2025-01-16

anond:20250116123625

「熱心に音楽聴く層」っていうのが洋楽かぶれのことを指していたのが90年代なんだよな

B'zはそこで「洋楽J-POPに改造して広める」ということをやって洋楽かぶからバッシングされていた

しかし今や洋楽なんて本当にごく一部のニッチ変態しか聴かなくなってしまって

B'zをちゃんと聴いている人のほうが「熱心に音楽聴く層」になっているわけだ

ONE PIECEが大好きで全巻読んでます」がニワカの象徴だとされていたのが

いまはむしろ漫画好きとして一目置かれるようになったのに似ているね

記事への反応 -
  • たしかに! そもそも超メジャーな音楽が好きな人って熱心に音楽を聞く層とは違う場合がほとんどよな。

    • 「熱心に音楽を聴く層」っていうのが洋楽かぶれのことを指していたのが90年代なんだよな B'zはそこで「洋楽をJ-POPに改造して広める」ということをやって洋楽かぶれからバッシングされ...

      • しかし今や洋楽なんて本当にごく一部のニッチな変態しか聴かなくなってしまって 熱心に音楽を聞く層は今も洋楽聞いてるし、パンピーは昔から聞かないだろ

        • パンピーでも洋楽が流行った時代もあっただろ

        • なんだかんだアヴリルやテイラースウィフトあたりまではパンピーにヒットすることもあったんだよな。 でもいまの洋楽は日本人には決定的に受けないタイプの曲ばかりだから。 洋画も...

          • テレビの影響力が失われて趣味が多様化してるだけだろ。 アヴリルが流行ってたとかって何年前だよ笑

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
pFad - Phonifier reborn

Pfad - The Proxy pFad of © 2024 Garber Painting. All rights reserved.

Note: This service is not intended for secure transactions such as banking, social media, email, or purchasing. Use at your own risk. We assume no liability whatsoever for broken pages.


Alternative Proxies:

Alternative Proxy

pFad Proxy

pFad v3 Proxy

pFad v4 Proxy