
名古屋市は25日、市中心部の工事現場で、新たな不発弾が発見されたと発表した。不発弾の発見は昨年10月以来3度目で、いずれもほぼ同じ場所で見つかっている。 市によると、24日午後4時ごろ、中区丸の内2の工事現場で解体工事業者が発見し、翌日朝に「不発弾らしきものが見つかった」と110番した。米国製の焼夷(しょうい)弾で重さ250キロ、長さ1・2メートル、直径36センチ。陸上自衛隊が現地で不発弾と判断し、起爆装置に当たる信管を処理した。 現場は愛知県庁の南西約750メートルで、名古屋城や官庁街から近く、ビルやマンションが建ち並ぶ一角。隣接する別の工事現場では昨年10月と今月14日にも不発弾が発見された。 14日に発見された不発弾は、3月20日午前8時半から回収などの処理作業が実施される予定。市は付近を避難対象区域とし、市立丸の内小学校を避難場所に指定する。今回見つかった不発弾の処理については、関
「人間50年、下天(化天)の内をくらぶれば、夢幻の如くなり」というが、「下天(化天)」の意味を知りたい。 ①『岩波仏教辞典』岩波書店(022540694)【R180.3/イ】 P276 下天の項目あり ②『日本国語大辞典 第4巻』小学館(040042251)【R/813.1/ニ】 P1402 下天の項目あり ③『新日本古典文学大系59 舞の本』岩波書店(021706569)【918/シ】 P227「敦盛」では化天(けてん)と表記 脚注に記載あり ④『名将名言録』火坂 雅志/編 角川学芸出版(021891312)【159.8/メ】 P156「人間五十年~」ただし下天の意味なし ⑤『信長公記』太田 牛一/箸 中川 太古/訳 KADOKAWA(022526636)【B/289.1/オ】 P99「人間五十年~」ただし下天の意味なし (令和4年3月現在の内容です)
◆「万葉仮名」で調査 ①『世界大百科事典27』平凡社(000065144)【R/031/セ】 P278-279「万葉仮名」の項に「《古事記》の万葉仮名は、少数の字種で意識的に制限して書いてある。その事実に着目したのが本居宣長で、《古事記伝》総論に〈仮字の事〉として万葉仮名を概説するとともに、同じ音と考えられる万葉仮名の使い分けを論じた。(中略)橋本進吉に引き継がれて、橋本のいわゆる〈上代特殊仮名遣い〉の事実の発見となった」と記述あり。 ◆「上代特殊仮名遣い」について調査 ②『世界大百科事典13』平凡社(000065003)【R/031/セ】 P468「上代特殊仮名遣い」の項に「平安時代の平仮名、片仮名では区別して書き分けることのない仮名〈き・ひ・み〉〈け・へ・め〉〈こ・そ・と・の・よ・ろ〉(《古事記》では〈も〉も)と〈え〉の13(《古事記》では14)と、それらのうち濁音のあるもの〈ぎ・び〉
Garminの腕時計の中には、過小評価されがちなモデルがある。新登場の「Instinct 3」は、Garminフラッグシップ機の機能のほとんどを、ほぼ半額で手に入れられる。 GARMIN Instinct 3(価格をAmazonでチェック) Instinctシリーズは、堅牢な腕時計を求めるアウトドア愛好者向けの製品だ。筆者は2年前に「Instinct 2X Solar」を購入して以来、釣りやキャンプの際にはいつも装着している。バッテリーの心配がほとんどなく、必要な機能がすべて揃っているからだ。 今回、GarminはInstinct 3シリーズとして、初めてMIP(メモリ・イン・ピクセル)ディスプレイとAMOLEDディスプレイの2種類を用意した。『十分なソーラー充電さえあればバッテリーはほぼ無制限』というInstinctブランドの強みを試すため、筆者はMIPディスプレイ搭載モデルをレビュー対
イーロン・マスク、何を考えてるんだ……。倫理観が最も薄いのではないかと評判のLLM(大規模言語モデル)「Grok 3」ですが、セクシー&ロマンティックなコンテンツをリリースしてしまいました。Voice Conversation Mode(音声会話モード)です。 自然な会話をしてくれるチャットAIはChatGPTのAdvanced Voice Mode、Google Gemini Liveなど、すでに世の中に出回っていますが、それぞれ一定の倫理規範があるため安心して使えます。 しかし、制限されるのが嫌いなイーロン・マスクの会社(XとxAI)だけに、そうした制限のない、むしろそっち方面に全振りした音声対話サービスになっているようです。 現在はXのPremium+か、xAIのSuperGrokサブスクリプションユーザーのみが対象。 Grokアプリ(筆者はiOS版を使用)の画面下部にあるオプション
※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 中古店で購入した「GODIVA(ゴディバ)」の木箱を大改造する様子がYouTubeに投稿されました。動画は、記事執筆時点7万5000回以上再生されています。 DIY バレンタインなのでGODIVAの木箱をリペイントしてチョコレートを沢山つくる。 動画を投稿したのは、ミニチュア、ドールハウス、ジオラマの製作過程を公開しているYouTubeチャンネル「Hanabira工房」。以前には、100円ショップのおもちゃのコンロを塗装し、シックなキッチンセットを作る様子が話題になりました(関連記事)。 GODIVAの木箱をリペイント 今回は、中古店で300円で購入したGODIVAの赤い木箱をリペイントし、バレンタインに合わせたミニチュアを作ってディスプレイしていくようです。 GODIVAの木箱をリペイントします まずはドライバーを使って金具を取り
政治的な対立が深まる現代社会において、単なる党派的な敵対関係では説明できないような破壊的な行動がしばしば話題になります。そういった行動を起こす人々の一部は社会秩序の崩壊を目的として行動する「Need for Chaos(混沌の希求)」という特性を持っていると、ユニバーシティ・カレッジ・ロンドンの政治学者であるブライアン・クラース氏が解説しています。 The "Need for Chaos" Voter - by Brian Klaas https://www.forkingpaths.co/p/the-need-for-chaos-voter-a68 オーフス大学の政治学者であるマイケル・バング・ピーターセン氏とマティアス・オスムンドセン氏、パリ政治学院の政治学者であるケビン・アルセノー氏が提唱した「Need for Chaos」は性格特性の一種ですが、生まれついての先天的なものではなく、
大規模な航空事故では搭乗していた乗員・乗客が全員亡くなるような事例がありますが、航空機は年々安全になっています。マサチューセッツ工科大学(MIT)でフライトの安全と運用を専門にしているアーノルド・バーネット教授によると、2018年から2022年に世界で航空事故に遭い死亡する確率は「1370万回の搭乗で1回」だったとのことです。 Airline safety: Still getting better? - ScienceDirect https://www.sciencedirect.com/science/article/abs/pii/S0969699724001066 Study: Flying keeps getting safer | MIT News | Massachusetts Institute of Technology https://news.mit.edu/202
