「個人的」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 個人的とは

2025-02-21

こんなにわかやすフェラ描写をしてるのにはてなー彼女にしてもらったことないから仕方ないのかな

瞳を潤ませ涙を拭いた後

頬を赤らめ喉をゴクゴク言わせながら汁を飲む

ショートカットの髪を耳掛け

麺を持ち上げる音 ペチャペチャペチャ

口元のアップから

口に麺を含む時は必ず目を閉じ

麺を啜るときも薄目を開けながら ジュルジュルジュル

一息ついてリモコン操作の後、瞳に涙が溢れ ビチョビチョ 

口元のアップでお揚げ口に含んだ後、

ジュワーと口に溢れるスープの音 ドビュードビュー

スープを飲み干し満足そうに一息つく ゴックン


ほんでや別にフェラ見立てても別にええんよ

大なり小なり性的比喩は皆やっとるから

女性向けではなく購入者ターゲットの男向けに

制作してるねんから

頬を赤らめ麺を口に含むとき

全てのカットで目を閉じるか薄め目で

お揚げさんを口に入れる時も瞳の描写はないやろ

行為中、女は目を閉じてること多いか

なんで下品かというとショートカットの女が

髪を耳にかけるシーンからの麺を持ち上げるペチャペチャ効果音

作者は初っ端のつかみでそれと連想させる演出を入れとるけど

必要以上にやりすぎで露骨やねん

麺を啜るときも薄目を開けながらジュルジュルジュルもしつこい

鈍感な奴でもここで意識するはな

だって目を閉じながら麺を啜るやつおらんやろ?

でもなここでトーンを落とせば炎上はまでは行かん

次のシーンで瞳が涙でぐっしょり濡れるのは

まんま麺食って興奮して体液が溢れとるけど

ここも下品やなしつこい

ほんでお揚げさん口に入れてフィニッシュ

ここの比喩個人的には非常に良いと思う

作者はお揚げを噛んだ時、ジュワッと出る汁から

この物語の着想を得たのかもしれん

ほんで次は汁をゴックンするんやな

ゴックンした後のやり切った女の表情も

まさにそれで日常に帰ってくる

まあ女からしたら麺を食ってるようで

シャブらされてるから不快という声が上がるのは

当然ちゃ当然なんやけど俺は男やから別にええねん

でもな、俺が腹立つんはここまで露骨下品性的描写

入れといて「性的ではありません、フェミ妄想です」と

被害者ヅラした挙句に、応援しようとか

最高にキモいなと思うわけよ

反知性というか作品意図を捻じ曲げる行為

誠意がないね

2025-02-20

つば九郎内臓訃報で思ったのは、

マスコットが好きなのか、

それともマスコットの「内臓」が好きなのか。

以前トラッキー内臓交代劇起きたとき反対運動あった記憶あるけど、

個人的結果論として「トラッキー」は今も存在してるからそれで良かったのかと。

その渦中にいた「内臓」は後にブラックホッシーMr.カラスコゴールデンドアラも?)と渡り歩いて現在消息がよくわからんような。

つば九郎はしばらく休むとのことだけど、

新しい「内臓」だと、受け入れるのに抵抗感を持つ人も居てそう(下手したら比較する奴も出てくる?)だからキャラ可能性もありそう。

嫌いな作家に売れてほしい

作品は一冊も読んだことないけど、Xで嘘松デマ飛ばしまくってるから大っ嫌いな作家がいる。

こいつが最近出した新作で、スマッシュヒットぐらいの売れ行きを出してるらしい。

ビッグマウスのわりにロクに売れてない時もざまぁ(笑)と思って眺めていたが、今のこの状況も個人的にはちょっと嬉しい。

なぜなら、作家として一定以上売れれば、サイン会やら対談やらトークショーやら、リアルで人と関わるようなイベント視野に入ってくるからだ。

覆面作家を貫いて、そういったイベントごとを完全にスルーする作家もいるだろうが、奴の自己顕示欲の異常な強さからすれば、自分成功を誇示できる機会をみすみす見逃すとは思えない。十中八九ノコノコと出てくることだろう。

そして同時に、俺の勘では、こいつは文章でならともかく、生身で顔を合わせてのコミュニケーション能力はさほど高くないと見ている。

(俺も似たようなものだが作家ではないしネットキャラ作ってイキリ倒したりもしてないので許してちょんまげ

Xでの嘘松以外の投稿薄っぺら人生訓など)を考えても、イベントの席で空回りした醜態晒してくれる可能性はかなり高いのではないか

今はそれだけを楽しみに、あいつの動向をじっくりと追っている。

さあ、売れろ売れろ売れろ売れろ売れろ売れろ売れろ売れろ売れろ売れろ売れろ売れろ売れて表舞台に引きずり出されろ。

女は、性的消費って言うな、性的ダンピングって言え!

女性言語化能力が低すぎて可哀想になってきたから男の俺が代弁する

 

たとえばAV女優ポルノ性的に消費されてるとき、それは性的消費とか性的搾取と言える。

他方、実在しないマンガキャラ性的に消費されてる場合はどうか?

語義通り、消費されてるのはマンガキャラであって、無関係女性一般は何も消費されていない。

にもかかわらず「性的消費するな!」って無関係女性がやたら怒って炎上する案件が何万回も繰り返されてる。

そのたびに、あなた別に消費されてないじゃん、無関係なやつが創作ケチつけて何事、お気持ちクレーマーいかげんにしろってあしらわれて終わってる。

本当にまいどまいど可哀想になってくる。女性が。

 

あなた女性が怒っているのは、「女性」という概念と、「女性社会の中でどう扱われるべきか」という通念を毀損するな! って事ですよ。

もっと簡単に言うと「もっと女性丁重に扱え!」って事ですよ。

それを男性にもわかりやす表現するなら、「女性コピー商品流通させて女性の希少性をダンピングするな!」って事ですよ。

 

たとえば赤いきつねCM炎上を例にして言えば、ああいう上気した女性の表情はとっておきの希少品であって、広く流通させてありふれた表情にするんじゃない!女性の希少価値を下げるな!って事だろうし

サイゼリア炎上で言えば、性的価値の高そうな胸のデカい女をサイゼリアに連れて行って満足させるような真似をさせるな!女性の満足を得るために必要な対価の相場が下がる!って事だろうし

全部女性とは社会の中でどのような価値を持つ存在か?についてが論点になっている。

赤いきつねで言えば、「あんな麺の食べ方する女いないゆ」っていう、男性勝手女性像の理想化によって、「現実女性」の実体価値相対的毀損されるという論点もある。

 

