2024-09-21

記事への反応 -
  • 任天堂がパルワールドを訴訟したことについて批判を集めている理由の一つに、ソフトウェアアプリケーションの特許はその他の分野に比べて曖昧で広範な条件で認められやすく、多く...

    • 【発明が解決しようとする課題】 【0004】 しかしながら、上記非特許文献1で開示されたゲームプログラムは、ボールを投げてキャラクタを捕獲することができるのは戦闘中に限...

      • あーこれレジェンズアルセウスの話なんだ 思ったより最近のやつだった

      • どんな特許も「解決する課題」はたいしたことじゃないんだよ。 それを「実現する方法」のほうが特許なんだから。

        • それにしても無理やりすぎるだろ、という話。あと課題をどう書くかもまあまあ重要。

          • でもそれまで誰もやってなかったんだから発明なんだよ。

            • 別にやるやらないは重要ではないけどな。素人の妄想ブログでも、同じような内容が書いてあるのが見つかれば、無効になり得る。あと、同業者が容易に思いつくものは発明にはならな...

              • それで登録されなかった特許はたくさんあるだろうね。

                • 公知例があるものは論外だが、進歩性についてはガチャみたいなところあるから、うっかり当たり前のアイデアが通ることもよくある

                  • だからアイデア自体は当たり前でもいいんだって。

                    • だからそれが有害であり批判を受けているという話

                      • アイデアだけで特許は取れないんだから 批判している奴がいるとしたら特許のこと何もわかってないんだろうな。

      • これを通した特許庁、無能すぎる

    • でも違法は違法ですよね

      • マジモンのボーダー未満が湧いてる なぜ特許で訴える時に侵害って言うかも理解できないタイプ

      • 裁判所が認めるまで違法ではないぞ

      • もしわいが任天堂でも訴訟するは(どん! モンスターを仲間にするという概念はおそらく「ラストハルマゲドン」「女神転生」「ドラクエV」などが元祖だが、 それをカプセル化すると...

    • 『ソフトウェア特許がクソ』の証明は?

      • んなもん、一太郎のヘルプアイコンが特許侵害だと松下が起こした訴訟の一例だけでも十分だろ

    • 海外じゃ批判が大半だね modや◯◯ライクなインディーズで発展してきた業界からしたら任天堂のやり方は邪悪そのもの

      • フェアユースの考え方がある国からすると任天堂がパルワールドにキレる理由自体が理解不能だろうし、単にソフトウェア特許振りかざしただけに見えるだろうから仕方がないね。

      • 海外じゃ批判が大半だね じゃあリベラルによる任天堂批判とジャップ連呼が嫌儲辺りで盛んになるの見てなくても分かるし増田もそうなるかな

      • いやそれほんまにか? 海外のゲハみたいな掲示板見てきて、海外全体みたいに思ってない?

        • 任天堂の海外向けのリリースへのXでの反応見てもやっぱ批判多めに見えるよ

      • 任天堂自身もその恩恵を受けて発展してきた癖にな ほんとゴミカスな企業ですわ 任天堂、貴方はクソだ

      • じゃあもう答えでてるじゃん。 外人なんてバカなんだからやはり任天堂が大正義。 反日企業のソニーが工作員送り込んで任天堂の評判落としてるだけだろ。

    • この手の話をするとどうしても「法的にOKであれば問題ない」とか「法廷での結論が正義」と言ったような単純思考の輩が出てくるのだが、そういった方々には「法律は最低限度の道徳...

    • OSSとか好きそう

    • ソフトウェア特許とそれを利用する特許ゴロ、貴方はクソだ

    • ブクマカたちは 相手がクソな手段で訴えられないポケモンパクリをやるなら、任天堂がクソ特許で訴えるのも致し方ない という論調だが。

    • ハードウェアでも一緒だよ。ソフトウェア特許だけがゴミだと思ってるのは意識高いエンジニアの思い上がり。カメラなんか「丸みのあるガラスを組み合わせる事でイイ感じの写真を撮...

    • この手の話をするとどうしても「法的にOKであれば問題ない」とか「法廷での結論が正義」と言ったような単純思考の輩が出てくるのだが、そういった方々には「法律は最低限度の道徳...

    • 『ポケモン的なカプセルでモンスターを捕獲するアクションゲームをつくるなら普通はそういう方法で実装するよね』といった記述しか書かれておらず、これが技術的思想の創作のうち...

    • これ。 特許を守れというのはそうなんだけど、そもそもその特許内容が本当に新規性、進歩性があるのか怪しいものが多い印象。 増田民は他サイトどうせ読まないだろうけど https://www....

    • ソフトウェア特許はそんなのただの仕様だろとか、設計だろ、というレベルのものが大量に登録まで行ってるのが問題。保護期間の長さも現代の技術発展のサイクルにあってない。 元増...