今年1月、JR長野駅前で男女3人が襲われて1人が死亡した事件で、現場から逃走したとされる男性が逮捕されたのは、事件発生から4日後だった。その間の捜査手法として、複数の防犯カメラ映像をつなげる「リレー捜査」が注目を集めた。 街中で見かけることも珍しくなくなった防犯カメラだが、撮影記録が事件収束への決め手となったケースは過去にもある。 2021年8月、東京メトロ白金高輪駅で起きた硫酸事件も、防犯カメラを駆使して事件発生4日後に逃走していた被疑者を沖縄県内で逮捕した。 2024年12月に北九州市のファストフード店で中学生の男女2人が襲われ女子生徒が死亡した事件も、5日後の被疑者逮捕につながったのはリレー捜査だったとされる。 さまざまな事件で威力を発揮しているリレー捜査だが、犯人特定の証拠として本当に十分なのだろうか。裁判で有罪に導くまでの決定打として機能しているのかどうか、刑事事件にくわしい澤井
ロシアによるウクライナ侵攻開始から3年がたった。在日ウクライナ人でつくるNPO「日本ウクライナ友好協会KRAIANY(クラヤヌィ=「同胞」の意)」副理事長のイェブトゥシュク・イーゴルさん(34)=東京都杉並区=は避難民や現地の子どもへの支援を続けている。「親戚や友人が軍隊に入るなど戦争の密度は変わらないが、日本では(ウクライナから気持ちが)離れていると感じる」と懸念する。 2015年に筑波大大学院に留学するため来日し、現在はシステムエンジニアとして働く。最後に母国を訪れたのは新型コロナウイルス禍前の19年。22年のロシアによる侵攻開始で母や弟が日本に避難し、後に60歳になった父も続いた。 侵攻開始後、NPOは安心して勉強できる環境を作ろうと現地の学校にシェルターを贈っている。イーゴルさんは「ミサイルが飛んでくるため学校に通えず読み書きが十分にできない子がいる」と心を痛める。これまでに日本へ
東筑軒の「かしわめし」大(右)と小=北九州市小倉北区で2025年2月18日午後5時27分、成松秋穂撮影 九州を代表する駅弁の一つとして人気の「かしわめし」を、JR鹿児島線・折尾駅(北九州市八幡西区)などで100年以上にわたり販売する東筑軒(同区)は3月1日、米の価格高騰の影響で、かしわめしのご飯を「大麦入り」にリニューアルする。佐竹真人社長は毎日新聞の取材に「これ以上の価格転嫁は難しいと判断した。利益の確保は非常に厳しい」と明かした。 かしわめしは、鶏のスープの炊き込みご飯の上に、しょうゆなどで煮詰めて香ばしく仕上げた鶏肉、錦糸卵、刻みのりを並べた弁当。1921(大正10)年の創業以来、折尾駅での立ち売りを続けていることでも知られる。93年の米不足でタイ米を使用した時期を除き、創業以来、国産うるち米を使用してきた。 佐竹社長によると、米の仕入れ価格は2024年11月と25年2月に相次いで値
ロシアのプーチン大統領は24日、ウクライナのゼレンスキー大統領が、大統領選を実施したくないことを理由にプーチン氏との和平交渉を避けていると主張した。その上で、選挙を行えばゼレンスキー氏が勝利する可能性は「全くない」と述べた。国営テレビのインタビューに答えた。 ゼレンスキー氏はロシアがウクライナで「特別軍事作戦」を開始した後の2022年10月、プーチン氏との交渉は「不可能」とする法令に署名。ウクライナ東・南部の併合を一方的に宣言したプーチン氏に対して徹底抗戦する構えを示した。また、ゼレンスキー氏の大統領任期は昨年5月までで、現在、大統領選は戒厳令下で延期されており、プーチン氏はゼレンスキー氏の大統領としての正当性を否定している。 プーチン氏は、法令がプーチン氏との交渉を禁じていることに言及し、ゼレンスキー氏が「交渉を避けている」と批判。「交渉が始まれば戒厳令が解除され、選挙を実施しなければな
毎月8万6000円を返済し、手元に残るのは3万4000円――。消費者金融などで借金を繰り返し、返済に困った高松市の20代の会社員女性は2024年7月、インターネット検索で見つけた東京都のある弁護士事務所に相談した。しかし、不適切な債務整理で負担は減らなかった。【佐々木雅彦】 女性は大学時代の奨学金約600万円の返済に加え、22年から恋人(当時)と同居して生活費の援助を始めた。当時はフリーター。手取り月12万円のアルバイト収入だけでは足りなくなり、消費者金融などで借金をするようになった。奨学金を含む負債総額は7社約940万円。毎月計約8万6000円を返済し、貯金は4万円ほどしかなかった。 債務整理の手続きには、金融業者と交渉して利息を免除したり返済期間を延ばしたりする「任意整理」▽裁判所に借金を免除してもらう「自己破産」――などがある。 女性が弁護士事務所に電話すると「債務整理が可能なのは3
2月6日。東京都に住むITエンジニアの斎藤さん(50代、仮名)は自宅でひたすら書類を積み上げていた。中学受験を終えたばかりの次男・翔太さん(12歳、仮名)が、3年半でこなしたテキストや使用済みノートだった。翔太さんの背丈の2倍を超える量を目にして胸が締め付けられた。 「こんなに努力したのに」 親として、努力に見合う結果を与えられなかったことが申し訳なかった。子どもに合った志望校選びのために何校も通い、子どもの意向も最大限尊重したはずだったのに、なぜ――。 何度も自問するなかで思い当たったのは、ある選択ミスだった。 <主な内容> ・受験校選びのポイント ・親の戦略ミス ・「卒業」できない ・できることなら… 「令和のリアル 中学受験」第21部は3月下旬に公開予定です。 翔太さんが受験直前期に受けた大手塾の4教科の学力を示す「持ち偏差値」は55前後。人数が最も多い層を意味する「ボリュームゾーン
Gmailの二要素認証がまもなく大きく変わる。GoogleはSMSで認証コードを送付する方式を廃止し、パスキーやQRコードに切り替える方針だ。 このニュースはForbesが最初に報じた。 SMSによる二要素認証は悪用されるケースが報告されている。Google セキュリティ・プライバシー広報担当のロス・リッチェンドルファー氏はCNETの取材に対し、「パスキーなどでパスワードの時代を終わらせたいのと同様に、認証にSMSを使う方法からも脱却したい」と述べた。 Googleは今後数カ月以内に電話番号認証の方法を一新する予定だ。Gmailやその他のGoogleサービスは、SMSで6桁のコードを送る方式から、ユーザーが手元の端末でスキャンできるQRコードを表示する方式に変わる。 この変更は、ユーザーが詐欺師にSMSコードを教えてしまうリスクをなくし、通信事業者が侵入経路となる可能性を排除するためだ。ま
東京ディズニーランドで、パレード鑑賞の指定席を予約購入したら……。ディズニーファンが体験した“驚きの偶然”がX(Twitter)で43万回以上表示されるなど注目を浴びています。どんな確率なんだ……!? まさかの偶然にびっくり 2種類のパレードの座席を取得したら 投稿者は、ディズニーが大好きなXユーザーのTNS(@tanashow8529)さん。先日東京ディズニーランドを訪れた際、対象施設の体験時間や入場時刻を指定して予約できる有料サービス「ディズニー・プレミアアクセス」(DPA)を2度利用したそうです。 注目を集めているのは、TNSさんが「そんな事あんのかよ笑」と驚きを添えて投稿した2枚のスクリーンショット画像。1枚目は、3月16日まで実施中の期間限定パレード「イッツ・ア・スウィーツフルタイム!」のDPAチケット画面です。TNSさんはシンデレラ城前のパレード鑑賞エリアの指定位置を購入したよ
ボリュームたっぷりのメニューに定評のある喫茶店「コメダ珈琲店」で、そのサービスに圧倒された出来事がThreadsで話題です。投稿は記事執筆時点で約150万回表示され、1万1000件以上のいいねを集めています。 コメダ珈琲店 Post by @rock__0503 View on Threads コメダ珈琲店のモーニング 投稿したのは、Threadsユーザーのろっく(@rock__0503)さん。ある日、朝10時に夫婦でコメダを訪れ、ミックスサンドとコーヒーを注文したそうです。 コメダのモーニングサービスでは、11時までにドリンクを注文するとトーストかローブパンのどちらかに加え、あんこなどのサイドメニュー1つが無料でついてきます。このシステムを知らなかった2人は、店員さんの説明をよく理解できないまま、トーストとあんこを選択しました。 そして、2人の元には大きなミックスサンドとトーストなどが届