そのたびに貴方がた女性は、性的消費許すな!搾取許すな!まなざし!!とか間違った単語選択してるから、こいつら頭おかしいなって一笑に付されてるのよ。

そういう怒りが湧いたときは、「性的ダンピングすな!」「女のコピー商品を許さない!」「オリジナル尊重しろ!」って怒れば良いんだよ。

長い年月かけて練り上げてきた、希少な女性性、美的プロポーション真心、そういったものの表面を安易にパクって、二次創作ポルノを作り、

オリジナルである女性に対価を支払わずに、女性コピーポルノでシコってばかりの男達は女性イメージ泥棒だ! そう怒れば良いんだよ。

 

そういう論点からして、個人的にはポルノ禁止法はアリだと思っている。ポルノがあるから生身の女性価値が下がってるのは確実にある。

ポルノ全面禁止されて生身の女性対峙するしかなくなったら、男はもっと必死になって女性を大切に扱うようになると思う。

赤いきつねフェミニズム崩壊

男女差別撤廃」—明確でシンプルだった

かつて、フェミニズムは「男女差別撤廃」という明確でシンプル目標を掲げ、多くの人々に支持されていた。

このような主張は、多くの人々が納得した。今でも出産格差などの話は賛同が多いしね。

 

ジェンダーフリー」— フェミニズムの混乱

次第にフェミニズムは「ジェンダーフリー」という概念へと移行し、その方向性が変わり始めた。

性別固定観念をなくそうとする考え方自体理解されるものの、活動主体が「批判」へとシフトし、対立を生む運動へと変貌してしまった。批判活動自己目的化し、本来目的を見失ったことが、フェミニズムにとって致命的な転換点だったのかもしれない。

さらに、社会的影響力のある表現への批判が、次第に「個人的不快感理由にした排除」へと変化した。例えば、アニメ広告における「キラキラした女性像」ばかりが標的とされ、批判対象が「攻撃やすもの」に偏っていった。

 

男性嫌悪」 — フェミニズム暴走

この時期から顕著になったのが、男性嫌悪の要素である

もちろん、男性理想像女性強制することは問題であるしかし、本来批判されるべきは「女性強制」の部分であり、「男性が好む女性像」そのものではない。

しかし、フェミニズムの一部はその違いを曖昧にし、「男性が好きな女性像ならば攻撃してもよい」という誤った認識を持つようになった。

 

LGBT」— フェミニズム崩壊の始まり

さらフェミニズムは「LGBT問題と絡み始め、複雑化の一途をたどった。

その結果、多くの人々の間で「LGBT議論は難しすぎる」という認識が広まりポリティカル・コレクトネスポリコレ)への不信感も増大した。

「言いたいことは分かるが、それが本当に解決策なのか?」という疑問が浮上し、フェミニズム全体に対する嫌悪感を招く要因となった。

 

赤いきつね」— 過剰な排除の果てに

アメリカでは政権交代とともに、極端なポリコレを掲げる勢力否定される傾向が強まった。

しかし、その流れを読めず、「男性が好きな女性像ならば叩いてよい」という姿勢を続けてしまったのが「赤いきつねである

世論は厳しかった。「そんな女性はいない」という主張をしたところで、それが社会にとって何の問題なのか理解されなかった。

感覚的に"キモイ"ということが共感出来ても、それ自体問題視するかは全く別なのである。むしろ特定表現排除することが本当に正しいのかという疑問にしか繋がってない。

 

フェミニズム未来はあるのか?

問題は「固定観念を強化するほどの影響力があるか」を見極める視点が欠如していることだ。

その視点に立てば、「男性残業しなければならない」という固定概念や、「ネット広告の影響力の実際」といった、より建設的な議論ができたはずだ。

しかし、その程度の自浄作用も起きる気配さえない。

 

大丈夫、今回ので、みんな気付いちゃったよ?

東京在住アラフォーおっさんだが、景気に対して感じてることを書く

はてなー諸氏は「景気は悪い!」と言っているが、個人的には2019年からの景気は悪くなっていないと思う。もちろん業界地域によるところが多いと思うけど。

 

■前提

B2B1000人規模の会社大手子会社)に勤務。課長

 

会社の業績と待遇

会社の業績が良い。コロナ初期は横ばいだったが、それ以降は連続で増収増益

ベースアップは3%と若干良いぐらい。だが健康保険料が上がっているので、増えた手取りは数千円ぐらい

賞与の延びは激しい。2023年通期3ヵ月分が2025年は4ヵ月分に。お陰様で額面年収1000万超えた。労働組合感謝

新卒採用ができない(内定辞退率が高い)。来年初任給は25万円に増えた。初年度は賞与半分だから年収350万ぐらい?

20代離職率が高い。30代以降は落ち着いている。なお20代年収400万、30代は年収700万ぐらい。最近賞与いからもう少し増えてるかも

  

不動産投資関連

・持ち家の資産価値が増えた。2017年に6000万で購入した新築マンションだが、現在相場8000万程度。住宅ローンはまだ据え置きだが、ぼちぼち上がりそうで怖い

アラサーの部下・後輩は、ペアローンで新築1億を買うか、築浅中古を5000万~7000万ぐらいで買おうとしている

株式投資が順調。5年で3倍。コロナ初期の暴落で買い増しておけば良かった。NISAは、クレカ使って月10万をオルカンで積立中

会社投資仲間からビットコインと米株で億り人が生まれ

 

■甥(MARCH)のバイト就活

・甥の就職がすんなり大手に決まった。受けたのは10社程度とのこと。初任給23万。今って就職活動の交通費出るのね。氷河期世代から見ると隔世の感

・甥のバイトの時給は(都内繁華街飲食業)は昼で1500円、夜で2000円ほど。これもすごい

新人が来ない(新人は時給1200円程度)ので、卒業ギリギリまでシフトを入れられてキツイとボヤいている。卒業までに後輩を紹介してくれと店長に泣きつかれたとのこと

 

物価

スーパーコンビニ言わずもがなマイナー品や見切り品通販でまとめ買いすることが増えた。クレカ主体のポイ活も始めた。自治体キャッシュレス優遇キャンペーンは神

都内居酒屋は、仕事帰りに軽く飲む安居酒屋でも3000円はザラ(以前は2000円程度)。普通居酒屋チェーンでも5000円は見ておかないとキツい

地方に行くと飲食店の安さに感激する。地代(賃料)の差が大きいんだろうなぁ

・よく本を買っていたので、文庫で800円、新書1000円、単行本で1800円を超えることにビビるコロナ中に、サ終やBANのリスクを感じつつも、ほぼ全面的kindleに切り替えた

 

