約10年前に結膜炎になるほどニコ動を見まくっていたおじさんなので、MAD動画の衰亡を憂う気持ちわかる。
そして、最近の音MADをフォローできる情報に触れられてすごくうれしい。ありがとう!
確かに、MADの数は増えているけど、なんか昔と違うね。
個人的にはMAD文化が衰退したように見えるのは法的にグレーな存在で、twitterとかの非匿名ツールと相性が悪いからじゃないかと思ってる。
あと、MADは収益化できないんじゃないかな。
どうでしょ?
個人的には収益化とか関係なく笑える拾い物情報を集積したMADをゲラゲラ笑っていたいけど、時代が許さないんかねぇ。
Permalink | 記事への反応(0) | 22:59
ツイートシェア
MAD文化は消えつつあるのか どうやら最近MAD文化というものがなくなったのだと考えている人が多い。 MAD文化がなくなったということは、もうMADの作り手がほとんどいなくなってしまっ...
約10年前に結膜炎になるほどニコ動を見まくっていたおじさんなので、MAD動画の衰亡を憂う気持ちわかる。 そして、最近の音MADをフォローできる情報に触れられてすごくうれしい。あり...
しりり「いい天気」 ↑至高にして究極