白砂糖ではなく三温糖を常備している理由を語る投稿がX(Twitter)に投稿され、記事執筆時点で800万回以上閲覧され、14万件以上の“いいね”を獲得するほど話題になっています。こんなメリットがあったか……! 砂糖はいつも三温糖な理由とは? この投稿をしたのは、Xユーザーのかん也つ(@kansetsu_pokiri)さん。三温糖を使っている理由とともに、調味料入れの写真を投稿しています。この調味料入れは上下2段になっており、上段には塩、下段にはやや茶色い三温糖が入っていることが貼られたラベルから分かります。 一目で分かるこの違い そんなかん也つさんが自宅でいつも三温糖を使う理由は、ただ1つ。“塩と間違えないから”とのこと。な、なるほどー! 上のケースは塩入れ 塩と白砂糖はどちらも同じ白い粉のため、ラベルなどを貼っても間違えて大変になってしまうケースは多いもの。しかし色のついた三温糖であれば
5年前や10年前……。少し前にインターネット上で話題になった投稿や動画を振り返って紹介する企画「昔のインターネット発掘!」。今回は、2021年8月にYouTubeへ投稿された、ガンダムジオラマ製作での失敗とそこからのリカバリーのプロセスを収めた動画を紹介します。その見事な技術も反響を呼び、記事執筆時点までに280万回以上再生され、3万6000件のいいねを集めています。 Gundam Diorama | The Curse of Unicorn カッターナイフで岩肌を作る マレーシアのガンプラ愛好家のYouTubeチャンネル「EA Gunpla」が投稿したのは、ユニコーンガンダムのジオラマ作りの様子です。 冒頭では発泡スチロールの板をカッターナイフで手際よく削って岩肌を作っていきます。岩壁と岩場を作り、発泡スチロールで作った岩石をいくつか接着すると、ゴツゴツとした岩の造形が現れます。 岩場を
「まさかダイソーに!?」と思わず驚くダイソーの便利グッズの紹介動画がYouTubeに投稿されました。動画は記事執筆時点で16万再生を超え、「早速買いに行きます」「凄い そんな違いが出るなんて…」などの声が寄せられています。 【DAISO】シャワードリップ出てる!!! 動画は、YouTubeチャンネル「Metel珈琲」に投稿されたもの。同チャンネルでは、京都府舞鶴市にある自家焙煎珈琲豆のお店「Metel珈琲(メーテルコーヒー)」のオーナー・メグさんが、コーヒーの機材や器具などで気になることを“公開実験”する様子を発信しています。 ダイソー「シャワードリップ」 今回は、ダイソーで販売されている小久保工業所の「シャワードリップ」、OXO(オクソー)の「オートドリップコーヒーメーカー」、HARIO(ハリオ)の「ドリップアシスト」の3つを比べ、どのような違いが出るのかを実験・検証していきます。 ダイ
100円ショップ・ダイソーで売っていた便利な収納アイテムが、X(Twitter)で45万回以上表示されるなど注目を呼んでいます。 ダイソーの店舗(編集部撮影) 靴好き必見! ダイソーの神シューズラック 注目を呼んでいるのは、Xユーザーの幻(@_ihsorobam_)さんが「靴好きの味方すぎる」と称賛しつつ紹介した、ダイソーの「角度が調整できるシューズラック」という商品です。 ダイソーの「角度が調整できるシューズラック」 立体的な作りになっていて、片足分のスペースで1足の靴が収納できる便利なラック。幻さんの自宅の棚にはぴったり7個のラックを置くことができ、平置きするよりも倍以上の靴を収納できるようになったといいます。 また、商品名のとおりジョイントで角度を調整することも可能。収納時の見た目をきれいに整えられるほか、背の高い靴にも対応しています。靴好きな人はもちろん、家族の多い家庭などでも重宝
飼育員さんでも理解不能なウツボの謎行動が水族館で目撃され、X(Twitter)で63万回以上表示されるなど話題を呼んでいます。なぜこんなことを……? え、食べ……!? ウツボの奇妙な行動 動画を投稿したのは、和歌山県西牟婁郡にある「すさみ町立エビとカニの水族館(@ebikaniaquarium)」の公式Xアカウント。エビやカニを中心に約150種の甲殻類などを展示しています。 今回注目を集めているのは、エントランス水槽の中で生活しているウツボ。体の大きなウツボが仲間のウツボを丸ごと飲み込んでいるかのような映像です。えっ、もしかして共食い? しかし、よく見ると飲み込んだ方のウツボは、噛もうとするでもなく、ただ口を開いたまま。むしろ中に入ったウツボの方が長い体を行ったり来たりさせています。後ろにいるウツボも興味津々で2匹を覗き見ていますね。何してるんだろう……。 別のウツボも後ろから気になってい
ラーメンチェーン「天下一品」の店舗にあったロゴの正体は? まさかの製作方法に驚いたことを報告する写真がX(Twitter)に投稿されました。そこに込められた元店員の思いが反響を呼び、記事執筆時点で5万5000以上表示され、2000件以上のいいねを集めています。 天下一品ロゴの大きな刺しゅう……!? 投稿者は、出版やデザインの仕事をしているXユーザーの「おだ犬」(@odainu)さん。天下一品の南摂津店で撮ったのは額装された天下一品のロゴです。 「天下一品」のロゴ(画像出典:天下一品オンラインショップ) しかし、よく見ると文字にエッジがある印象。印刷時の解像度の問題かとおもいきや、右端に「当店のスタッフが一針一針手縫いで作ってくれました ありがとう 大事にします」と記されたシールが貼られています。印刷じゃなくて刺しゅうだった! 額装された大きなロゴ 実は印刷ではなく刺しゅうだった! 改めてロ
高校生の息子が思わず「意味ねぇことすんなよ」とツッコミ。シングルファーザーによる“お弁当作りの動画”がTikTokに投稿され、記事執筆時点で110万回再生を突破、2万9000件を超える“いいね”を獲得しています。 ごはんを炊き忘れた日の弁当は? 寝ぼけながら作る焼きそば弁当 投稿者は、男子高校生と女子中学生を育てているシングルファーザーの「ヤギ」(@yagi1119)さん。この日、ヤギさんは息子の弁当を作るため寝起き1分でキッチンへ向かいました。焼肉丼でも作ろうと思って炊飯器を見ると、ごはんを炊き忘れていたことに気が付きます。 ごはん炊き忘れた…… そこで弁当の内容を焼きそばに変更。寝ぼけながら肉とカット野菜を炒め、麺と付属の粉末ソースを投入。さらに、液状の焼きそばソースも加えます。男子高校生が好きそうな濃いめの味付けがおいしそう……! 肉を炒め…… カット野菜を投入 追いソース 焼きそば
洗濯バサミとS字フックの“予想外に役立つ使い方”が、X(Twitter)で347万回以上表示され、約5万2000件の“いいね”を集めています。 こんな場面で使える 投稿者は、看護師・ライターの白石弓夏(@yumika_shi)さん。紹介したのは「洗濯バサミ」「S字フック」の使い方です。 洗濯バサミやS字フックの意外な活躍(出典:PIXTA) これらのアイテムが役に立つシーンとは、入院中。洗濯バサミは、スマホやタブレットの充電ケーブルを固定するのに使います。洗濯バサミの間にケーブルを通して、ベッドの手すりなどに取り付けたら、体を動かせないときでも簡単に手が届きそうです。 洗濯バサミでケーブルを固定する(画像提供:白石弓夏/@yumika_shiさん) S字フックは、手提げバッグやリュックを引っ掛けて使います。ハンガーラックなどに引っ掛ければ、荷物置き場に早変わり。荷物を置いておきたいけど場所