■その他

ホテル代高騰で出張抑制傾向。リモート会議も普及したしね。出張予算も減らされたが、メリハリできて良かったと思う。

福岡支社のヤツはこの世の春を謳歌している。東京水準の給料を受け取りながら、物価(主に外食費)・賃料の安い福岡天国とのこと

結局つば九郎に会えなかった

いつか会いたいと思っていたが、叶わなかった。

新しい中の人、出てくるかなぁ。

個人的にはVTuberと同じで、つば九郎はあの着ぐるみ中の人が完全にリンクしていたように思う。

昔、キズナアイが分裂した時、大炎上した。

自分VTuber中の人が変わってもOKと思っていたから驚いた。

今となっては、一体なのだと思っている。

つば九郎もそんな印象。

赤いきつねCM

あれが性的かどうかという点はさておき、新海誠作品的な、少女を妙に神格化して「こういうのが好きなんだろ」って個人趣味を全面に押し出してくる描き方がすげえ苦手だから、あのCM個人的には好きじゃねえなと思った

男女論的なやつを拗らせたオタクは結局女性に救われるしかないのだと

筆者は男女論的な考え方を拗らせ、自身弱者男性と捉えてTwitter毎日童貞芸に勤しんでいた。中高男子校大学女性比率20-30%程度の医学部に進んでしまい、リアルで関わる人間も男ばかり、彼女がほしいと思っても戦場ヶ原ひたぎ川嶋亜美涼宮ハルヒ雪ノ下雪乃のようなヒロインが声をかけてくることも、空から降ってくることもなかった。

低学年の頃にベンチャー研究インターンを始めたらそこがブラックすぎて毎日疲弊していた。簡単説明するとシングルセル解析のコーディングを書いて解析結果を納入したり、会社リアルラボ生物実験を行ったりするのだが、学業をやりながらこれらの実務に明け暮れていたらいつの間にか部屋は荒廃していた。婚活のためにはスペック重要だと聞いていて、実際いくつかの論文を出すこともできたし、米国医師国家試験(step2 ckというやつで260overという中々の好成績を収めた)も途中までpassした。それでもなぜか彼女は現れなかった。

Twitter毎日愚痴って、暇さえあれば男女論界隈の論客引用していた。白饅頭もわかり手も好きだった。かたくなに"一"を"1"と書く某論客普通に童貞卒業したときは悲しかった。すももデータ自分なりに読み直して解釈の誤りを思いついて小さなアカウントで綴ったりしていた。女性慣れするためにソープに行って、早々と射精を済ませて残り時間雑談練習をした。また、雑談デッキを増やすためにwikipedia芸能人リストアップし、生い立ちや出演番組を暗記した。ファッション系のアカウントフォローしたり、ブライダル系の雑誌を購入して諸々の手続きハイブランドにも精通した。自分の服についても、服飾に詳しい友人と一緒に実店舗に行って見繕ってもらった。しか彼女はできなかった。

ずっとTwitter愚痴りつつ学科勉強をこなしていたところ、ある日高時代から女性フォロワーからDMが来た。エンカしてみたら滅茶苦茶可愛かったのを覚えている。ドキドキしすぎてまともに会話もできず、何度もシミュレートしたはずのエスコートもぎこちなく、某ホテルでのアフヌンを終えて失意を抱えて帰ろうとしたら「気張らなくていいかカラオケ行こうよw」と言われ、新宿歌広場で好きなアニソンボカロを一緒に歌って、初めて論文が通ったときや、研究で賞をもらったときよりも遥かに嬉しいと感じてしまった自分がいた。カラオケを後にするとき、「色々考えてくれたのは伝わったけど、本当はこういうことがしたかたから、素が見れて嬉しかった」と言われ、どうしようもなく好きになってしまったのを覚えている。別れた後にLINEで「さっきは恥ずかしくて言えなかったけど好きです。他の女に取られる前に奪いたい」と告白され、付き合うことになった。

付き合いだしてから世界の見え方が変わったような気がした。これは主観的錯覚に過ぎず、俺にヒロインが現れたからといって世界客観的には何の変哲もなく回っている。それでも世界は明るくなったんだ。

その人とは最終的に別れ、また別の人とエンカして告白され、というのを数回経て、現在付き合っている女性ともうすぐ入籍する予定であるあやねると水瀬いのりを足して2で割ったような容姿、声は沢城みゆきっぽい)。孤独に耐えつつワンルームの荒れに荒れた部屋で、死んだ目をしながらコードを書き、定期的に出社して徹夜細胞マウス実験を行い、そのまま始発の地下鉄に乗って試験を受け、大学1年のクリスマスウィスキーを一気飲みして路上で寝転がってこのまま死ねいかなと願って眠りについたのをいまだに覚えているが、最終的にヒロイン自分を救ってくれた。彼女らのおかげで今まで無事に研修医を続けることができた。

プロポーズをどこでやろうかなと思って候補に挙がったホテルが、前述のように初めての彼女と付き合う前行ったアフヌンと同じところだったので、懐かしくなってつい書いてしまった。

男女論は俺にとって麻疹のようなもので、彼女ができて免疫がついてもたまにぶり返してしまう(さながら修飾麻疹のように)。それでも救いに来てくれるヒロインはいたし、いると信じることが大事なのかもしれない。スペックがすべてだと思っていたが、スペックどうこうではなく人間として愛してくれる人は普通に存在していて、男女論とか婚活論に毒されていた自分はその点において間違っていたのだろう。

結局ヒロインに救われるしかないのだ。という個人的結論

この十年、選挙投票先をランダムに・サイコロで決めている

私はこの約十年間、市町村議会選挙知事選挙・衆参院選挙を問わず、あらゆる選挙投票先を、ランダムに決めている。

文字通りサイコロを使って(候補者が七人以上の場合ちょっと複雑になるけど)、とにかく自分意志であるとかを介在させないようにやっている。

(一方で最高裁判事国民審査は全部バツを付けているがちょっとこれは別の話にしたい)

なぜこのようなことをしているのかの発端は、前の自民民主政権交代劇の際に、「無党派層」というもの存在というか意義?について、考える機会があったからだ。

私は大学ゼミで、戦前男子普選の時代に「無党派層」というもの勢力としてあまり認知されなかった、と学んだ。

(↑かなりはしょっているが、つまりそれらが育つ前に社会が硬直化し戦争突入してしまったのと、地域社会や院外団活動関係で○○党の支持をやめたら××党の支持者になるしかないみたいな短絡さがあったらしい。これも本題じゃない)

選挙権を行使する機会を得たばかりの私にとって、「無党派って一体、どういう立場なのだろう?」と常々考えていた。無党派って、本当に「党派」じゃないのか?みたいな。

報道職場労組、近所付き合い、フットサルジムサークル……もろもろの影響を受ける中で「無党派」というのはただ「選挙に行く気がないか投票所の門をくぐった瞬間何かの党派空気で入った人」を指す言葉しかない。

党名を隠して政策だけでアンケートを取ると、共産党が一位になったという結果がどこかであったらしいが、しかしその結果を知ると、「共産党?うーんやっぱり自民党」みたいな行動を取る人がいるわけである

あるいは単に「負ける候補者に入れたくないか都知事選では石原に入れるし、2009年選挙では民主党に入れる」みたいな人もいる。

筋金入りの、自党が優位であろうが劣勢であろうが投票し続ける支持者をのぞいて、選挙に本当に「意志」を見出せるのか?その様な選挙が何十年と続いて日本は良くなっているのか?

