メルマガはこちらから

PAGE
TOP

TIS、全国各地の観光スポットを360度実写動画でめぐるVR観光アプリ「BURALIT」

JAPAN INNOVATION DAY 2024――Sales Drive / BURALITブースレポート

連載
JAPAN INNOVATION DAY 2024

提供: TIS株式会社

 2024年3月1日、TIS株式会社は、オールジャンルのスタートアップ、先端テクノロジー展示カンファレンスイベント「JAPAN INNOVATION DAY 2024」にブース出展し、実写VR観光アプリ「BURALIT(ブラリト)」を紹介。BURALITは、観光地や商業施設などの360度実写動画をベースに作成したバーチャル空間で観光や街歩きが楽しめるアプリだ。展示ブースで島根県の松江フォーゲルパークのデモを見せてもらった。

TIS株式会社 テクノロジー&イノベーション本部 インキュベーションセンター 山崎晴貴氏、梅谷麗氏、松田奈緒子氏

 TIS株式会社では、2017年からXR技術の研究開発に取り組み、360度カメラで撮影した実写映像をベースにした空間内でのコミュニケーションサービス「XR Campus」シリーズを開発し、観光スポットや展示会などの単発のツアーイベントの実証実験を行なってきた。2022年11月末から「XR Campus」シリーズ開発で培った技術力やアイディアを活かし、観光にフォーカスした「BURALIT」を常設の実写VR観光アプリとしてリリースしている。スマートフォン用アプリとPCのブラウザー版があり、いずれも無料で利用可能だ。現在は、大阪府堺市、大阪市、高槻市、京都府伏見区深草地区、福島県喜多方市、島根県松江市の6エリア20カ所のスポットが公開されており、順次スポットを増やしていく予定だそう。

実写VR観光アプリ「BURALIT(ブラリト)」

ブラウザー版のホーム画面。ここから行きたい場所を選ぶ

 BURALITの遊び方は、最初にアバターのキャラクターを選び、ホーム画面から行きたい場所を選択すると、バーチャル空間にアバターが入り、現実の場所と一致したマップ上を歩き回れる。メタバースは3D空間の移動操作が難しいが、BURALITは前後左右の移動のみとシンプルな操作で楽しむことができる。マップ上に配置されたワームホールのような輪の中にアバターが入ると、360度の実写動画が表示され、実際に現地にいるような回遊が楽しめる。松江フォーゲルパークのデモでは、園内5カ所を撮影しており、熱帯鳥温室では、クリスマスの衣装を着たペンギンの散歩イベントを体験できた。ペンギンたちがこちらに向かって歩いてきて、目の前を通り過ぎるのは動画ならでの臨場感だ。

マップ上には360度実写動画スポットの輪が配置されており、アバターが入ると映像空間が現われる

360度の実写動画の中を回遊

 場所によっては、店員さんの肉声チャットボットで説明を聞くことができたり、イベント時にリアルタイムで店員さんがBURALITに参加し、ユーザーとボイスチャットで会話しながらECサイトで買い物もできるという。

 同じ場所に最大5名まで参加でき、友人を呼んで一緒にバーチャル観光や街歩きが楽しめる。旅行の下見としてスポットを巡って計画を立て、旅行後に振り返ることができる。また、天候不良やスケジュールの都合で見学できなかったイベントや見逃したショーをバーチャル体験できれば旅の満足度も高くなりそうだ。

 TIS株式会社 テクノロジー&イノベーション本部 インキュベーションセンターの山崎 晴貴氏はBURALITの特徴として、「現実の地図の上を歩き、実写映像の空間を歩くことで、新しい出会いや発見が得られます。また、BURALITはサイト内で完結するものではなく、自治体の観光情報サイトや店舗のECサイトとも連携できるので、認知の拡大やファンの醸成にもつながります」と話す。

 TIS株式会社では、BURALITを地域の観光促進に役立ててほしいと、自治体や観光事業者のパートナーを随時募集している。360度カメラでスポット撮影すればBURALITに掲載できるそうなので、興味のある自治体や観光事業の関係者は問い合わせてみては(問い合わせ先:BURALIT事業チーム buralit@tis.co.jp)。

■関連サイト

合わせて読みたい編集者オススメ記事

バックナンバー

pFad - Phonifier reborn

Pfad - The Proxy pFad of © 2024 Garber Painting. All rights reserved.

Note: This service is not intended for secure transactions such as banking, social media, email, or purchasing. Use at your own risk. We assume no liability whatsoever for broken pages.


Alternative Proxies:

Alternative Proxy

pFad Proxy

pFad v3 Proxy

pFad v4 Proxy