2024-01-15

anond:20240115140036

ご参考までに、元バラエティ大好きっ子アラフォーの私はこんな感じです。


黒髪期(90年代後半ぐらいまで?)30代

とにかく鋭いイメージ

ごっつええ感じ】超おもしろいな。【HEYHEYHEY】でのいじり方もすごい。【ガキ使】もおもしろいけどフリートークだけでいいな。

やっぱりとんねるずウンナンよりダウンタウンだよな。

遺書』『松本』はお小遣いで買って何度も読んだ。

【一人ごっつ】っての観てみたけど、これを“面白い”とするのか?


坊主期(90年後半~10年代半ば?)40代

黒髪期よりちょっとコワモテになったけど独特のかわいさは健在。


【進ぬ!電波少年】「アメリカ人を笑わしに行こう!」あれ??

紳助が苦手だったので【M-1】はあまり見ないまま年を取ってしまった。

働くおっさん劇場】も遊んで徹夜明けしたときちょっと見たけど苦手だった。

大日本人】は映画館に観に行ったけど映画監督の才能なかったかあと思った。

あとから振り返ると【大日本人】が一番マシだった。レンタルで観た【R-100】なんてよくこれで企画通ったな(悪い意味で)

【ごっつ復活スペシャル】も【MHK】も期待していたのに正直つまらなかった。

年末の【笑ってはいけない】は惰性で見ていた。

いいとも最終回】の全員集合には一応興奮した。

金髪期(10年代半ば~2024年1月現在)50代

加齢が進んだ。たけしの真似?

水曜日のダウンタウン】は今も見ている。コメントでのうまい落とし方はこの人しかできないなと思うけど、苦手な企画ときは見ない。

探偵ナイトスクープ】は居住地域でやっていないので知らない。

ワイドナショー】も松本が時事とどう向き合うか気になって数回見てみたけど、時事に対して凡庸な混ぜっ返し方をして「好き勝手個人見解を言ってるだけですよ~」という姿勢が非常にダサいと思って見るのをやめた。

松本動きます。】←特に感想なし

【一連の騒動について】

同意があったかどうかは別にして、後輩アテン飲み会性交渉自体はあったんだろうなと。

「いつ辞めても良いと思ってたんやけど…やる気が出てきたなぁ〜。」

「とうとう出たね。。。」

事実無根なので闘いまーす。それも含めワイドナショー出まーす。」

ワイドナショー出演は休業前のファンの皆さん(いないかもしれんが💦)へのご挨拶のため。顔見せ程度ですよ。」

同意の有無の判断は保留するにしても、この一連のツイートキツすぎない?(特に長年のファンの皆さん、“あの”松本人志のツイートとして許容できる??)

記事への反応 -
  • 大体みんなこんな感じじゃない? ・黒髪期(90年代後半ぐらいまで?)30代 【ごっつええ感じ】とかやってて面白いの芸人。【HEYHEYHEY】とかでのコメントの瞬発力もすごい。芸人の代...

    • ご参考までに、元バラエティ大好きっ子アラフォーの私はこんな感じです。 ・黒髪期(90年代後半ぐらいまで?)30代 とにかく鋭いイメージ。 【ごっつええ感じ】超おもしろいな。...

      • 善悪の問題をダサいかどうかにすり替えるな

        • 言及元ですが、報道にあるような性行為の強要(黙示のものも含む)や性加害行為があったのなら心底クソ野郎だし悪だとは思いますよ。 そして、内心では強要の有無についての報道を...

        • あなた週刊誌報道やSNSだけで善悪を判定できるのか。超能力者かな。

    • 子供できて結婚した後はヤンチャしなくなったという(パブリック)イメージだったけど、それが覆ったのがアウトだったんだろうな(2009ねん〜)

      • あー、わかる。「いいお父さん」になろうとしてなれなかった感じ。

    • 俺はもうちょっと前に離れちゃったな ガキの使いのフリートークやめたあたりで止めた 一人ごっつとかまだお笑いで粘るつもりあったのは分かるんだけど、なんとなく面白くなくなった...

    • 「老いて」「終わった」、それだけのこと

    • 坊主期のキレッキレな松ちゃんが最盛期だろうけど、金髪時代の丸くなった感じも結構好きなんだよね。 さんまさんもそうだけど流石トップを走り続けてるだけあって時代の空気読んで...

    • よくわからんけどなんでこういう人って「特に興味はないんだけど」ってポーズを取りたがるのか謎。

      • マジレスすると、薄い興味しかなくそこまできちんと追っていないのにさも興味があるかのように書くのは、熱量があってきちんと追っている人に対して失礼だから。

        • 全く分からない。

          • 有名人が薄い興味がない人から批評されるのは普通のことじゃん。でも、その批評の精度が高くない可能性はあるから、異論の余地はありそうってことじゃん。 そんなに難しい話か?

            • なら詳しくはないけどって前提で良いじゃん。興味ないというポーズを取りたがる理由付けとしては弱いよ。

              • 「詳しくない」のは「興味が薄い」からっていうだけの話でしょうに。そこにそんなにこだわるのがわからん。そりゃ「興味が薄い」っていうのは無駄な要素なのかもしれないけど、無...

                • 増田で語りたがる時点で興味が薄いとはとても思えんけどな。ようするに嘘をついてるとしか。んでなんで嘘つくかっていうと出客観的に物事見てますアピにしか見えん。

                  • あなたの中で答えが出た(あるいは本当は初めからうっすらとは自覚していた)ようだから、この話はここまでだね。 「松本人志についてそこまで真剣に追ってこなった」ということと...

                    • こいつはいつも勝手に一方的に議論を打ち切る一方で、粘着するときはずっーーーーーーーーーーーーーーーーと粘着しているよね。

        • そんな高尚なものじゃなく強い興味があると思われるのが恥ずかしいとかその程度やで。ネットだと多いやんそういやつ。

        • こういう詳しくなかったら発言するなというのはこの話に限らず アカデミックの世界でも最近良く見られるんだけど SNSという誰でも発言できるというメリットと矛盾した態度だと思う ...

      • 中立ですよーバイアス掛かってないですよーアッピールや 信者・ガチファン・推し・利害関係者の意見なんか当てにならんし言うこと大体想像つくやろ?アンチも同じ 私の意見は客観...

    • 「鋭さ」と「瞬発力」が天才的だった笑いのアスリートが、才能が枯れた後に醜態を晒してるだけの話だ アスリートにはよくある話だし、人間はそういうもん 全盛期には衰えてる自分な...

      • まあそれはよくある話だし理解できるけど 人生で優秀だった時期のないオッサン達が匿名かつ集団で 優秀だったプロアスリートにケチつけるの インターネットらしい風情があるよな

        • それを増田にいるような何者にもなれないで終わってく無能キッズが言ってるのが趣深いな

    • この増田に限らず、「1990年代までのダウンタウンと松本人志はキレキレで面白かった」と言う人は、全員が全員、その中に高確率で含まれていた、いじめ、暴力、セクハラの表現につい...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
pFad - Phonifier reborn

Pfad - The Proxy pFad of © 2024 Garber Painting. All rights reserved.

Note: This service is not intended for secure transactions such as banking, social media, email, or purchasing. Use at your own risk. We assume no liability whatsoever for broken pages.


Alternative Proxies:

Alternative Proxy

pFad Proxy

pFad v3 Proxy

pFad v4 Proxy