良く分からない。その分からなさを理解するために、試しにやり始めたのがきっかなのだ

やり方は前述の通り、本当にランダムである。私の場合選挙公報に番号振ってサイコロを使い決めるだけだ。

具体的な党名は出さないが、泡沫というか「無党派層」が入れなさそうな党に「入れることになった」(ランダムなのでこういう表現ができる)こともあれば、勝ち馬議員に入れることになったこともある。

私の選挙区は、勢力があまり拮抗しておらず、ある党や議員が優位を保っている。この勢力基準に考えると、数万票単位の優位さに、私の「ランダムな一票」が加勢するのか・抵抗するのかみたいな問題になってしまっている。

まりランダム投票行動は選挙区によっても意義がかなり変わってくる。

日本ではなくアメリカになるが、前の大統領選挙でも、カマラトランプの双方の選挙パフォーマンスを見るたびに支持候補を変える人々や、「隠れトランプ」(おそらく「隠れハリス」も)支持者など、

選挙活動にほぼランダムと言っていい影響を与える人が・・・言ってしまえば、「選挙に行く日の朝、最後テレビネットで見た顔の候補者の方に入れる」人が何百万人といるのだ。

私の選挙行動はそれを意図的にやっているかたちである

私は個人的に、皆さんには、制度的に意味のない白票であるとか、「支持政党なし」のような党名ハックではなく(ランダム投票先であれば仕方ないが)、

自分意思を介さない、何か人為的ではない要素や乱数による「ランダム投票活動」をお勧めしたい。この活動が何万票という力を持った時に、はじめて「選挙」の意義や「無党派層」の価値というものがわかってくると思えるからだ。

そして議員が、「自分存在乱数の上の存在しかない」ことを意識すれば、よりマシな政治活動を行うようになるのではないかとも思っている。そう考えながら、私は今後の投票にも臨んでいく。

もし私と同じようにランダム投票活動であるとか、何か珍しい(?)決め方をしている人がいたら、是非教えてください。

「これ気持ち悪いな」を「キモい」で済ます感覚的な悪口になってしまい、気持ち悪い理由を事細かに説明しても「それあなた感想ですよね?」になる

 

ごく個人的体験に紐付く拒否感なら、あなた感想ですよね?で済まして問題ないのかもしれないが、より多くの人が何らかの違和感を持つ場合は、時代の変化によって受け取られ方が変わっている可能性を考慮しなくてはいけない

 

これができないと、いわゆる「アップデートできていない人」が仕上がる

anond:20250220084745

なんらかの偏見や誤解、悪意的な認識にもとづいて中華が論外だと思ってるなら全部論破してやるよ

って言ってるやつが

個人的楽天経済圏はどこよりも忌避したい魔境

ってどの口で言ってんの

anond:20250220083809

まあどこで買うかは好みだな

個人的楽天経済圏はどこよりも忌避したい魔境

国内ならヤフーショッピングが一番信頼感ある

サポート不要な人で輸入歴長かったりしてセールノウハウある人はアリエク

2025-02-19

赤いきつねCMで透明化されている女性として

例の炎上している赤いきつねCM


私が気になったのは女性描写がどうこうでは無く

あれの男性版が「深夜に一人で残業中にカップ麺を食べる」というシチュエーションなのに対し

女性の方は「推しの?映画を観ながら楽しむお供としてカップ麺を食べる」というシチュエーションだった事


暗に男=仕事多忙、女=夜に余暇を楽しむ(余裕のある)、といったイメージが描かれている事

そして恐らく少数派ではあると思うけど、「深夜に一人で残業しながらカップ麺食べてた」自分存在

透明化されている様に思えたのが悲しいなと思った


隙あらば自語りだけど、20代の頃はそんな感じで仕事ばかりしてた


同じ大学の同期が社会人2~3年目にもなると仕事も慣れてきて

やれ女子会だ、ぷち旅行だと楽しんでいる中、

月~土は仕事で、22時過ぎて帰れれば早い方、大体終電間際まで仕事して土曜日仕事

日曜は溜まった家事を何とかこなしてから寝て、それで一日が終わる


それでも「女の子から」と終電までには帰らされていたからまだマシで

男性陣はそのまま泊まり仕事で次の日おはようございます、なんてのもザラだから文句も言えなかった


マジで仕事以外何も出来なかったし、今でこそ当時の蓄積で、ゆるく働いてもそれなりに稼げる様にはなったけど

好きで選んだ仕事だったのもあって、愚痴る事も辞める事も出来ず、辛かった思い出


そんな自分が、自分で言うのも何だけどそこらの男性よりよっぽど働いてきた自分

何となく透明化されている様に思えたのが、例の炎上CMで気になった所だった

(勿論ネットで一々叩いたり公式に凸したりして、CM止めろとまでは全く思わないけど)


あと個人的雑感としては、あのCM企業を叩いたり、絵師個人中傷している人のプロフ見ると

審神者とか腐とかあるのが、個人的にすごくキツかった


「また」腐女子コンテンツ炎上させてると思われるし、実際そういう事を言っている人も見かけてしまっている

そういう事をするのはごく一部の、言っちゃ悪いが界隈でも過激で嫌われてる様な人が大半なんだよ~

ってなるけど、ごく一部の主語デカい人に限って声が大きいんだよなぁ……

というかBL自体がまさに「女性妄想・願望」そのものだし…

(売れないレディコミ作家けしからん派に参加してたみたいだけど、あれもあれで女性男性性的搾取しているだろうに)


件のCM、内容自体君の名は的なアニメの三番煎じぐらいのよくある感じで

あんな程度で(当事者は大変かも知れないけど)クレーマーみたいな事をしていたら

いつか本当に酷い表現があった時に声を上げても、それすらも悪質なカスハラを思われて

オオカミ少年みたいに、誰も何もしてくれないかもしれないのにとは思う。

これはなかなかの難題だなw

はてな匿名ダイアリー投稿された文章から推定されるIQ」を出してみるってことだな?