      • ソフトウェア特許の保護期間は1年ぐらいで良い 20年とか明らかに文化の発展を阻害してるだけ

        • 1年とかまだ公開されてない説w(出願公開1年半だよね?) まぁ、でもそうだよね、1年と言わずとも3年くらいで切れて良いと思う

          • バカみたいな内容でも特許が認められたり 特許出願みたいな方法でハックされてしまってるしケツ穴ガバガバ過ぎる 何十年もアプデ放置されてるシステムかよ

    • ほんこれ。 業界トップが利己的行動取ったら市場は下手したら崩壊して、普段言ってるコンプラどうなんねんって話やからな

    • 特許はアイデアやシステムだけでは認められず、実装方法でしか取れない。 「普通はそういう方法で実装するよね」と思うような内容で特許が取られててずるいと思うのであれば、 先に...

      • 実装する必要すらないぞ。適当な思いつきで出願してワンチャン登録されれば、それで権利を振りかざせる。進歩性なければ潰せるが、体力がないところは、大手に法律戦仕掛けられる...

        • 発明ってそういうもんだし。

          • それが技術的思想の創作のうち高度なものであって、産業の発展に寄与するなら良いけどね。ただの早く言ったもんがち競争じゃ何の意味もない。

            • それを判断する審査もあるしただの言ったもん勝ちではない。

              • 審査の水準を踏まえた上で言ってる

                • 俺が高度だと認めてない発明は許せんって感じの人?

                  • 実際、件の任天堂の特許とか容易に思いつくと思わんか?

                    • https://www.j-platpat.inpit.go.jp/c1801/PU/JP-2024-054400/11/ja これ? この詳細度で思いついていたんなら特許とればよかったんじゃね?

                      • 個人が登録しても使い道ないやろ。それを生業にすればパテントトロールになれるが。

                • 水準が低いんなら水準が低いという批判をすればいいのであって、 言ったもん勝ちではないものを言ったもん勝ちという批判はおかしい。

    • ソフトウェア特許でも、LZW特許(GIF特許)レべルなら、まあ、分かる。 ゲームだと、障害物の裏に隠れて見えないキャラクターをシルエット表示する(特許第3637031号 任天堂株式会社)とかだ...

    • おおよそ同意なんだけど 『ポケモン的なカプセルでモンスターを捕獲するアクションゲームをつくるなら普通はそういう方法で実装するよね』 ポケモン自体が発売から20年以上経っ...

    • じゃあお前はどんな世界が正解だと言いたいの?

      • 長谷川裕一の時間パトロールネタ漫画に「最適解の世界線」ってのがあったなぁ

    • これな。だから俺は任天堂批判してるのよ。ゴミ振り回してゴネてるようにしか見えんのでな。

      • 大量に地雷埋める行為と何ら変わらんからな今の任天堂みたいな特許ゴロがやってることって 敵からの防衛目的に使ってるから問題ない、ってのも現実で地雷埋めまくってる独裁国家の...

    • お前が作ったものも権利で保護されずに他人にパクられまくる方が嬉しいの?

    • もし本当に特許権を攻撃的に濫用したりしたなら株主が離れていくし 逆に自社のブランドを毀損するような権利侵害に対して何も防衛策を講じないのも株主から批判されるんだよ

    • うっかり登録されちゃった範囲は広いけど進歩性が疑わしい特許で、大手が体力のない小さい企業に訴訟を仕掛けるのって、ある種スラップ訴訟に通ずるものがあるからな。批判されて...

    • 特許じゃない話だと思うんだよな。 他社が任天堂より先に、この特許を取得しようとしたら、ポケモンに似たようなゲームを作って、何らかの捕獲道具を投擲して捕獲確率を表現する必...

    • ちなみに『著作権はクソ』というのはあるの?

    • https://anond.hatelabo.jp/20240920173224 のブコメを見てると「何の問題があるのか分からん」みたいなコメントに星がついてて、想像力の欠如を感じる。 すべての特許を回避して、ゲームを作る...

      • ほんこれ。 この1件だけで考えてる人たちが多いけど、まともにソフトウェア特許を回避しようとしたらゲームはもちろんはてなの存在すら怪しくなるレベル。

    • 俺は任天堂は別に好きでも嫌いでもないし、なんなら低スペハードやめろと思ってるけど、任天堂批判勢の気持ちが分からない。 任天堂のムーブはクソだけど、パルワのやり方もクソ...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
pFad - Phonifier reborn

Pfad - The Proxy pFad of © 2024 Garber Painting. All rights reserved.

Note: This service is not intended for secure transactions such as banking, social media, email, or purchasing. Use at your own risk. We assume no liability whatsoever for broken pages.


Alternative Proxies:

Alternative Proxy

pFad Proxy

pFad v3 Proxy

pFad v4 Proxy