2025-02-15

anond:20200817152011

文学建築と呼ぶなら、漱石不動産投機先駆者だな。彼が築いた言葉高層ビルに、21世紀孤独テナントたちが未だに賃料を払い続けている。

記事への反応 -
  • 俺も夏目漱石って読んだことないんだがあんなん文学オタクしか読まないと思うから「夏目漱石読んだことないの…?」とか言ってくるやつにはオタクのマウントやめろって言っとくわ

    • 漱石はなあ、組織に馴染めんやつ、時代遅れ、アスペ……その他もろもろの「はみだし者」の心のよりどころになる文章を山のように生み出したんや。それだけでなく、「なんでそうな...

      • 文学を建築と呼ぶなら、漱石は不動産投機の先駆者だな。彼が築いた言葉の高層ビルに、21世紀の孤独なテナントたちが未だに賃料を払い続けている。

      • 嘘つくな! はみ出し者の心の拠り所? おれは高校生のころに読んだがしょうもない恋愛小説ばっかだったぞ あんなのよりブギーポップの方が10000倍面白かった 適当なこと言って人を騙...

        • ぶ、ぶ、ぶ、ぶ、ぶぎぃぽっぷwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

          • anond:20200819114132 なんでブギーポップで笑うんだ? ラノベは純文学より格下ですか? みんなは本当に夏目漱石の作品が面白いと思ってるのか? 自分が読んで自分が本当に感じたこと...

            • 俺と同じくらいの人かな? ブギーポップとかキノの旅はよく図書館で読んでた。 ブギーポップはホーリー&ゴーストが好きだったなー

            • 100円で買ってファンなんですとかおかしいんだぞ 本当に好きなら本屋で買えよ 作家に印税はいるように

              • お前さんのいうことは間違いなく正論なんだが、ガキの時代はお小遣いなんて全然なかったろ? 許してやれ

            • ダメだこりゃ

            • ラノベはラノベやねん ラノベの作者もそれ以上の扱い・それ以外の扱いされることは本望やないと思うで

              • 当時は現代語で書かれた小説も読むとバカになるとか言われてたしなぁ ラノベも時代が変われば権威的なものになったりw

            • 逆もまたシンナリ

            • あなたも夏目漱石を面白いと言う人をバカにしているよね

            • ブギーポップ面白くねーじゃん

            • 漫画なら手塚治虫を読んで本当に面白いと思ってるやつがどれくらいいる? 音楽ならビートルズを聞いて本当にいいと思ってるやつがどれくらいいる? 自分さえ面白ければいい的な...

            • 100年残って何かをこれだけは誰かに残し続けるものは それだけの理由があるのだと考えて その理由を理解しようとすることが 読書の幅をひろげて 他人への理解の範囲のひろがりに つな...

            • 精神的に向上心のないものは馬鹿だ

            • ブギーポップは面白いよな 凄い好きなんだよね。夜明けのブギーポップの序盤はマジで神。「共食いで死んだカラスの死体だ」で鳥肌が立つ。というか泣きそうになる。人の痛み、って...

              • ブギーポップって完結したのか?

                • 壊れかけのムーンライト以降読めてないなあ、最終巻のタイトルだけは決まってて、ブギーポップ・ストレインジらしいよ

              • ブギーポップはパンドラが好きだった記憶がある。ストーリーは覚えてないけどw

                • 初期作品は大体良い。個人的にはジンクスショップまでは楽しめた

            • ブギーポップでは笑わない

        • イギーポップとトレインスポッティングは大学卒業するまでには視聴しておくべきだ イギーポップ聴いたら次はデヴィッドボウイだ ジギースターダストだ

      • え、全然違うだろ。 学部生のレポートでさえおまけで「可」がもらえるレベル。 ヒント:近代的自我 漱石はなあ、組織に馴染めんやつ、時代遅れ、アスペ……その他もろもろの「は...

      • 森田草平みたいなどうしようもないはみ出し者に発表の場を便宜してあげる親分でもあった。

      • 千円札に救われたことならあるだろう?

      • 漱石は好みではないが、志賀直哉と伊藤計劃には救われてる。 漱石も含めて、文学の価値がそういうものだという説明には同意。

      • 夏目漱石は彼の小説そのものの素晴らしさよりも、歴史的にその後の日本の文学や文化に与えた影響の大きさが偉大。 時代背景とセットで見てちょ。

      • 漱石っていい奴だったけど、リアルだといろんな連中に振り回されて大変だったんじゃないかと思う。 生徒もだし、寄ってくる作家たちもだし。 ほんとうに文学だけでストレス溜め込ん...

        • 主に奥さんの鈍感力にイライラしていたのではないか。

          • 毒殺されかけたのたぶん本人気付いてたんじゃないだろうか。 イライラもあろうが、ビクビクの方もありそうな気がする。

      • anond:20200817152011 舞城王太郎っぽい

      • でもアイツ金持ちのボンボンで東大卒やし

      • 漱石はぶっちゃけ『明暗』を推してくる人の話が聞きたい。

        • 今ここに書いてくれたおかげで、勉強するきっかけが出来ました。 ありがとうございます。

      • 増田もしや中島らもでは? 俺は夏目漱石わけわかんないけど中島らもにはなんか救われた

      • 今,虞美人草を読んでる。今いい所なのでオチは言わないように。

      • 友達って森鴎外か

      • 「何故働かないって、そりゃ僕が悪いんじゃない。つまり世の中が悪いのだ。」 夏目漱石『それから』(1909年) これ書かれたのが1909年! 1909年!!!!!!!! 1909年!!!!!!!!...

    • 教科書に載ってなかったっけ? 一般教養に抵抗する俺かっけーみたいなのやめた方がええで

      • 一般教養に抵抗するおれカッケー? 意味がわからない。教養に反抗することの何がかっこいいのか。 存在しない反骨精神を妄想して見下すのは頭の中だけに留めておいたほうがいい。 ...

    • 今では夏目房之介のほうが有名

    • 一回ぐらい一通り読んでみてもいいと思うが、 子供のうちに『吾輩は猫である』とか『坊ちゃん』を読まされてもほぼ何も分からんよね。 どうして大人になって読んだら面白い本を昭和...

    • ドスケベこころに期待

    • 読書好きだけど夏目漱石の良さ全くわからない

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
pFad - Phonifier reborn

Pfad - The Proxy pFad of © 2024 Garber Painting. All rights reserved.

Note: This service is not intended for secure transactions such as banking, social media, email, or purchasing. Use at your own risk. We assume no liability whatsoever for broken pages.


Alternative Proxies:

Alternative Proxy

pFad Proxy

pFad v3 Proxy

pFad v4 Proxy