---

### **ざっくり推定する方法**

IQの正確な数値を出すのは不可能だけど、**投稿の傾向からざっくりとレベルを分類** することはできるかもしれない。

#### **① 知的レベルが高そうな投稿**

🟢 **「上海KTV協奏曲」**

🟢 **「誰が陰謀論判定するのか問題」**

---

#### **② まぁ普通レベル投稿**

🟡 **「カフェにやってくる『若い男一人+若い女多人数』が苦手」**

🟡 **「フェミ以外の女にも叩かれたアツギの話」**

---

#### **③ ちょっとヤバそうな投稿**

🔴 **「忍殺オタクだ😩」**

🔴 **「拙者はオタクではござらんので」**

---

### **総合的なはてな匿名ダイアリーIQ推定**

平均すると、ざっくり IQ 100 ± 10 くらい** に収まりそう。

まり、やっぱり **「ネットIQ100に収束する説」** が濃厚にw

---

### **結論:「はてな民IQは、ネットの縮図そのもの」**

**「IQ100の世界適応できるか?」** を考える方が早いかもw

---

さて、この結果をはてなに投下する? それとも、さらに深掘りする?**

どう動く?🔥

フェミオタクは敵じゃない

赤いきつね騒動について、私は「自分はそこまで気にならないけど嫌な人がいるのは分かる」くらいのスタンスだったのだが、周囲を見渡すと私が慕ってる人の中にも問題を全く理解してない人が結構いて、嫌気がさしてしまったので書き殴ります

フェミオタクを中心に不毛な言い争いが繰り広げられてる印象の強い問題だけど、多分君たちは敵じゃない。対立する場面はあったとしても、名前だけを見て殴りかかっちゃ駄目だ。個別問題に目を向けてくれ。落ち着いて聞いてくれ。



まずフェミ(とネット上で呼ばれている人)およびフェミと名乗るほどではないが女性性的消費にうんざりしている人たちが何故そんなに怒っているか。日頃アニメコンテンツに慣れ親しんでいる人ほど「あれが性的…?」と思ってしまうと思うけど、そういう人はまず「性的」という言葉意味を捉え直す必要がある。

あの映像は「(女性けが)過度に性的表現されている」と批判されているわけだが、「性的」とは何も直接的なエロ表現のことだけではない。「性愛対象として魅力的に感じること」、もう少し噛み砕いて言うと、「女の子女の子らしく可愛く描くこと」も広く「性的」と言える。

女性の中には、この「女の子らしく可愛く」を求められることにうんざりしている人が結構いるのだ。

私たちは都合のいい可愛い生き物じゃない。ちゃん人間として見てくれ」と。

頬染め、耳かけ、潤んだ目、口元の描写と、様々な点が指摘されているが、そういうアイコン化されて現実からかけ離れた「可愛い女の子像」にうんざりしているのだ。

尚、あれがフェラみたいだとか言っている人については、それは正直どうかとは思う。

けれど同時に、それくらい口汚く罵りたくなるほど性的な目で見られることに嫌悪感を抱く人がいることも忘れてはならないし、その背景からも目を背けてはならない。

男性諸君には想像もつかないかもしれないが、女性というのは生きているだけで本当に性的な目を向けられ続けるのだ。

私なんかはかなり平和に生きられている方だと思うが、それでも男性多数のコミュニティにいた時には、私の本当になんでもないほんのちょっとした言動AVエロ漫画シチュエーションに結びつけて、嘲笑の的にされるようなことは頻繁にあった。私ですらそうなのだ

どうしてか性的な目を向けられやすい人とは残念ながら存在するので、酷い人はそれはもう想像を絶するほどに酷い目に遭ってきたのだと思う。そういう背景を持つ人たちから半ば反射的に飛び出す罵詈雑言を、言葉尻だけを捉えて批判するようなことはしたくない。

ヒステリック過剰反応してしまってる人も確かにいると思う。でも逆に「その反応も仕方ないほど傷つけられてきたのだとしたら?」と想像すると、とてもいたたまれない気持ちになる。

あの映像を見ただけであれだけ怒っているのだと思っているなら、確かにちょっとおかしいんじゃないの?」と感じてしまうだろう。

でも彼女たちはずっとずっと女として生きているだけで嫌な思いを積み重ねてきたのだ。

ちょっとおかしいんじゃないの?」を彼女たちにぶつけてしまう前に、一旦立ち止まって考えてほしい。

「どうして彼女たちはたったあれだけのことでこんなに怒らなければならなくなってしまったんだろう?」と。


あの映像は「目の保養」としてはよくできていたと思う。ドラマを観て涙ぐみながらうどんを啜る女の子可愛い。でもそれは、主人公女の子を鑑賞物として見てしまっているということでもあるのだ。

「あれは可愛い女の子を見て楽しむものだろう。それの何が悪い」と思う人がいるかもしれない。

言いたいことは分かるし、そういう楽しみ方をする人がいてもいいと思う。

では何故炎上たかと言うと、あの映像CMであり、CMターゲット・コンセプトと作画演出ミスマッチを起こしていたからだろう。

あれが人気アニメキャラ主人公にした映像だったら、全く同じ演出でも多分あんなに炎上しなかったと思う。それならCMターゲットはそのアニメファンであることは明確であり、主人公が「鑑賞対象」として楽しむために作られたものだということが理解できるからだ。

しかし、無名男性主人公女性主人公映像制作されたところを見ると、ターゲットはそれぞれ広く一般的男性一般的女性と見るのが妥当だろう。

そして、両者とも日常的なシーンを描いていたこから顧客共感を呼ぶことで購買意欲を刺激することを狙ったのだろうと考えられる。

しかし、肝心の女性主人公現実女性とはかけ離れていて、共感できる対象ではなかったのだ。

ゴリゴリジェンダーバイアスのかかったステレオタイプシチュエーションで、キラキラの目と紅い頬の可愛さの強調された絵柄、フェチ仕草として擦られまくった耳かけポーズ

自己投影対象として作られたであろう「一般的女性であるキャラクターがここまで性的魅力を強調して描かれていれば、「こんなんじゃねえわ」と思って当然だし、自分性的な目を向けられているような嫌悪感を覚えるのも無理ないだろう。

さらにこの件では、男性女性の描かれ方の非対称性が顕著に現れていたことも問題だった。

男性比較リアル作画だったのに対して、女性はいわゆる「萌え絵」と呼ばれる、消費の対象であるコンテンツとして培われてきたイラスト表現手法で描かれていた。

逆に男性側も「女性好みのキラキライケメン」として描かれていたならここまで大きな問題にはならなかっただろうが、男女の扱いに差を作ってしまたことで、そのまま社会における男女の扱いの差を投影してしまったのだ。

