2024-09-09

anond:20240909104136

アウディならクワトロ雨の高速で安心感が高い、ただスバルで十分

VWBMWならトランスミッションDCT変速気持ちいい、ただ種類にもよるけど壊れるらしい

高速での直進性とかいいらしい、ただ120kmくらいまでなら最近国産のいいやつなら問題ない

記事への反応 -
  • AudiとかメルセデスとかBMWとかVWとか 買い換えのタイミングでいつも候補に出てきて スペックを事細かくチェックして試乗して見積もりまで取るんだけど いまいち良さが分からなくて毎...

    • アウディならクワトロ雨の高速で安心感が高い、ただスバルで十分 VWやBMWならトランスミッションでDCTの変速が気持ちいい、ただ種類にもよるけど壊れるらしい 高速での直進性とかいい...

    • 車もってないけど頑丈なのが良いんだろ 日本人が大好きな軽は走る棺桶だからな

      • 生前の徳大寺有恒が言って顰蹙を買ってたが、アレは走行ゾーンが間違ってるだけ 軽よりも重量車な車種と同じ道を走らせるからやで SDGsなんていってるくせにやたらと大型化するばっ...

    • 生活必需品ではなく高級嗜好品に大枚を支出できる経済力を自慢するための小道具やぞ 雑誌メディアはそれをマニア層にウケるように煽ってるだけ 故障は頻繁にするし当たり外れも仕様...

      • ガソリンエンジン発明したダイムラーとベンツにあやかろうという日本人的発想

    • アルトワークスにしなよ!

    • 試乗の時に140km/hくらい出せば良さ分かったんちゃう?

      • オレがコメントした後で見たらすでに同じこと書いていて笑った。

    • ドイツ車買ってイキってる奴は基本的に見栄っ張りのクズ アメ車やイタ車買うほどのこだわりもなく 日本車買って経済回すでもなく ブランドが欲しくて 見せびらかすために買ってるク...

    • 燃費ならトヨタで走りならスバル、未来感ならテスラだよな

      • テスラはもう終わったよ EV自体がお通夜ムード

        • トヨタですら3割はEVになるポテンシャルはあるって言ってるから全然お通夜ではない 勝手に10割と想定していた奴らが馬鹿みたいに投資した結果自爆してるだけ

          • その3割は10割中国産やろうなぁ なんなら10割中国設計まである

          • クルマの九割がトヨタになってその三割がデンソー製電池のBEVやアイシン製FCのFCEVになっても何も意味無いんだよ

    • 幼稚園とか小学校のお迎えで周囲を威圧できる。マウントがとれる。 ホテルとか玄関に近い良いところに停めさせてもらえる。 リセールが良い 社有車ならコスト差が税金で吸収できる ...

      • 外車ってリセールクソじゃなかったっけ

        • ゲレンデはいまだに高い

          • ガチクロカン、ラダーフレームなんてほとんどの人がいらないだろうに人気すぎる もはや宗教よね(中東やアフリカで魔改造してドンぱちしてる奴らも違う意味で宗教)

        • 高級舶来品は大体が買って2~3年で買い替えれば回収できるから実質安くて富裕層から富が流出しないってシステムじゃないの

    • この前一週間くらいレンタカーでMINI乗って全然違う最高ってなったので 俺のようにシエンタみたいな貧乏車乗ってる人間からすれば憧れなの それなりのダウンサイジングターボ積んで...

      • 日本メーカーはプリウスミサイル現象を恐れすぎなんだよ。そのくせコンポーネントの連携が弱いから現象自体は減らなくて、ただ遅いから海外からヘイト買って知らんぷりっていう。

    • 複雑な道路網、強力重層的な工業生産力、貧弱な購買力を兼ね備えた日本の異常性への無自覚を晒した良い増田。海外は殆どがその中古車式販売だし、CarPlayだって壊滅的なナビ市場の惨...

    • 外車ってか高級車乗ってる小金持ちって、結局外見でマウント取りたいだけだからな 乗ってる間や、ガレージに置いておく限りマウント取れるので、 リセールまで考えればかなりコス...

      • リセールを考えるならクラウンが最強。 外車は変動幅が大きので。

    • 140Km/h以上出せば誰でもわかる。それ以下でわかる人は少ない。それだけの事

    • 海外は日本より高速道路の車速が速い国が多いので、その走行安定性のため重くしているはず。ドイツ人は設計がヘタだし製造組立は堂々と東欧の二級市民にやらせるから質が低いのは...

    • 見出しだけ見て、「ドイツ軍の良さが分からない」だと思った

    • 例えばトヨタのハイブリッドとドイツのエンジン車のフィーリングを比べて、違いがよくわからないトヨタの燃費のほうがいいとかいう結論になるならドイツ車を選ぶ理由って少なくな...

    • ベンツのゲレンデはかっこいい 日本のアルフォードみたいな昭和のヤンキーが好みそうな クソダサい車はドイツ車にはない

      • しゃーない、ワイがアルフォートを精一杯たべることで昭和ヤンキー概念を消化していくやで

    • なんやかんやレクサスが成功したもんで、 高級寄りの価格帯も国産車でOKになったな フェラーリクラスじゃないとあえて外車を選ぶ理由がない

    • カーナビはクソ。マジクソ。 独自規格だから付け替えできねぇし。 あと坂に弱すぎる。日本の高低差舐めんな。

    • Audi A3 Slineに乗ってるけど、同クラスで悩んだのはSUBARUぐらいだったな。車種忘れたけど、確かSUBARUにすれば値段が100万ぐらい安かった。 当時自動運転のLv2でそれなりの性能を持ってるの...

    • ドイツは比較的実用的な高級外車枠 ロマン枠がイタリア 変人枠がフランス アメリカはアメリカ被れ枠 こういうイメージ

    • ドイツの教育は職人ルートが早めに決まるシステム 日本の期間工さんはまあ当たり外れよな

    • あざーす!

    • 増田で車の話題がバズるとかめずらしい。はてな民は車持ってないし興味もないもんだと思ってた。

    • BMW, e46の3シリーズに二十年間乗っているけど、マニュアルの操作感はずば抜けて良いよ。国産車のシフトが固くって嫌だったから。

    • ベンツの魅力は180km/hでも安定して巡行できる足回りだと思う。

    • 俺はつけ麺の良さがわからない。つけ麺よりもラーメンを選択する。別にそれで良いと思っているし、つけ麺食べるやつもいるだろうと思う。 ドイツ車の良さがわからないから、どうな...

    • まったくその通りです。 そして、整備に係る費用は国産車の3倍はかかると思っていた方が良い。 それでもなお外車に乗っているということは所有感以外にないということになる。 い...

    • なんというか元増田が気にしているような「お得感」で買えるもんじゃないよな。 中古もいれると選択肢は広がるが、どこかキャラクター性で欲しいところがないと無理に選ぶもんでも...

      • BMWのF-1の名車なんて直4なのにね😅 マルニのターボだってそうだ🤔

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
pFad - Phonifier reborn

Pfad - The Proxy pFad of © 2024 Garber Painting. All rights reserved.

Note: This service is not intended for secure transactions such as banking, social media, email, or purchasing. Use at your own risk. We assume no liability whatsoever for broken pages.


Alternative Proxies:

Alternative Proxy

pFad Proxy

pFad v3 Proxy

pFad v4 Proxy