が尖すぎて苦手なものってあって、おとなになったら食べられる(許容できる...

          • 小さい頃感覚が尖すぎて苦手なもの 子供の頃生のトマトが嫌いで口に入れると吐き気がしちゃったのもそういうことなんだろうな うまいまずいの次元じゃなくて拒絶反応が起きちゃう...

        • 要するに、味の違いが分かるし、何を食っても美味い私は最強

      • 自分も似たような感じだけど、最下層過ぎて食べ物が腐ってるかどうか判断できないんだよね おかげで何度もお腹壊してる 見た目で判断できるほど腐ったり傷んだりしてるとわかるんだ...

      • うらやまし。築地の近くに引っ越して旨いものばかり食べてたらそこから不幸の始まりだった。もうなに食べても旨く感じられない。

      • 「何でもうまい」と「味の違いが判る」は両立する 「貧乏舌」であるから「何でもうまい」は、偽 観測範囲狭すぎて非常に危険 貧乏舌っていうのはまず自分で味の調節ができない 味が...

        • 昔から今まで、「何でも美味い!」ってのは変わってないよ。 A5ランクのサーロイン奢ってもらったことあるけど美味しかったな。 甘い肉汁が出てきて、柔らかくて噛まずに食べれちゃ...

          • じゃあ普通にお前の舌自体は感知範囲広い高性能レーダーじゃねーか なんで「私、最下層だけど」みたいな自己紹介してんだよ そういうこと言ってると塩辛い=旨いとしか感じられない...

            • 確かに、高いからめっちゃ美味い!ってのは違うと思う。 珍味とかもそうだしね。 馬鹿舌ってそんなに居るかな? ちなみに、亜鉛が足りてないと馬鹿舌になるらしい。 anond:2018020712062...

              • 基本的に好き嫌いしてるやつほど、色んな栄養素が足りなくなってどんどん味覚音痴になりやすい 何でも食べるって自称したがるやつほど、実は好き嫌いしまくってることが多い 聞けば...

                • それは……そいつが悪いのであって 多くの「自称なんでも食べるマン」は食べると思うよ。 とはいえ、私はゲテモノ無理だけど。目をつぶればいけるかも…?

                  • 本当に何でも食べれるのなら、わざわざ自称する必要あるか? 今まで出会った本当に何でも食べれるマンは自己主張なさすぎてどの店に入ればいいのか分からないタイプだぞ NGが無いゆ...

                    • そうなのかぁ。それは災難だったね。 私は確かに何でも食べれるんだけれど 日によって気分で食べたいジャンルが決まるからなぁ。 「和食」「洋食」「中華」「麺類」とかね。 自己...

                      • よくある「何でもいい」→連れて行ったら「〇〇は嫌」っていうパターンじゃなくって 本当に「ジャンルは何でもいい」場合は、ジャンルによって評点が出るのではなく 純粋に料理とし...

      • 大学の食堂の味噌汁だろうと、チェーン店だろうと どんな料理でも時間はかかってる。レトルトだって時間はかかる。 時間がかかったものってのは大体美味しいんだと思う。 その人の...

    • それわかるわ 学友の中で元増田だけがいい舌を持っているという可能性は…ないか(爆)

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
pFad - Phonifier reborn

Pfad - The Proxy pFad of © 2024 Garber Painting. All rights reserved.

Note: This service is not intended for secure transactions such as banking, social media, email, or purchasing. Use at your own risk. We assume no liability whatsoever for broken pages.


Alternative Proxies:

Alternative Proxy

pFad Proxy

pFad v3 Proxy

pFad v4 Proxy