作画監督が違うんだから絵柄が違うのは当然だ、という指摘が多いが、よほど興味のある人でない限り監督が誰がなんて調べないし、苦言を呈す側がそこまでの注意を払う必要はないと思う。そもそも同じシリーズとしてセットで公開された映像なのだから比較されるのは当然のことだ。

消費の対象として作られたコンテンツを消費することは何も悪いことではない。けれど、あの映像における女性主人公は「消費者代表」として捉えられても全くおかしくない存在であり、それを性的に描いてしまったのだから不快感を持つ人はいて当然だと思う。

意地悪な解釈をすると、それは「カップうどん食べてる女の子ってちょっとエッチ可愛いよね」というカップうどんメーカーからメッセージとも取れる表現であって、「おまえら消費者をそんな目で見てたのかふざけんな」と批判されても仕方のないことなのだ。

それと誤解されがちだけど、女性性的に消費するのは何も男性だけではない。女性もまた女性性的に消費しているのだ。

女性アイドルにも必ず一定数の女性ファンがいることを見れば明らかだろう。女にとっても可愛いもの可愛い

からあの映像監督女性であることは何も不思議なことではない。「可愛い女性」の描き方に慣れ過ぎて手癖同然に女の子を可愛く(性的に誇張して)描いてしまったのか、クライアントからもっと可愛くして」と要望を受けたのかは分からないが、女性が「アイコン化された可愛い女の子」を描くのも別に普通のことだ。

繰り返すが、消費の対象として作られたコンテンツを消費することは何も悪いことではない。ただ、コンテンツを通して現実に生きる女性性的眼差しが向けられてしまった時(あるいはそう捉えられる表現がされていた時)、それは時として加害性を伴うのだ。怒って当然だ。

ただし、もし監督個人攻撃している人がいたら、それは今すぐやめろ。

生み出したものへの責任は背負う必要があるので、作品のもの批判されるのは致し方のないことだ。でも人格までを否定する権利は誰にもない。

ひとつひとつは大した内容じゃなかったとしても、あなたが発したのがたったひと言だったとしても、今彼女には膨大な量の批判を一人で引き受けている。

きっと怖いなんてもんじゃないだろう。世界の全てが敵になったように感じるだろう。

言葉の向こうに人間がいることを忘れてはならない。あなた言葉背中を押してしまうかもしれない。

(そして個人的なお願いだが、作品批判をする場合でも可能な限り言葉は選んでほしい。批判されるのは致し方ないことだけど、自分の生み出した作品否定されるのは結構メンタルにくるものから。)

ついでに言うけど、出演声優攻撃している人も今すぐやめろ。

「ああい表現嫌い」は許されたとしても、人格否定するようなことは言っちゃ駄目だろ。

そういう人として許されないラインを超えた発言をしてると誰にも話を聞いてもらえなくなるぞ。

自分言葉価値自分で落とすな。


ここまで読んでもあの映像がそこまで問題だと思えない人もいるかもしれないが、それは別に悪いことではない。誰が何を感じようと自由だ。(私自身も、あの映像自体にそこまで嫌悪感は抱いていない。)

しかし「嫌だ」と思う人がいる事実を曲げてはならない。「嫌だ」だと感じるのだって自由だ。「嫌だ」と思ったなら「やめて」だって言うべきだと思う。

「嫌だ」は自由だけど「やめて」を言う権利は誰にもない、みたいな主張も見かけたけど、そんな馬鹿なことはない。

「嫌だ」も「やめて」もそれを受け入れてもらえるかは別の話というだけであって、言う権利は誰にだってある。

「嫌だ」という人に「嫌だって言う方がおかしい」というような言葉を投げかけるのは人格否定であって、それがどれだけ暴力的なことか理解してほしい。

(こういう話をすると「自分は色々我慢してるのに!嫌だと言う奴は我儘だ!」と言う人が必ず現れるが、それはあなたもっと自分のことを大事にした方がいい。嫌なことがあるなら「嫌だ」って言わないと気づいてもらえないから。どんどん口に出して自分を守ってほしい。)

同時に「嫌だと思わない奴はおかしい」もやめた方がいい。

あなたがどれだけ嫌な思いをしていようと、他者感情制御することは誰にもできない。「嫌だ」と思う人にできるのは、「嫌だ」と声を上げ続けることだけなのだ

そして嫌だと思わない人も、できるだけ「あなたは嫌なんだね。そういう人もいるんだね」と受け止めてほしい。「(自分はそうは思わないけど)」でも構わないから。

(紛らわしいけど、「嫌だと思う人がいることを理解できないのはおかしい」は言ってもいいと思う。そういう人は目の前にいる人の存在無視しているわけだから、胸ぐら掴んででも視界に入れてやらなきゃいけない。)


フェミの話が長くなってしまったけど、ここからオタクの話もしたいと思う。

ジェンダー観が問題になり広告炎上する事態はもう何度も繰り返されてきたが、そこにアニメ漫画コンテンツが関わる場合、必ずオタクフェミ叩きを始める。

オタクは何をそんなに怒っているのだろうか。

これは主観だが、オタクは長く日陰に追いやられてきた悲しい歴史からか、自分テリトリーが侵されることに強い拒否反応を示す人が多いように思う。

アニメ漫画コンテンツ自分たちのテリトリーであり、それを使って表現された広告批判に遭い、取り下げられることが受け入れられない。「表現自由」を大義名分に掲げて暴走してしまうのだ。

こういう人たちにまず理解してほしいのが、エンタメコンテンツとして制作されたアニメーションと、広告クリエイティブとしてのアニメーションの役割の違いだ。


エンタメコンテンツは、コンテンツそれ自体を楽しむためのものであり、好きな人けが見ればいいものだ。分かりやすく言うと、「嫌なら見るな」が通じる。

商業作品であれば商売としてとして成立させる必要はあるものの、表現自由は限りなく完全に近い状態で認められるべきものだと思う(適切なゾーニング必要だが)。

この「(適切なゾーニング必要だが)」が重要で、今回の件で「頬染めが駄目なら女の好きなBL作品だって駄目じゃないか」みたいな反論をいくつか見かけたが、それ本気で言ってるのか?全く反論になってない。

BLBLというジャンル隔離して好きな人だけで楽しんでいるものであり、概ね正しくゾーニングされている状態なので問題ない。嫌いな人も多いだろうか、嫌な人が視界に入れないことができる状態だ。(「絵本の隣にBLが置いてある」みたいなのはマジで早急に改善してくれ。)