データ容量の繰り越しプランを使っている祖父のスマートフォンを見ると……。“とんでもない数字”が表示されている様子がX(Twitter)で話題です。投稿は記事執筆時点で約17万件の“いいね”を獲得し、860万回以上表示されています。 祖父のスマホのデータ残量が話題(出典:PIXTA) 祖父の繰り越しデータに仰天 投稿者は、ガジェット類が好きだというXユーザーのNao(@Nao_9615)さん。話題になっているのは、Naoさんの祖父のスマートフォン画面の写真です。 祖父は、データ使用量が月1GBに満たない場合は翌月に使用量を繰り越せるプランを契約しているようですが……? なんと、画面に映っているデータ残量は「61.8GB」! とんでもない数字になっています! とんでもない数字(画像提供:Naoさん) 月1GBのデータ容量を一切使わずにまるまる繰り越したとしても、61.8GBに達するには5年以上
米Xのオーナーであるイーロン・マスク氏は2月24日(現地時間)、米連邦政府の人員削減についてのXへのポストの中で「Twitterはより少ない人数で、はるかに多くの機能を追加した」と語った。Twitterとは、Xのことだ。同氏は2022年にTwitter(当時)を買収し、2023年7月には社名もサービス名もXに変更した。 この投稿は、マスク氏が率いる政府効率に関する諮問機関DOGEの連邦職員削減の取り組みを称賛する別のアカウントをリポストしたもの。マスク氏は22日、連邦政府職員全員に、前の週の業務実績を詳細に報告するよう求めるメールを送り、報告がなければ辞任とみなすと投稿した(その後、政府当局者は連邦職員に対し、業績報告は任意だと伝えた)。 マスク氏はこれまでにも何度かXをTwitterと呼んでいる。 関連記事 「NASAの不正に関する情報、DMして」――米政府公式X「DOGE NASA」出
mire @mire_3939 「ミュージカルとか舞台とかなんで同じやつ何回も観に行くの?」という観劇オタクが聞かれがちな質問に対してとっさに「同じ作品でも毎回違ってて〜」みたいなまともな答えが出てこなくて「だって人間って…………生きてるんですよ?!?!?」って返しちゃったことある 怖すぎワロタでございます 2025-02-20 21:20:27
兵庫県の斎藤元彦知事らが内部告発された問題を調べる県議会調査特別委員会(百条委員会)の調査報告書を作成する協議会が21日、開かれた。通報者を特定した斎藤知事らの初動を「公益通報者保護法に違反」とする…
衆院予算委員会で21日、埼玉県川口市に集住するトルコの少数民族クルド人を巡り、同市が地元の日本維新の会、高橋英明氏(比例北関東)が質問した。高橋氏はクルド人について「3千人が川口市を中心としたところに集中している。大きな問題になっている」と紹介。石破茂首相にルールを守らない外国人との共生に関する認識を尋ねた。 首相は「ルールを守るのが大前提だが、みんなが守るとは断言できない。ルールを守らない外国人によって日本人の生命財産に危害が及ぶことは、日本国政府として断じて許されない」と述べた。その上で「ルールを守らない外国人と共生はできない。そのような方々に日本にいていただかないようにするのは、日本国の責務だ」と強調した。 高橋氏は、女性につきまとい公園で性的暴行したとしてトルコ国籍の男が19日に逮捕された事件などを挙げ、「そういったことが多々ある」と説明した。また、「在留資格のない人は、悪さをする
蝉丸P@「住職という生き方」「つれづれ仏教講座」発売中 @semimaruP 建築現場の作業員の人が寺に来て、何事かと思ったら「現場で瓶に入った遺骨が出てきたので拝んでほしい」との事でとりあえず着替えて現場まで出向き読経をしてきた。 教育委員会にもお伺いを立てて江戸期のモノということなので改葬するのかなと思ったら、その場に残したまま続行という事で丁寧なんだか乱暴なんだかという話であったが 心情的に収まりが悪いので拝んで欲しいという姿を見て、やはり現代であっても葬祭儀礼に関わる問題が出てきた時に頼る先というのは選択肢が少ないものであるなと。 まぁ見ようによっては「お前、あの祠を壊したんか」亜種であり、やれ祟りだバチだなどは信じないと言いつつも……というヤツである 2025-02-21 12:32:26 蝉丸P@「住職という生き方」「つれづれ仏教講座」発売中 @semimaruP 無宗教と自認
時事ドットコム(時事通信ニュース) @jijicom 【速報】トランプ米大統領は硫黄島の戦いから80年に合わせて談話を発表し、「日米同盟はインド太平洋の平和の礎となった」と述べた jiji.com/jc/article?k=2… 2025-02-20 12:38:06 時事ドットコム(時事通信ニュース) @jijicom 時事通信社が運営する公式ニュースアカウントです。厳選したニュースや旬の話題を迅速に配信。社会的な関心が高い事象については特集も掲載します。 配信ニュースは新事実を加えて差し替えています。最新記事は時事ドットコムでご確認をお願いします。#ニュース LINEニュースは⇒ow.ly/lWvo50IHrZX jiji.com
複数のAIモデルを最強のチェスエンジンと戦わせた研究で、一部のモデルは負けそうになると相手のシステムを書き換えて無理やり勝とうとすることがわかりました。 Demonstrating specification gaming in reasoning models - 2502.13295v1.pdf (PDFファイル)https://arxiv.org/pdf/2502.13295 When AI Thinks It Will Lose, It Sometimes Cheats, Study Finds | TIME https://time.com/7259395/ai-chess-cheating-palisade-research/ AI研究組織のPalisade Researchは、最強のチェスエンジンとうたわれるStockfishを使い、名だたるAI企業の各モデルをStockfi
新・吹き替え版『バック・トゥ・ザ・フューチャー』を今見ると… 『バック・トゥ・ザ・フューチャー』(BTTF)が先日、Xでトレンド入りし、話題となった。BTTFといえば、誰もが知る大ヒット映画であり、タイムトラベルものの古典だ。 3部作の監督はロバート・ゼメキス。1985年の初公開から40年を記念して、かつて主人公・マーティ(マイケル・J・フォックス)を演じていた山寺宏一がドク(クリストファー・ロイド)を、新たに声優・宮野真守がマーティ役を担う。その新吹替版が金曜ロードショー(日本テレビ系)で3週にわたって放送されている。 いま改めて『バック・トゥ・ザ・フューチャー』を観ると、ジェットコースターのような展開の完成度に驚かされつつも、子どもの頃には見えなかった点に気づく。 BTTF第1作では、タイムマシンに改造されたデロリアンが、30年の時をさかのぼる。1985年から1955年へ。第2作でもい
https://b.hatena.ne.jp/entry/s/togetter.com/li/2515051 masudasmanです。(一応他のブコメに言及する形になるので明かしておく) 上記のブコメ欄について「ん?」と思う部分があり、既にブコメして文字数いっぱいなのでここに書く。 ・・・と言っても反論とか大袈裟な話じゃなく、凄く素朴で単純な話。 まとめ中の箱でイラストのスカート部分がカットされている、ということに対するブコメがあるんだけど・・・・ あの縦長のイラストを横長の箱にプリントする時、普通下半身入れる? もちろん全身を入れる事も不可能では無いけど、イラストがちっちゃくなっちゃわない? (まぁデザイン素人なのでプロの意見は違うかもしれませんが、でもプロがデザインした(?)箱は実際上半身だけだしなぁ・・・) 一度頭をフラットにして、炎上の件とかスカートの事は忘れて元のイラストを見て
高海千歌(伊波杏樹さん)は今でもみかん大使継続中! 今年で終わりではなく1月末からイラストリニューアルでずっとラブライブを応援し続けてくれているとのことです!
