2025-02-19

anond:20250219155419

労働者ニーズの変化に対応 1日5時間勤務制は今後流行に?」

https://forbesjapan.com/articles/detail/30636

長時間労働日本 女性活躍「みんなつらい」 子育て支える働き方』

https://www.asahi.com/articles/AST1S2QXZT1SUTFL00MM.html

「(少子化を考える)長時間労働解消なくして、子育てやす社会なし 小室淑恵さん」

https://www.asahi.com/articles/DA3S16150660.html

こういうの読んでる。

もし朝日新聞の有料会員だったら、下2つを是非見てほしい。

男性にとっても長時間労働負担が良いようになるといいよね。

  • 男は他者との性的快楽を求めることが多くて、女は性的快楽自体を求めることが少ないか、一人で完結させるかみたいな人が多いわけじゃん 女が他人に発情する仕組みを作ったら少子化...

    • 妊娠出産の問題ではなく、その後の育児の大変さ(手間、時間、お金)の問題だということがわからない層というのは、どこの層なんだろうか。

      • んなもんわかったうえだよ 現実問題として、子育てが幸せなんじゃー、負担がゼロに等しいんじゃ―。って世界実現させるよりもまだ実現可能性あると思うわ ほんで望まない子が生まれ...

        • それより労働基準法を改正して、法定労働時間を短くするのがいいと思う。 最近勉強中。 勤務間インターバルも11時間を強制するとかいうやつ。 お金と時間と人手の問題も大きいものね...

          • 方向性としては悪くないと思うが週休三日制で生産力がどうなるかすら効果検証中だからなあ あとは24時間管理が必要な職種(病院、救急、重要インフラ管理)とか、納期が稼ぎに直結...

            • 「労働者のニーズの変化に対応 1日5時間勤務制は今後流行に?」 https://forbesjapan.com/articles/detail/30636 『長時間労働の日本 女性活躍「みんなつらい」 子育て支える働き方』 https://www.asa...

              • 最初しか見てないけど、労働時間を減らして生産力が上がるかどうかってその人の適正によるところが多すぎると思うんだよね だから成功例もあれば失敗例もあるわけで 一般化するには...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
pFad - Phonifier reborn

Pfad - The Proxy pFad of © 2024 Garber Painting. All rights reserved.

Note: This service is not intended for secure transactions such as banking, social media, email, or purchasing. Use at your own risk. We assume no liability whatsoever for broken pages.


Alternative Proxies:

Alternative Proxy

pFad Proxy

pFad v3 Proxy

pFad v4 Proxy