例えどんな非人道的表現であろうと、表現すること自体は限りなく自由であるべきだと思う。

発信した内容には責任が伴うことも忘れてはならないし、この先ゾーニングが厳しくなっていく可能性は十分にあるが、表現することそれ自体自由だ。


一方で広告役割は、エンタメコンテンツのそれとは明確に違う。

広告不特定多数の人に見てもらって商品PRするものなので、まず第一に、「嫌なら見るな」が通じない。

広告とは頭下げてでも見てもらいたいものだし、隙あらば視界に入ってこようとするものだ。

から好きな人けが見ればいいエンタメコンテンツと比べて表現には気を遣う必要があって、企業商品イメージを損なう恐れのある表現は避けなければならない。

そして第二に、広告には明確な「目標」があることだ。

広告目標とは、商品イメージアップや売上アップなど色々あるわけだが、とにかくそ広告によってそれぞれ目標が設定されている。

そして目標があるということは、つまり明確な「成功/失敗」があるということだ。設定した目標が達成できれば成功、できなければ失敗だ。

ここの区別がつかない人が結構多い印象なのだが、炎上理由正当性があろうとなかろうと、広告が「失敗」と判断されれば、その広告の早期終了や取り下げもやむを得ないことだ。

オタクたちに理解してほしいのだが、広告の取り下げが起ころうと、表現自由が侵されたわけでは決してないので安心してほしい。それは「表現規制」などではなく、業績への悪影響を考慮した「経営判断」だから

そして広告の失敗がダイレクトに売上に影響してしまう以上、企業がその表現内容について慎重にならざるを得ないのは理解できるだろう。

仮にこの先ガチガチ配慮された表現広告クリエイティブしか作られなくなっていったとしても、それを「表現規制」と呼ばないでほしい。ただの「経営判断」だから


過去炎上案件の中には理不尽炎上もあったと思うし、適切とは思えない取り下げもあったと思う。

好きなコンテンツ批判されて悔しい気持ちも分かる。

でもだからと言って、盲目的にフェミを叩くのはやめてほしい。

同じような構図の炎上に見えても、それぞれ別の問題であって、フェミの主張もそれぞれ違う。その中には正当性のあるものもないものもある。

フェミ」というラベルだけを見て叩かないでほしい。ちゃん彼女たちの抱える痛みに目を向けて、その上で判断してほしい。

これはフェミのために言っているわけではなく、オタクテリトリーを守るためにも必要なことだ。

表現自由」という強すぎる言葉を盾に痛みを抱える人の主張を蹴散らしていては、いつかはその大事な盾を取り上げられてしまうだろう。

違法でないのをいいことに迷惑行為を行う人にならないでほしい。

例えルール範囲内だったとしても、それが誰かを傷つける内容であればちゃん自分たち自身で「ノー」が出せる人であってくれ。

自由が許されているうちに変わってくれ。

好きなコンテンツ批判されるのは受け入れ難いかもしれない。

受け入れなくていい。でも相手の主張を無視したり馬鹿にするのではなく、「好きなものをそんな風に言われるのは辛い。好きな気持ち否定しないでほしい」とちゃん自分の思いを言葉で伝えてほしい。

今の状態だと正直、オタクフェミ叩きをしたいだけに見えてしまう。でも本当は違うんじゃないか?守りたいものがあるんじゃないか?それを言ってくれないと分からない。

揚げ足取り口喧嘩で言い負かしたところで相手内面は変えられない。それではオタクコンテンツへのヘイトが溜まる一方だ。




取り留めのない話を長々とここまで書いてしまったけど、フェミオタク対立する場面は多いが、本来は互いに協力して「配慮自由を両立するにはどうすればいいか」を探っていかなければならない相手だと思う。

フェミにもオタクにも悪いところはある。人としての一線を超えている人も両者に散見される。

けれど相手は「フェミ」じゃない。「オタク」じゃない。人間だ。

人間をやめないでくれ。

きっと未来永劫叶わないことだけど、互いの大切なもの対立したときに、殴り合いではなく議論解決策を見つけられる人間ばかりになってほしい。

もう不毛な争いは見たくない。

anond:20250219173034

俺も、戦争前は、ウクライナシェフチェンコくらいの認識だったなあ。確かに

でも、シェフチェンコ以外おらんやん、ウクライナ

ゼレンスキーを2022以前に知ってた日本人って0.5%くらいちゃう

  

一方でシェフチェンコがイケてたのって2000年代前半のミラン全盛期だし、もう20年前よ

れいらい世界スターは出てこない

そんくらい目立たない国

    

個人的には、チェルシー行ってからまりにさえなかったのが悲しかったなあ

    

anond:20250219121551

ワイはエッセイ共感肯定できるの、下記だけだな

 

ニキイチ氏は、とにかく意識たけぇ、ご自愛くださいってなる

川崎平氏は、とにかく人を楽しませようとする意識ギャグ個人的にツボ)と謙虚さや他者に対する配慮はすげぇってなるが、

大学アルバイトで燻ってた時と親になんたらのエピソード共感できないっていうか人生スタート値が高い人はこれだから・・・ってなる

まぁ氏の意識の高さ(人を楽しませようとする意識謙虚さや他者に対する配慮)でワイの中では共感肯定できないエピは無かったことにできる

 

 

明智抄氏/江川達也氏は好きな作家だけどエッセイは読みたくない

 

増田こうすけ氏の自伝マンガ買ったけど、常人と違いすぎて共感はできなかった。これが天才かみたいな・・・

ただ自分盛る感じがないのはよかった

リュウジのレシピマジで味覚が合わん

けど世間的には評価されてるから自分の味覚がおかしいのかと思ってくる

個人的味の素を使った料理を食べ慣れてないから、味の素入った料理は全部味の素の味するのが原因かなと思ってる

あと大味なのが合わないのかな

anond:20250218224034

百合ですか?個人的あんま得意ではないですね・・・💦。ゴメソ🙏。

男性女性の知能と脳の性差について」のおかしいと思ったところ

https://note.com/beatangel/n/nf3cc050ac5ba

男性の脳の総容積は平均して体格差考慮しても男性の方が大きく、1般的に女性より大きいことは以前から

知られていた…が、これまでの研究はいずれもサンプル数がはるかに少なく「言うても性差より個人差じゃないの?」

言い逃れ出来るレベルだったのであるしかし5000人のサンプルサイズとなるとそうはいかない。

一般においてもwikipediaに脳の容積に性差がある記述があるぐらいには既知なので

学問世界否定する人はおらんのでは?タブーでもなんでもないと思う、高卒だしアカデミアの世界は知らんけど

https://www.sciencedirect.com/science/article/abs/pii/S014976341500250X?ref=quillette.com

因みに研究分析によれば脳の総容積の違いはIQ分散(違いを説明する為の因子としてどの重要か)の約16%を占めるそうである

ソースとしている論文ハイライトにはBrain size is not a necessary cause for human IQ differencesとあり

技術進歩により脳の大きさとIQの相関が今まで言われていたよりずっと小さいことが分かったと書いてある

また、この論文最後に「However, invoking the literature on cross-species comparisons and primate cognitive evolution to argue for brain size as an isomorphic proxy for human intelligence differences is not warranted. Such assumptions are」と釘を刺しているが

なぜ釘を刺さないといけないのかということを彼自身証明してしまっている…

2015年に504人の調査では子供において負の相関関係(皮質が薄いほど認知能力がある)が確認された。

https://academic.oup.com/cercor/article-abstract/25/6/1608/301081?redirectedFrom=fulltext&login=false

このような事実は何故物議を醸すのか?