アメリカのトランプ大統領は、グローバルに事業を展開するアメリカのIT大手などを対象に各国の政府が導入する「デジタル課税」について、関税などの対抗措置を検討すると明らかにしました。 アメリカのIT大手などを対象に導入された「デジタル課税」をめぐって、トランプ大統領は21日、USTR=アメリカ通商代表部に対し、1期目の政権でフランスやトルコなどを対象に実施した調査の再開の判断やそのほかの国についても調査の検討を指示する文書に署名しました。 この中では、「本来は外国ではなくアメリカの繁栄に貢献すべき収益を横取りしている」などとして、関税などの対抗措置を検討するとしています。 トランプ大統領は署名に先立って記者団に対し、「デジタル分野で他国がわれわれにしていることは本当にひどい」と述べました。 この税をめぐっては、ホワイトハウスが13日に公表した資料の中で、カナダとフランスがそれぞれ年間5億ドル以
かなむら:3/16東1イ52a @liveindystopia 悪役令嬢転生おじさんは、既婚子持ち中年男性という圧倒的マジョリティがチートするという内容なので、一歩でも間違えば鼻につく要素しかないと思うのだが、異常なバランスと、「ただただ性格が良くて知見が広くて仕事ができる立派な大人である」という形で鼻につかなくしていて、神業である 2025-02-21 14:21:09 かなむら:3/16東1イ52a @liveindystopia 話の7割くらいのチート要素が、普通に「中年男性がこつこつ人生を積み上げ人間関係に真摯に向き合っていれば、これくらいはできるようになるのが普通である」というテンションで進むので、実は全然ズルとかではないところが多分重要なんだと思う あと本人も自分はマジョリティだと理解してると思う 2025-02-21 14:23:24 かなむら:3/16東1イ52a @liv
外国人が高額療養費制度をフリーライド?「数万円払ったら1億6000万円の治療が受けられれるのは、日本の納税者や社会保険料を払っている人の感覚からすると、『どうなんだ?』というところも踏み込んだ見直しが必要」 2月15日、読売テレビ「ウェークアップ」に出演した国民民主党の玉木雄一郎代表(役職停止中)は、外国人の高額療養費制度の見直しについて、こう言及した。 その後も自身のX投稿で、 〈外国人やその扶養家族が、わずか90日間の滞在で数千万円相当の高額療養費制度を受けられる現在の仕組みは、より厳格な適用となるよう、制度を見直すべきです〉 〈現役世代が苦労して支払う社会保険料は、原則、日本人の病気や怪我のために使われるべきです〉 などと持論を展開した。 来日した外国人は、在留期間が3カ月以上の場合、国民健康保険の加入が義務付けられている。そのため、高額療養費制度の対象となる外国人は、社会保険など納
赤いきつねの話題でジェンダークレーマーがもうダメだという認識が広まりつつあるが、結局これは彼女達の感覚が世間一般の感覚と解離していたということが示された結果だと思う。 この手の表現問題は、何をもって性的だとか、どこまでが許容されるべきかとか、社会への悪影響がああだとか、表現の自由がこうだとか、賛否問わず様々な議論があると思うが、見も蓋もない話をすれば最終的には世間が許容するか否か、そうした一般的な感覚においてどう思われるかという点が大きい。 実際こういうのは程度問題で理屈で明確な線引きをするのは不可能だし、もちろん多数派にだって潰されるべきではない表現の自由や、大衆が暴走しても許容されるべきでない差別表現なんかもあるが、ジェンダークレーマー絡みの話題はそういうレベルの話ではないことが大半だった。 そして、ジェンダークレーマーが振りかざす規制や排斥の理屈、こうした一般感覚を主張の根底にしたモ
おがさわら @rrrrrpuuu 配属者じゃないけどわいの親がそうです!!前にそれで友達の前でめちゃくちゃ怒鳴られたことあります!またはちょっと具合悪いかも…っていうと嫌な顔してあからさまに態度にだしてなんでお前いつも具合悪いの?とかいってきます!!どういう心理ですか??? x.com/dobrepivko/sta… 2025-02-22 19:35:59 Y @yyyy_8888_ これは多分男性に限らずでは…? 私の場合は母親がそうだった。子どもの頃、体温計で測って明らかに熱があると分かる場合は普通に接してくれたけど、頭が痛いとか気持ち悪いとか、証明できない体調不良の時はなぜか症状を軽く見て学校行けば治るから早く準備しなさいと不機嫌に対応された。 x.com/dobrepivko/sta… 2025-02-22 19:41:19
産婦人科医やっきー @yacky_sanfu 🤰妊婦健診の暇つぶし用ブログ『産婦人科医が漫画を読む』yacky-sanfu.com ✉️ほぼ無料ニュースレター『産婦人科医やっきーの全力解説』yacky-sanfu.theletter.jp Amazonアソシエイトプログラム参加者です。 個人の医療相談にはお答えできません。 yacky-sanfu.com 産婦人科医やっきー @yacky_sanfu 「ピルについて安易に考えるな」に関してはまあ良いとして、 「25mプールに入れたら生き物が住めなくなる」に関してはあからさまにデマなので訂正しとこう!🐻❄️ (ちなみに私はピルの取り扱いを専門とする産婦人科医だ) まず最も大事なこととして、ピルの有効成分は女性ホルモンだ! 具体的には「エストロゲン」と「プロゲステロン」が混ざったものだけど、そこは別に覚えなくていい! 私は「女性ホルモンそ
我が家は結婚5周年、レス約2周年の筋金入りレス家庭。 険悪ではなく日々の会話はある状態。でも私が夫に抱かれたいと思わなくなり、のらりくらりと誘いを交わしている内にレス化した。 我が家の結婚までの経緯 ・夫は大学サークルの2つ上の先輩 ・双方在学中の交際諸費用は8:2で夫持ち(基本は夫が払って私の家での食事材料費は私負担) ・夫が社会人かつ私が大学生の時の交際諸費用はほぼ夫持ち(私がごくたまにスタバ代出す程度、学生時代よりいいレストランやドライブに連れて行ってくれるようになった) ・私が社会人になると同時に夫の転勤があり遠距離恋愛に、移動費含めて交際諸費用はほぼ夫持ち(月1ペースで夫が自費帰省、私は自分が稀に夫側へ遊びにいく移動費+時々スタバ代やドライブの高速代出す程度の負担) ・夫の転勤が終わり戻ってくるタイミングで結婚 結婚するタイミングで夫から「ここからの金銭負担は2人で分け合っていこ
2021年9月、北海道苫小牧市の交差点で白バイと衝突し、警察官を死亡させた罪に問われた大型トラックの運転手の控訴審が20日開かれ、札幌高裁は運転手の控訴を棄却しました。【事故当時の現場写真を見る】起訴状な…
自分で自分のことを非モテだと思ってるし実際実績を見ても非モテなんだけど、増田たちやツイッタラーの言う非モテの苦しみだとか、女への恨みつらみが全然共感できない。 そりゃ昔は好きな子とかいたけど、「でも恋愛って俺には関係ないしな」とか思ってたらここまできた。自分に関係ないことだから苦しみとかもない。 女叩きもあんまわからなくて、職場の女の人たちはみんな俺より優秀そう。インターネットではあらゆるタイプのバカが大量にいるから、「こんなバカな女がインターネットにいた!」という指摘も意味があるとは思えない(なぜならバカはあらゆるところに大量にいる) というわけで非モテであることと非モテを拗らせることは別なんだなと思った。俺は拗らせ切った結果透明になってしまったのかもしれない。 俺ってこのまま死ぬのかな
ポーランドのガフコフスキ副首相兼デジタル化相は22日、ポーランド政府はウクライナのためにインターネット接続サービス「スターリンク」のターミナルを購入しており、衛星インターネット使用料金を支払い続けていると述べた上で、そのためポーランドが当事者である商業契約の破棄の根拠は想像できないと発言した。 ガフコフスキ副首相がXアカウントに書き込んだ。 ガフコフスキ氏は、「ポーランドはスターリンクのターミナルを購入し、ウクライナに提供した。私たちは、ウクライナのために衛星インターネットの使用料金を払っているし、今後も払っていく。私は、ポーランドが当事者である商業サービス提供の商業契約の破棄を誰かが決められるというのは想像できない」と書き込んだ。 これに先立ち、ロイター通信は、ウクライナとの協議を行っている担当者たちが、ウクライナに埋蔵する鉱物資源に関する合意協議の際に、スペースX社の衛星インターネット
