2025-02-12

anond:20250208200639

映画美術館作品に心を打たれたと、

ガチャ爆死で心打たれたは同じだというのですね。

記事への反応 -
  • 単に記憶を埋め込んでいるに過ぎない 「ガチャは後に残らないだろ」とかいってるけど、映画でもいっしょでしょ それとも半券を残しておくタイプの人?

    • 映画や美術館で心を打たれたと、 ガチャ爆死で心打たれたは同じだというのですね。

    • 映画とか見てもよっぽどじゃなきゃそんなに覚えてないしな

    • 趣味に使う金という点では同じだが、 ガチャの場合は数秒で消費して当たらなければ更に金を突っ込むという泥沼だからなあ。 何事も、程度というものが重要だ。

    • ガチャ引くし、映画も行く

    • 美術館や映画館に行くことの本質って「文化的な行動をした(高尚なものに触れた)」だと思う さらに言えばそれを「大したことないwガチャと一緒っすよw」と卑下してみせること

    • ガチャに課金しないので、ガチャと映画と美術館を一緒の扱いする感覚がよくわからないけど 先日ミッシングチャイルドビデオテープを劇場で観れたことは私の一生の大事な思い出にな...

      • 結局「消費」でしかないからガチャと同じなんだよな

        • 問題は消費でしかないものに大金投じる行為なんだけどね 映画も月に100回見に行くようなやつは引かれるってだけ

        • それって結局、すべて同列の消費としか捉えられない可哀想な脳みその人がガチャを志向する証明にしかなってないんよな

      • ワイもラビリスタαを天井したことが一生の思い出だわ 沢城みゆきの声を聞くたびにあの絶望感を思い出すだろう

    • その埋め込むものに大差があるのに、本質的という言葉でごまかそうとしている

    • ガチャの結果をアルバムに貼っておけば子供に自慢できるよな

    • 週に2000円とかそれくらいなら何も言わないんじゃない?

    • ガチャガチャってカプセルから出てきてモノは残るよ

    • 単なる考え方の違いを、本質的に、とか言わないほうがいいよ。

    • エグいギャンブル趣味だとは思う。 ガチャとかにかまけてる間に日本のゲーム開発力国際競争力も衰える一方に見えるし害悪。

      • つもり貯金って頭おかしいと思ってたけど、本人の中で真実にしてしまえばむしろ、金がなくても世界中に旅行に行けるから凄い技術なんだなぁ

    • 本質的には他にできる仕事が無い芸人も、天才棋士も同じ。結果はただのエンタメ。天才は頭の良さをもっと社会に貢献できる事に使って欲しい。

    • 映画好きの人が「ガチャは無駄遣い」って言ってた。 まあ、確かにそうかもなって思った。 ところがその後、「そのお金があれば気に入った映画を何度も見に行ける」って言い出した。...

      • 基本は何の趣味も自由だけど やっぱガチャ系はドーパミンハックされてるだけ感が特に強いからなあ ガチャとパチンコはほかの趣味より一等下に見られるのしゃあないと思う

      • 面白い漫画は2回読んだりするから異端でも無駄でもないかなあ 新しい気づきやオチがわかったうえで見るのも楽しいもんやで

      • 確かに、ガチャは同じのが出ても喜ばないもんな 知らんけど

    • 2万円や3万円映画見たりはしないからな 「物理が残らない」ということの一側面は、収納限度以上は買えないし買わないという意味も持つ。 映画には別の限度もある   ガチャだって...

      • 映画なんて1回しか見ないしね 3回も4回も見に行くような真似はしないから月に100万円引くのが普通のガチャとは違うよね

    • あんまり本質を見すぎると人間は社会的な存在であることを忘れがちだと思う 美術館や映画館に行けば教養が得られる可能性があるがガチャだとその可能性は低い 趣味に上下はないはず...

    • せやね なんなら物を買うにしても一生残るものじゃ無いならガチャ課金と一緒だよね

    • ブランドバッグにしてもガチャ課金にしても興味ない人からしたらそんなもんに何万もつかってバカじゃねえの?って思われるのは同じだもんな バッグだってゲームのサ終と同じで終わ...

    • 本質的を雑に使い過ぎだね 宇宙規模で考えたらどうせ人間が生きて死ぬとか意味ないとか言い出すのと一緒

    • 映画も美術も大昔は今のアニメゲームと同じ低俗な娯楽扱いされてた時代がありそうだから、遠い未来ではガチャゲーが高尚な文化的趣味と化すのかもしれない

    • これ「本質的には」じゃなくて「形式的には」だよな。 なんで形式を本質だと思ったのかな?ばかだから?

      • 形式的には異なるけど、本質は同じだと思ったからでしょ。

    • ガチャってほしいもんでないときあるじゃん 美術館は目当てがあるじゃん、で見れる

    • 映画を見た美術館に行った話は興味深いので(話し手による)再生産性があるがガチャを引いた話は(話し手がすぐれていても)誰も興味を持たないので再生産性がない。 体験との価値がスト...

    • 本質的には2Dで射精するのも3Dで射精するのも風俗店で射精するのも同じ

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
pFad - Phonifier reborn

Pfad - The Proxy pFad of © 2024 Garber Painting. All rights reserved.

Note: This service is not intended for secure transactions such as banking, social media, email, or purchasing. Use at your own risk. We assume no liability whatsoever for broken pages.


Alternative Proxies:

Alternative Proxy

pFad Proxy

pFad v3 Proxy

pFad v4 Proxy