2024-09-04

オマエラの初めて買ったCDおしえろ

ワイは果てしない夢をイノセントワールドだった希ガス

ちな小3か小4のとき

もうアラフォー

  • 今夜はブギーバック なんか既存の音楽とは全然違う新しい時代が始まった気がした けっきょくオザケンはあれ以外ああいう曲を作らなかったし ラップはあの方向で進化してくれなかっ...

  • CHAGE&ASKAのGUYSだな。 ウンナンがパロディしてたりあの頃は輝いてた。

  • ワイは陣内大蔵の「そらよ」やな 水谷豊、未だに本城刑事のほうが似合っとる思ってる

  • 「テクノ・バイブル」(YMO) 正確には誕生日プレゼントで買ってもらったやけど

  • 中森明菜の「CD'87」 当時シングルCDがまだ無くて ヒット曲をCDで聴くにはこうした企画盤の発売を待たなくてはいけなかった

  • エレカシの悪魔のささやき これ以降のアルバムは曲単体で見ていくと名曲もあるが、アルバム単位では個人的に微妙なアルバムしかない。 あと宮本のソロアルバムも、やっぱり曲単体で...

  • B'zのMOTEL 自分も小学4、5年だった気がする あの頃から音楽の趣味めちゃくちゃ変わったけど未だにかっこいい曲だと思ってる

  • ファイナルファンタジーVオリジナルサウンドトラック

  • レモンエンジェルのハンサムガール

  • ワイは小1の時にJリーグのパッケージのCDが欲しくてCD店の防犯棚から無理やり外したら店内に警報が鳴り響いて母さんが店員に平謝りしてたやで。

  • 中島みゆきの『回帰熱』。レコードからCDへの切りかえ期で最初に買ったのがたまたまそれ。もちろんその前からアルバムのレコードは買ってたよ。結局全部CDで買い直すことになって「...

  • それはもう忘れもしない、ジェフ・ベック「ワイアード」です!😟 それではお聴きください。ジェフ・ベックで「レッド・ブーツ」 https://www.youtube.com/watch?v=4dP229dyCCU

  • スピッツのロビンソン

  • CDは覚えてないわ。 レコードなら交響組曲宇宙戦艦ヤマト。

  • 電気グルーヴ『VITAMIN』

  • a235 産まれてこの方レコードもカセットテープもCDも音楽サブスクも一切買ったことがないんで、「人類は皆すべからく音楽ソフトを買うもの」という前提がそもそもよく分からない。 ...

  • 聖闘士星矢のペガサス幻想

  • 徳永英明 - Wednesday Moon

  • おっさんしかおらんやないか

  • THE BEST OF WINO - Volume 1 今年再始動してんのね、知らんかった

  • レコードはたくさん買ったし、いまはサブスクで聴いてるけどなぜかCDってあんまり買った憶えないな。なんかHIPHOPかなんかで買ったような。

  • シングルなら槇原敬之『冬がはじまるよ』 アルバムならCHAGE and ASKA『TREE』 親父のパナソニックのCDラジカセを自室に持ち込んで何周も聴いていたなあ。

  • ナムコゲームサウンドエクスプレスVOL.1 ワルキューレの伝説(1989年9月) 『踊るポンポコリン』 シングルCD(1990年4月) のどっちかだな

  • ツバサのOPだったかな

  • ビル・エヴァンスの『ワルツ・フォー・デビー』

  • 「The Special Series 斉藤由貴」ていうベスト版CDだ。 そのときのエピがコレw anond:20240509110103

  • 中三の時に買ったわぴこの元気予報 なお別にそんなに好きではない。 当時アニメ好きの友達と付き合い初めて、友達がアニメのCD買うから自分も付き合いで買った。

  • 最初に買ったのレコードだった… CDならモリッシーのビバヘイトや スミスは全部レコードで買ったよ

  • とりかえっこプリーズ

  • ワイはセリーヌディオンは聞かないやで

  • REM「GREEN」

  • 小学校のころか中学校のころか定かでないけど、カラヤン&ベルリンフィルの「ストラヴィンスキー:春の祭典&ムソルグスキー:展覧会の絵」が最初だったような気がする。あれ、シ...

  • SMAPの『SHAKE』

  • 人と話す時は『パラダイス銀河』って言ってるけど本当は『マモー・ミモー 野望のテーマ』だったはず。

  • ワイは初めて買ったのはCDじゃなくてカセットテープやで

  • レベッカ『REMIX REBECCA』

  • 嘉門達夫 替え歌メドレー第3弾

  • anond:20240904032316についてたブクマカの初めて買ったCDのリリース年を調べた。 スクレイピング Chromeのコンソールから for (let a of document.body.getElementsByClassName('entry-comment-text js-bookmark-comment'...

    • タイトル リリース年 THE BEST OF DETECTIVE CONAN 不明 ユリイカ (ジム・オルーク) 1999年 ラプソディ・イン・ブルー (山下洋輔) 1986年 ターミネーター2 サウンドトラ...

      • 1988-90年の山で15歳だったのは、今、50歳。 1997年の山で15歳だったのは、今、39歳。 ここで話題になるようなネタと年齢で言うと、就職氷河期のピーク(谷底?)が2000年で、そのときに22...

        • 氷河期は上と下(上手くいかなかったブクマカやばてなー)の乖離が激しくて 上の方は当時の空気 (自己責任・努力不足・自業自得) を強く内面化していて、他人には世代問わず苛烈...

      • 12cm CDの発売が1982年、8cm CDの発売が1988年。 80年代前半の購入者は10代ではなく当時の青年〜壮年と見て良いのでないか。

        • 4cmCD、2cmCD、とどんどん進化してゆくと思ったのに、 まさか日本がここまで衰退するとはなぁ

      • ジェフベックなかった…😟 というか、例えばブラックサバスとかディープパープルとかジューダスプリーストとかシンリジィとかアイアンメイデンとかスコーピオンズとかクワイエット...

        • そりゃ昔の曲も聞くだろうけど「はじめて買った」だからねぇ 初めて買うのがクラスで流行っているあの曲・あのアーティストじゃなくて 親世代が聞く渋い曲って人もいるだろうけど、...

      • うん?1970年代にCDってあったっけ?

        • 🐊「オッ…オレに聞かんでくれえッ‼️‼️‼️‼️‼️‼️」

  • そばかす ちなみにるろうに剣心はまったく知らなかった ジュディマリが好きで買った

  • リンク 匿名ダイアリーTOP201-300 ランキング 順位 はてブ数 リンク 備考 1 2524 マンションリフォーム虎の巻 2 1972 強盗団の件、犯罪エアプの人達は平和ボケしすぎ ...

    • ブクマ数は正しさを証明しない

    • リンク 2024匿名ダイアリーTOP1-200 ランキング 順位 はてブ数 リンク 備考 201 571 平成史上最も重要なテレビドラマ10選 202 568 東大卒の女性と同じことをした 203...

    • お疲れ様です〜

    • 備考 独断で決めたのでおかしいのある前提で。 「三大~」「教えて系」「ネタがすぎるやつ」「挙げてけ系」「政治」みたいなのは除外 抜けてるNoは削除されてた投稿 リンク 2024匿名...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
pFad - Phonifier reborn

Pfad - The Proxy pFad of © 2024 Garber Painting. All rights reserved.

Note: This service is not intended for secure transactions such as banking, social media, email, or purchasing. Use at your own risk. We assume no liability whatsoever for broken pages.


Alternative Proxies:

Alternative Proxy

pFad Proxy

pFad v3 Proxy

pFad v4 Proxy