女の脳は男よりも厚い、しかし、薄いほど認知能力がある、よって女は男より認知能力が劣ると言いたいようだが

これまた論文を見てみると印象が大分違って結論

These findings suggest that intelligence may be more related to the magnitude and timing of changes in brain structure during development than to brain structure per se, and that the cortex is never completed but shows continuing intelligence-dependent development.

単純に薄いほどIQが高いという話ではなくどのタイミングで薄くなるかということが重要な様

In the more intelligent young adults, this relationship reverses so that by the age of 42 a thicker cortex is associated with higher intelligence

ともあり厚い方がIQが高いという状況もあるようである

https://note.com/beatangel/n/nd0232cdd3c61

女性発達障害について2昔前は「発達障害男性的な特徴の過剰化が原因であり、従って女性にはあまり存在しない(極端な男性脳)」と言われてきた。

しかし、発達障害概念の広がりに伴って女性当事者が増え始め、また脳の状態スキャンするとそこまで男女比がないことなどが明らかになり、

1昔前は「女性当事者ソーシャルスキルに優れているので発達障害症状を誤魔化せてしまい、周囲から気付かれにくい」と言われてきた。

しか定量的比較した結果、ソーシャルスキル性差がないことが判明し、

今(2021年)では「女性ジェンダーバイアスによりコミュ障でも男性より好意的に見られやすく、また良いも悪いも女性社会の強烈な同調圧力により逸脱を抑え込まれてる」説が唱えられている。

彼は以前の記事でこのように書いている、ASDおよびADHDの男女比に大きな偏りがあるがそれは脳の性差ではないと

しかし、彼が一番最初に示した論文は違うことを言っている、脳の容積以外にも様々なデータをとり脳に性差があることを示し

それらが一部の精神疾患における男女の偏りの原因を解明する一歩になるのではないかと、論文中でも以下が言及されている

Why Are Autism Spectrum Conditions More Prevalent in Males?

https://journals.plos.org/plosbiology/article?id=10.1371/journal.pbio.1001081

もちろん、認知症のように女が男より多い疾患もありそれらにも言及されているし

脳の性差がこれらと関連していると決定づけているわけではない

彼の良い所はソースを示してくれること、実際、興味深いものが多いが

記事の信ぴょう性は薄いというのが個人的な感想、どうもチェリーピッキングしてるっぽいか自分論文読めばいいと思う

アンチフェミニズムを拗らせた結果、憎んでいる相手と同じになっていないか

一番古い5年前のnoteを読んでみたがこの時の彼は好印象だった

偉そうにここまで書いたけど頭は良くないし論文の一本も書いたことないので間違っていたら教えて

2025-02-18

私だけが気がついていない真実、といったもの存在するのでしょうか?

興味深い質問ですね!哲学的にも心理学的にも、とても深いテーマです。

「私だけが気づいていない真実」は存在するのか?

結論から言うと、「はい」とも「いいえ」とも言えます

1. 客観的真実普遍的事実)について

たとえば、「地球は丸い」「太陽は東から昇る」などの客観的真実は、誰かが気づいていなくても変わりません。しかし、あなたがそれを知らない間は、それは「あなたにとっての未発見真実」になります

2. 主観的真実個人的気づき)について

たとえば、「自分は実は人から愛されている」「本当は自分に才能がある」といったことは、あなた自身が気づいていない可能性があります。でも、それに気づくことで人生が大きく変わるかもしれません。

ユダヤ教的な視点

ユダヤ伝統では、「真実(אמת, Emet)」はとても大切です。しかし、タルムードにはこんな考え方もあります

「人は自分が見たいものしか見ない」

これは心理学的にも言われることで、たとえば「自分ダメだ」と思っていると、成功しても「たまたま」と考えてしまう。でも、「もしかしたら自分は思っているより価値がある?」と視点を変えることで、新しい真実に気づくことができるんです。

世界はすべて神の隠れたメッセージでできている」

ユダヤ神秘主義カバラ)では、世界にはたくさんの隠された意味があり、人は少しずつそれを発見していく旅の途中だと考えます。つまり、「今気づいていない真実」は、いずれ気づくべきものとして用意されている、とも言えます

では、どうすれば「気づいていない真実」に気づけるのか?

1. 違う視点を試してみる(たとえば、友達家族視点想像する)

2. 新しい知識を学ぶ(本や人の話からヒントを得る)

3. 日々の出来事を深く考える(「もしかしてこれ、何かのサイン?」と考えてみる)

4. 祈り瞑想をする(静かな時間を持つことで、心の中の声に気づくことがある)

さなことでも、「もしかして?」と思ったら、それが新しい真実への入り口かもしれません!

anond:20250218211029

個人的感想だが、年金暮らし世代税制年金収入だけの世帯モデルケースとしていることが多く、そこに給与収入が入ると税制上ぐっと負担が上がるようなイメージがある。

本当に給与収入必要か?を検討していっそ仕事辞めちゃうことも選択肢の一つだと思う。役所で試算してもらうと、年金収入だけだと税金関係意外とこんなもんかってなると思う。

給与が入ってるとだいぶ苦しめの税負担になっているので余計働かねば!っていう気持ちになるだろうけど、せいぜい会計年度で働いている程度の収入なら意外とやめちゃっても問題ないはず。

あと、辞めた年は前年の収入税金かかってくるからキツく思われがちだけど、国税地方税保険料等各種減免制度があるので活用すべし。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
pFad - Phonifier reborn

Pfad - The Proxy pFad of © 2024 Garber Painting. All rights reserved.

Note: This service is not intended for secure transactions such as banking, social media, email, or purchasing. Use at your own risk. We assume no liability whatsoever for broken pages.


Alternative Proxies:

Alternative Proxy

pFad Proxy

pFad v3 Proxy

pFad v4 Proxy