世の中 ミャンマーの巨大詐欺拠点“KKパーク”に少数民族武装勢力「国境警備隊」が突入、監禁されていた外国人ら解放か(TBS NEWS DIG Powered by JNN) - Yahoo!ニュース
多くの外国人が監禁されるなど、人身売買が国際問題となっているミャンマーの特殊詐欺拠点の一つに、現地の武装勢力「国境警備隊」が突入しました。外国人らが解放されたとみられています。 【写真で見る】ミャンマー国境の「詐欺拠点」とみられる場所 記者 「タイ側から川の向こうにミャンマーの詐欺拠点とされる場所があり、カジノでしょうか、ホテルのような場所、武装した人たちが集まっています。『国境警備隊』、武装勢力が詐欺拠点の摘発に動いた模様です」 タイメディアなどによりますと、ミャンマー東部ミャワディで22日までに、「KKパーク」と呼ばれる大規模な中国系犯罪集団の拠点に、ミャンマーの少数民族武装勢力「国境警備隊(BGF)」が突入しました。「国境警備隊」はこのエリアを含む国境地帯を支配しています。 現地からの情報によりますと、犯罪組織の中国人らが拘束されたほか、詐欺拠点に監禁されていた多くの外国人が解放され
Published 2025/02/23 08:04 (JST) Updated 2025/02/23 16:48 (JST) 【ワシントン共同】トランプ米大統領は22日、ワシントン近郊で開かれた会合で、連邦政府を縮小するため「無能で腐敗した官僚を全て排除する」と述べた。新組織「政府効率化省」を事実上率いる実業家マスク氏もX(旧ツイッター)で、過去1週間の仕事の説明を全連邦職員に求め、返答がなければ「辞職とみなす」と迫った。 トランプ氏は保守政治行動会議(CPAC)の総会で演説し「政府を小さく効率的にしたい。優秀な人材は確保し、最低の人間は排除する」と述べ、マスク氏と二人三脚で支出の削減に取り組むと意欲を示した。 在宅勤務禁止に従えない職員に退職を勧め、7万5千人以上が応じたと主張した。保守派が批判する多様性・公平性・包括性(DEI)重視の施策を廃止し、責任者の職を解いたとアピール。「おま
斎藤元彦兵庫県知事の疑惑告発文書問題で、昨年の知事選期間中に文書作成者の私的情報を政治団体「NHKから国民を守る党」の立花孝志氏に提供するなどした日本維新の会所属の岸口実、増山誠、白井孝明の3県議が23日、神戸市内で記者会見した。会見では主に増山氏から立花氏に寄せる信頼感をうかがわせる発言が相次いだ。 立花氏に音声データを漏らした増山氏は、「立花氏がデマを言っていたとは認識していない」と明言したうえで、「維新よりもN党の立花氏の方が発信するのにふさわしいのか」と報道陣に問われ、「そのときの判断としてはそう考えた」と立花氏への信頼感を垣間見せた。 また、維新を離党して知事選に立候補した清水貴之氏や斎藤氏からの発信は考えていなかったのかとも問われると、「立花氏をネットメディアとして認識していた。彼に伝えれば県民に知ってもらえると思った」とも答えた。
斎藤兵庫県知事の疑惑について調査する百条委員会を巡り、知事選への影響から「非公開」とすることが決まっていた証人尋問の録音データをNHK党の立花孝志党首に提供したと明かした、兵庫県議会の「維新の会」に所属する増山誠議員は、記者会見の中で「今でも立花さんがデマを言っていたというふうに認識しておりません」と発言しました。 立花党首は、先月に百条委員会の委員だった竹内英明元県議が死亡した際、YouTubeで、「警察に逮捕されるのが怖くて命を絶った」などと発言し、兵庫県警の本部長が「全くの事実無根で極めて遺憾」と否定し、立花党首が訂正し、謝罪しました。 増山県議は、「ご本人が訂正されておりますので、そういうことだと思いますが、他に訂正されていない部分に関しては、デマであるという認識はございません」と説明しました。 ■増山県議「1つ間違えた発言があって訂正したからといって、他の発言がすべてデマだと認識
機動戦士Gundam GQuuuuuuX(ジークアクス) @G_GQuuuuuuX スタジオカラーとサンライズがお届けする新たな #ガンダム シリーズ『機動戦士Gundam GQuuuuuuX』公式アカウント│劇場先行版『機動戦士Gundam GQuuuuuuX -Beginning-』2025年1月17日(金)公開│監督:鶴巻和哉│#GQuuuuuuX #ジークアクス gundam.info/feature/gquuuu… 機動戦士Gundam GQuuuuuuX(ジークアクス) @G_GQuuuuuuX ◤放送日決定◢ ━━━━━━━━━━━━━━━━ TVシリーズ 『機動戦士Gundam GQuuuuuuX』 4月8日より毎週火曜24時29分から 日テレ系30局ネットで放送! ━━━━━━━━━━━━━━━━ #GQuuuuuuX #ジークアクス pic.x.com/B5WlkHUp
仕事で 「(忙しすぎて身体と精神が)爆発するなあ」 と言ったら 「爆発したらどうなるんですか?」 と聞かれた。 「えっ?」と爆発したらどうなるか考えたけど、比喩だしなあ。 というか、「何が爆発するんです?」ならわかるけど、 なんで爆発することは受け入れたんだよ。 逆に何が爆発したかは察せて、爆発したその後が想像できないんだよ。 (追記) 最初の自分の発言も「だから何?」ってものだったと思う。 だけど、自分としては「リア充爆発しろ!」というようなもので、 「リア充が爆発したらどうなるんです?」と言われたみたいで返答に戸惑ったんだよ。 えっ、そりゃ爆発したら死ぬだけやろと。 それでも「爆発して死んだらどうなるんです?」って聞いてきたらもう大したものだと思う。 ちょっと待ってくれこれ自分がおかしいのか? もしそうなら今後は不用意に言わないようにする・・・・・。
産経新聞社とFNN(フジニュースネットワーク)が22、23両日に実施した合同世論調査で、若年層の政党支持率に「異変」があった。18~29歳では国民民主党が18・9%でトップとなり、自民党の11・8%を上回った。30代では国民民主が15・9%、れいわ新選組が14・4%となり、自民は11・2%で3番手に甘んじた。 40代のトップ3は自民19・4%▽国民民主11・9%▽れいわ11・5%-の順。50代は自民31・1%▽国民民主8・7%▽日本維新の会6・5%-だった。 60代は自民24・1%▽立憲民主党12・1%▽国民民主8・6%-など。70歳以上では自民42・6%▽立民12・5%▽公明党5・4%-だった。 若年層の支持に下支えされ、全体の支持率では国民民主が前回調査(1月18、19両日実施)比2・6ポイント増の9・8%で野党トップとなった。れいわは同1・7ポイント増の5・2%で、令和3年1月の現行
ラングハンス巨細胞 鬱精神科医 @Langhans_gc 「それ誤用だよ!」と突っ込めるうちはマシで、勢いを食い止められず誤用が完全に市民権を得ると「誤用と分かってて使いたくないし正しい意味で使いたいがそれだと他者に誤用の方の解釈をされる」という問題にぶつかり、自分の中で実質的にその言葉は使えなくなり、言葉が死んでしまうのがとても悲しい x.com/silentrain_ice… 2025-02-21 08:22:15 鯵ンギスカン@URL先避難所 @silentrain_ice い、いやだーーーーーー心の『琴線に触れる』こんなに綺麗な言葉なのに!!!!、!!逆鱗に触れると誤用されてる率がこんなに高いなんて… 一回でいい、お箏の弦に触れてみろ〜〜!!! とっても綺麗な音するのにこれが怒りの感情なわけない〜〜〜〜〜。゚(゚´ω`゚)゚。 2025-02-20 11:26:21 鯵ンギスカン@
鴨の端くれ。 @Kamosember_8064 そういう奴に限って認証バッジつけてたり、あからさまに見てもらおうとサムネにしてたりするアニメ系を気取ったYouTuberなの、許せねぇよな。許せねえよ x.com/shabechan/stat… 2025-02-23 02:02:06
