2024-07-31

貧血治療している。

ネット検索すると、自分性格だと思っていたたくさんの要素が貧血の症状として紹介されていた。なんか人と目を合わせるのが苦手、なども貧血の影響が考えられるらしい。

貧血でない自分はどんな性格なんだろう。薄まるだけで方向性は変わらないのか。軽度ならはじめに健康診断貧血の結果が出たのは高1だったから、中3までの自分想像すればいいのか。しかし、診断されていない小学校の高学年の時点で階段を登るとどっと疲れていた気がするから一体いつから貧血なのか。階段に関しては貧血のせいなのか筋力や体幹が原因なのかはわからない。ざっくり生理が来る前と考えると9歳までか。今よりほんの少し明るく今より若干好戦的だったくらいしか違いが思いつかない。単に世界を知らない故の万能感で説明がつく気がする。

まあ、程度が変わるだけで性格がガラッと変わるわけではないだろう。

とりあえず今より気持ちが安定して、人と話す時おどおどしないで済むようになれたらいいな。近年は親しい人の前以外では無駄にしどろもどろしてしまって自分でもどうしたって態度になってしまっていたから。

  • 女の人が感情的になりやすいのって、べつに女やからってわけじゃなさそうやな。 生理で基本鉄欠乏の貧血やからじゃね? 酸欠で思考まともじゃなくなるし、呼吸できてる範囲なら理...

  • 【ねむい】 鉄欠乏性貧血 その26 【だるい】 UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します! 0001 病弱名無しさん 2019/11/27(水) 19:38:00.77 寝ても寝ても眠い、何...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
pFad - Phonifier reborn

Pfad - The Proxy pFad of © 2024 Garber Painting. All rights reserved.

Note: This service is not intended for secure transactions such as banking, social media, email, or purchasing. Use at your own risk. We assume no liability whatsoever for broken pages.


Alternative Proxies:

Alternative Proxy

pFad Proxy

pFad v3 Proxy

pFad v4 Proxy