2025年2月25日のブックマーク (4件)

  • 「民主党政権は間違ったこと…ない!」立民・鎌田さゆり氏、拍子木鳴らし絶叫 会場は喝采

    立憲民主党の鎌田さゆり衆院議員は24日の党大会で、平成21年9月~24年12月の民主党政権について「弱っている人がいれば駆け寄り、助けを求める人がいれば寄り添って政策にすることをわずか3年3カ月で成し遂げた」と振り返った。その上で、当時の与党メンバーが立民に50人以上在籍しているとして「自信を持って堂々とあのときをノスタルジックではなく主張していくべきだ」と呼びかけた。 賃上げが大切だ鎌田氏は大会実行委員長として冒頭にあいさつし、「賃上げが大切だということは、ようやく最近世の中に広がってきたが、根幹となる雇用を破壊し続けてきたのは誰か」と述べ、自公政権を批判した。 民主党政権が高校授業料無償化、農家への戸別所得補償を掲げたことなどを挙げて「私たちは間違ったことをしたでしょうか」と会場に問いかけると、間髪入れずに自ら「していない!」と絶叫した。 着物姿の鎌田氏は演説の節目節目に手にした拍子木

    「民主党政権は間違ったこと…ない!」立民・鎌田さゆり氏、拍子木鳴らし絶叫 会場は喝采
    chobihige0725
    chobihige0725 2025/02/25
    実際問題、さほど賃金上がらない中で円安で強引に株価と物価だけ上げて誰が得したの?って話じゃないの?企業に賃上げ求める労働者政党が叩かれて減税と福祉削減を持ち出すネオリベが賞賛されるほうが異常だよ
  • 「ただ世界が燃えるのを見たいだけ」という破壊的な性格特性「Need for Chaos」とは?

    政治的な対立が深まる現代社会において、単なる党派的な敵対関係では説明できないような破壊的な行動がしばしば話題になります。そういった行動を起こす人々の一部は社会秩序の崩壊を目的として行動する「Need for Chaos(混沌の希求)」という特性を持っていると、ユニバーシティ・カレッジ・ロンドンの政治学者であるブライアン・クラース氏が解説しています。 The "Need for Chaos" Voter - by Brian Klaas https://www.forkingpaths.co/p/the-need-for-chaos-voter-a68 オーフス大学の政治学者であるマイケル・バング・ピーターセン氏とマティアス・オスムンドセン氏、パリ政治学院の政治学者であるケビン・アルセノー氏が提唱した「Need for Chaos」は性格特性の一種ですが、生まれついての先天的なものではなく、

    「ただ世界が燃えるのを見たいだけ」という破壊的な性格特性「Need for Chaos」とは?
    chobihige0725
    chobihige0725 2025/02/25
    世界が余りにも「法・人権<力・金」な姿を見せつけてきた結果じゃないのか。人殺しを否定する国家が一部の利益の為に軍隊を用いて殺戮を行う姿を何度も目にしてきただろ。こういう人間が出てきても不思議じゃないね
  • 米国が「ロシア非難」の決議案に反対 ウクライナ巡る国連総会 | 毎日新聞

    国連総会(193カ国)は24日、ウクライナ情勢をめぐる特別会合を開き、ロシアの侵攻を非難し、露軍の即時撤退を求める欧州主体の決議案に米国が反対票を投じた。日を含む93カ国の賛成多数で決議は採択されたが、対露融和に傾くトランプ米政権が、ウクライナ支援の国際連携にくさびを打ち込む事態となっている。 決議はロシア軍に「即時、完全かつ無条件の撤退」を求め、「戦争の年内終結」の必要性を訴える内容。北朝鮮兵の戦闘参加への懸念も盛り込んだ。採決では米国のほかロシアなど18カ国が反対、中国やブラジルなど65カ国は棄権した。

    米国が「ロシア非難」の決議案に反対 ウクライナ巡る国連総会 | 毎日新聞
    chobihige0725
    chobihige0725 2025/02/25
    流石、土地があれば誰が住んでようがお構い無しに開拓していった征服国家様だ。ウクライナ民やパレスチナ民がそこにいるのが悪いんですものね。アメリカ国内の無法者どもは大喜びだな
  • 財務省の前で消費税廃止や“解体”求めるデモ 「YouTube見て来た」参加者も 国民・榛葉幹事長「国民の悲鳴だね」|FNNプライムオンライン

    東京・霞が関の財務省の前には24日午後5時ごろ、普段と違う雰囲気が漂っていました。 集まった人が訴えていたのは、消費税の廃止や財務省の解体。 午後4時から始まったデモは、歩道を半分埋め尽くし、警察も交通整理を行っています。 参加者は、何を見てこの場に来たのでしょうか。 2時間かけて来たという女性は、「YouTube見ていたら、きょう16時からやるというので、急いで支度して出てきた」と話しました。 群馬から来たという男性は、デモに初めての参加。 群馬から来た参加者: YouTubeをよく見ているんで、ネット記事を読んでくれるチャンネルがあって。 また、ほかの参加者からはこんな声も…。 デモ参加者(50代): どこのメディアも報道しない。今、現状世の中どうなっているかをやっぱり隠しているとしか思えないんですよ。 財務省への批判の声が高まったのは、2024年11月です。 所得税が生じる年収103

    財務省の前で消費税廃止や“解体”求めるデモ 「YouTube見て来た」参加者も 国民・榛葉幹事長「国民の悲鳴だね」|FNNプライムオンライン
    chobihige0725
    chobihige0725 2025/02/25
    主張どうあれ俺はこれを民主的手段と思っちゃいるけど、一番気に入らないのは左派デモを暴力的とあれだけ揶揄した榛葉みたいな奴がこれを肯定してるって点だよ。二度とオールド左翼とか口にしないでね
pFad - Phonifier reborn

Pfad - The Proxy pFad of © 2024 Garber Painting. All rights reserved.

Note: This service is not intended for secure transactions such as banking, social media, email, or purchasing. Use at your own risk. We assume no liability whatsoever for broken pages.


Alternative Proxies:

Alternative Proxy

pFad Proxy

pFad v3 Proxy

pFad v4 Proxy