丸の内LOVEWalker【公式】 @MARUNOUCHI_LW 自分で値段を決める!?「体験型スーパー」🛒 KITTE丸の内で2/20(木)~23(日)まで 「値段のないスーパーマーケット」が開催! 生産や流通の背景を学びながら 食品の値段を自分で考える新しい買い物体験🛍 楽しみながら食品の未来について考えてみよう! lovewalker.jp/elem/000/004/2… #丸の内LOVEcp pic.x.com/wKwCo2Cj58 2025-02-19 20:00:02 リンク 丸の内LOVE Walker キャベツ1個、いくらなら妥当? 自分で値付けして買い物する「値段のないスーパー」で物の適正価格を学ぼう - 丸の内LOVE Walker KITTE丸の内 1Fアトリウムでは、2025年2月20日(木)から2月23日(日)までの期間、「値段のないスーパーマーケット ~みん
「増田、またアイツ来てるよ。カオリちゃん」 バイキングレストランのホールの仕事に就いて5年。 店には様々な客が来る。近隣のOL、交際費をケチりたいママ友や主婦、ランチ難民と化したおっさん…。 カオリちゃんとは、過食嘔吐する客の事だ。スポーツ実業団選手レベルの量の料理をテーブルに並べ、 貪り、吐き、また盛る。決まって小柄でやせ型の若い女で、バイキング店には1-2名の固定のカオリちゃんがいる。 しばらく姿を見せないと思っていたら、また来るようになったか。 「増田皿下げて来てよ。お前が行くと早く帰るような気がするからさ」店長が笑う。 話し声、笑い声が犇めく明るい店内の片隅に、憐れみとも畏れともつかないスタッフたちの無言が佇む。 鷹と呼ばれる背の高い中年男の常連がいた。来店は決まってポイント付与が2倍になる雨の日。 話をする事はなく、こちらがポイント付与を間違えると傘を見せ、外を指差し雨である事を
「モーニング娘。」時代は「加護ちゃん」の愛称で親しまれるも、その後、喫煙騒動で所属事務所を契約解除に。昨年末には二度目の離婚を発表……彼女ほど「波乱万丈」という形容詞が似合うアイドルは、他にいない。半生の捉え方がどう変化してきたか、プロインタビュアー吉田豪に打ち明けたーー。 【加護亜依のSEXYショットをMySPA!で独占公開中!】⇒加護亜依「加護、解禁。」【グラビア写真館SPECIAL】 ――加護ちゃんのことは昔からよく知っているつもりです。それこそモーニング娘。脱退以前にタバコを吸ったのにも家族間のトラブルとかいろいろ複雑な事情があると思ってるんですけど、最近は、自身の事情には一切触れず、すごいポップに話すようになりましたよね。たとえば「喫煙のきっかけは映画作品だった」とか。 加護亜依(以下、加護):そうそう、『パルプ・フィクション』という作品さえ観なければ私は吸うこともなかっただろう
「聖女」とは何か 「聖女」と言えば、現代日本においてはキリスト教における「聖女」を指すことが多いだろう。 カトリックで「聖女」あるいは「聖人」(英語では区別なく「saint」)と認められるための条件ははっきりと決まっていて、もちろん敬虔であることは大前提だが、まず「殉教」、つまり信仰のために亡くなっていること、あるいは「奇跡」、科学では説明できない現象が起きたこと、が教会によって認定される必要がある。 殉教者であれば奇跡を一度、殉教者でなければ奇跡を二度、起こしたと認定されれば「聖人」「聖女」となれるらしい。「奇跡」なんてどうやって調べるんだ、そんなポンポンと起きるもんなのか、と思ってしまうが、たとえば、 アクティスさんは2020年、膵臓(すいぞう)に先天性疾患のあるブラジル人の子供を癒(いや)したとして、すでに福者に列せられていた。 そしてローマ教皇フランシスコは今回、アクティスさんが、
コンクリートを折り紙みたいに折ると、強度が増して建材を減らせる2025.02.24 19:009,110 岡本玄介 ジグザグ折りが強度の決め手。 ペラペラの紙は弱くてすぐシワになったり破れますが、ジグザグに折ると強度が出ます。不思議なようで当たり前のことですが、これは紙以外の素材にも当てはまるようです。 折り紙の強さをコンクリートでスイス連邦工科大学チューリッヒ校にて、折り紙をヒントにコンクリート建築を強化する方法が研究されています。建築科博士課程の学生が考案したのは、「Unfold Form」と名付けられた手法。 板でジグザグ折りにした型を作り、コンクリートで成形した折り紙風のブロック4枚を、幾何学的に向かい合わせてアーチを作ると? 環境に優しい建造物ができるA new type of concrete #Ceiling construction, developed by a doct
極右とは思わなかったけどイーロンマスクが支持するのもなんか分かった 性質上、極右的な人達も紛れ込んでしまうという感じ リベラルなところに極左が紛れ込むけど組織的なものではないよね、同じね、知らんけど ・EU 今のEUとは合わないので新たな経済共同体の創設 ユーロはやめて独自通貨の復活 ・移民政策 ドイツに馴染み貢献してくれる移民だけを求める、イスラム教徒はノーセンキュー 不法移民は強制送還、第三国への転送など可能な限り対策を取る 日本をお手本に移民は厳選する(日本人からするとちょっと分からんがAfDの公式HPに書いてある) 移民に対するインセンティブを撤廃することで流入を減らす ・エネルギー政策 人為的要因による気候変動は証明されておらずEUやドイツ政府の環境、エネルギー政策はデタラメ 原発、石炭を再開し風力は廃止 ロシアへの経済制裁を辞めて安価な天然ガスを取り戻す 化石燃料に対するすべて
昨日俺とババア先輩(32)と派遣のおっさんとお姉さん先輩(49)の三人で天理ラーメンを食いに行った おぢば帰りで天理に昔行ったね〜ってババア先輩が助手席で喋ってた お姉さん先輩と派遣のおっさんは後ろの席でレモンサワー飲んでた 途中道の駅で天ぷらを覗いたり郡山で雛飾りを見て1400過ぎくらいにラーメンを食べた 俺とババア先輩とお姉さん先輩は天理ラーメンを食べたが 派遣のおっさんだけ醤油ラーメンを食べててドン引きした… 普通合わせるよな しかも派遣のおっさんはトッピングに生卵(110円)を注文しててドン引きした… その店は生卵と温玉と煮卵が合ってどれも110円なんだが一番原価が安いだろう生卵を普通頼むかって思った こんな経済感覚がないからいい歳して派遣なんだろうなあって悟った
「前抱え」用のリュックまで発売 そもそもリュックは背負って使うものだが、電車内では迷惑な行為として扱われる。2024年12月19日に日本民営鉄道協会(東京都千代田区)が発表した「2024年度 駅と電車内の迷惑行為ランキング」の7位に「荷物の持ち方・置き方(鞄・傘等)」がランクインしている。その具体事例の1位にあがったのが「鞄等を背中に背負う」なのだ。 後ろの人にリュックが当たり圧迫するなど知らない間に苦痛を与える可能性がある。18年3月に関西の鉄道事業者20社局が共同で行ったマナーキャンペーンでは、リュックは前に抱えるよう呼びかけられた。 こうしたキャンペーンの成果もあってか、リュックを前抱えして電車に乗るという人が多くなった。サンワサプライ(岡山市)が「前持ちリュック ビジネスリュック」、老舗カバンメーカーのエース(東京都渋谷区)が「フロンパック」と前抱えに特化したリュックまで発売さ
(CNN) トランプ米大統領は24日、フランスのマクロン大統領とともにホワイトハウスで臨んだ共同記者会見で、米国は欧州諸国よりもはるかに多くの資金をウクライナ戦争に投じているという誤った主張を繰り返した。 トランプ氏は「米国は3000億ドル(約45兆円)以上を費やしているが、欧州は1000億ドル程度だ。この差は大きく、いつかは同額にすべきだ」と訴えた。 マクロン氏は大統領執務室での会談中も、トランプ氏の発言をさえぎって、欧州のウクライナ支援の実態についてトランプ氏の認識を正していた。 ウクライナへの戦時援助を詳細に追跡しているドイツのシンクタンク、キール世界経済研究所によると、昨年12月までの欧州連合(EU)と欧州各国が戦時下のウクライナに提供した支援総額は約2580億ドルで、米国の約1240億ドルよりもはるかに多かった。 また、欧州が軍事、財政、人道援助に配分した金額は約1380億ドルで
コンピューター分野では「何も示さないもの」を示す語句として「Null(ヌル)」が用いられています。この慣行が影響して姓名に「ヌル」が含まれる人は数々の問題に遭遇しています。 When Your Last Name Is Null, Nothing Works - WSJ https://www.wsj.com/lifestyle/null-last-name-computer-scientists-forms-f0a43b08 Nullはドイツ語で「0(ゼロ)」を意味する単語で、ソートアルゴリズムの「クイックソート」の発明者としても知られるアントニー・ホーア(通称:トニー・ホーア)氏によってコンピューターの世界に持ち込まれました。Nullは多くのプログラミング言語やデータベースなどで用いられていますが、中でもJavaのエラーの1つである「NullPointerException」は「ぬるぽ
勾留中の男性が留置場で死亡した愛知県警岡崎署(当時)=2022年12月12日午後0時17分、森田采花撮影 愛知県警岡崎署(同県岡崎市)の留置場で2022年12月、勾留中の男性(当時43歳)が死亡した事件で、遺族が県に損害賠償を求めている訴訟の第2回口頭弁論が21日、名古屋地裁であり、留置主任官だった元警部(業務上過失致死罪で罰金80万円の略式命令)が男性の手足の拘束について、部下らに「ストレス発散だと思ってやってもらえばいい」などと引き継いでいたことが明らかとなった。 原告側は、今月初めに名古屋地検から開示された元警部の供述調書などの刑事訴訟記録を基に、元警部のこうした言動が特別公務員暴行陵虐致死罪に当たることや、拘束具使用の不法性などを主張した。 原告側の準備書面によると、男性は22年11月25日に公務執行妨害容疑で逮捕され、翌26日から同署で留置が始まった。死亡する12月4日朝まで計約
自民党は21日の総務会で、麻生太郎元首相が務める最高顧問の役職について、党則に明記すると決めた。最高顧問は名誉職の意味合いが強く、規定する条文がなかった。3月9日の党大会で党則改正を決定する。 最高顧問は1980年以降、福田赳夫氏や灘尾弘吉氏といった首相や衆参両院の議長経験者らが務めてきた。94年…
北海道警は21日、釧路市の70代男性が130万円の特殊詐欺被害に遭ったと明らかにした。男性は金を振り込む前に釧路署管内の交番に相談したが、相談を受けた2人の警察官は詐欺と見抜けなかった。道警は「警察官が詐欺に気づけず被害を発生させてしまい、被害に遭われた方に心よりおわび申し上げる。職員の指導を徹底する」とのコメントを出した。 道警によると、男性は6日、通信事業者の社員を名乗る人物から電話で「有料サイトの未納料金があり、このままだと裁判になる」と言われた。男性は電話をつないだまま最寄りの交番を訪れて相談。20代の男性巡査長が電話を代わったという。 通信事業者の社員を名乗る人物は「滞納が続くと解約しなければならない」などと説明を続け、巡査長は正規の請求だと誤認。男性に「相手とよく話し合うように」と教示したという。報告を受けた40代の男性巡査部長も詐欺と気づかなかった。 男性は6~9日にかけ、3
高校授業料の無償化などを巡り、自民、公明両党は21日、日本維新の会と政調会長間で協議し、合意にこぎ着けた。2025年度予算案の年度内成立にも道筋を付けた。何が交渉の決め手となったのか。 政府・与党が譲れない一線として最後までこだわったのが「(予定外の)赤字国債を出さない」ことだった。国債を発行する場合、予算案を出し直す「政府修正」が必要になり、さらに時間がかかる恐れがあったからだ。与野党協議による「国会修正」にとどめ、年度内成立を確実にするために設定した「絶対防衛ライン」だった。高校無償化で25年度予算案に影響する費用は2000億円程度とみられ、政府・与党にとっては対応可能な額だった。 「予算の組み替えならいくら…
「民主主義は不完全だと思います」と言い切る能條桃子代表。政治の意思決定のあり方を問題視する=東京都千代田区で2025年2月3日、宮本明登撮影 なぜ多くの若者は選挙に行かないのか。それは、「若者が民主主義の中に存在できていないから」。こう訴えるのは、若者に政治参加を呼びかける「NO YOUTH NO JAPAN」(NYNJ)で代表理事を務める能條桃子さん。では、今の民主主義をどう変えていけばいいのか。能條さんに聞いた。【聞き手・畠山嵩】 自分たちの社会は自分たちで ――能條さんが考える民主主義とは何ですか? ◆私は2019年春から約8カ月間、デンマークに留学していました。そこで民主主義という言葉に対する考えが変わりました。 日本で暮らしていたときは、民主主義は多数決や代議制民主主義など制度的なものというイメージを持っていました。 デンマークでは「生活形式の民主主義」と言われます。自分たちの社
熊本市交通局が市内で運行する路面電車の熊本市電で2024年、脱線や信号無視などの運行トラブルが16件相次いだ。「自分がいつ事故を起こすかと思いながら運転している」。トラブル続発を受けて市交通局が設置した検証委員会が全職員を対象にアンケートを実施したところ、そんな回答まで寄せられた。24年はくしくも開業から100年。異常事態の背景には、長年の経営難で人やモノへの投資が抑えられ、勤務環境の悪化や設備の劣化が進んできた実態が浮かぶ。 「ガタガタガタガタッ」。大みそかの24年12月31日午後3時過ぎ、熊本市中央区の市役所近くで2両編成の市電が異音とともに停車した。7月に続き、この年2回目の脱線事故。乗客約30人にけがはなかったが、現場周辺の区間は翌月2日まで運休となった。原因はレールの幅が基準を超えて広がっていたことだった。 その後、レール幅の異常は近くの別の地点でも判明し、同じ区間が1月15、1
トランプ米大統領がウクライナのゼレンスキー大統領への批判を続けている。21日放送の米FOXニュースのラジオ番組で、ゼレンスキー氏が米国とロシアの和平に向けた協議に参加することについて、「とても重要だとは思えない」と主張。プーチン露大統領が望めば「ウクライナ全土を手に入れられるだろう」とも述べた。 トランプ氏は、ゼレンスキー氏が米国とレアアース(希土類)などの鉱物資源の共同開発に関して合意していないことを批判。米財務長官が今月にウクライナを訪れたのは「時間の無駄だった」と不満を示した。 また、侵攻の責任がプーチン氏にあるとの指摘には「もう聞き飽きた」と発言。ゼレンスキー氏の和平に向けた取り組みに関し、「彼が何年も何のカードも持たずに交渉するのを見てきた。うんざりする」とし、「正直に言って、ゼレンスキー氏が(協議に)参加することはとても重要だとは思えない。彼が取引を難しくしている」などと主張し
アマゾンのふるさと納税サイトから選べる返礼品の一例。最短で翌日配送される返礼品もある=東京都中央区で2024年12月12日午後0時11分、藤渕志保撮影 4人に1人が申告漏れ――。 といっても納税義務を怠った人ではない。税の還付や減額を受けるためには「寄付金控除」が必要だと理解しているにもかかわらず、ふるさと納税をしたあとに控除手続きをしなかった人が25%に上った。こんな結果が、大手ポータルサイト「ふるさとチョイス」のアンケート調査で明らかになった。 ふるさと納税の仕組みは、自分が応援したい自治体に寄付(ふるさと納税)を行った場合に、返礼として寄付金の3割以下の範囲で地場産品などを受け取ることができる。 そして、寄付額の2000円を超える部分について、所得税と住民税から控除される制度だ。 アンケートは、ふるさとチョイスを運営するトラストバンクが1月29日~2月3日、全国の20歳以上の男女15
経済3団体共催の「2025年新年祝賀パーティー」であいさつする経済同友会の新浪剛史代表幹事=東京都千代田区で2025年1月7日午後2時14分、渡部直樹撮影 米首都ワシントンを訪れ政財界要人と会談した経済同友会の新浪剛史代表幹事(サントリーホールディングス社長)は21日、トランプ政権の関税引き上げについて「止めろと言っても無理。適用除外も『ない』との見立てが多かった」と述べた。関税引き上げが米国では既に前提条件となっており、日本企業も覚悟を決めて対応策を講じるべきだとの考えを示した。 新浪氏は19~24日の日程で訪米。ラトニック商務長官などトランプ政権の高官や共和党議員、米大手企業のトップらと面談し、経済政策を中心に意見交換した。21日にワシントンで記者団の取材に応じた。
広島で被爆して12歳で亡くなり、平和記念公園の「原爆の子の像」のモデルになった佐々木禎子さんの兄雅弘さん(83)=福岡県那珂川市=の自宅から、折り鶴が見つかった。雅弘さんは妹が折って病室につるしていたものではないかと話し「一番ほしかった折り鶴が出てきた」と心を震わせた。 折り鶴は高さ約3センチ、長さ約6センチ。ノートの切れ端で折ったとみられる。色あせたベージュの表面には染みや破れがあり、千羽鶴として糸を通した穴の跡もみられた。 雅弘さんが昨年末に仏壇を整理した際、父親の遺品が入った袋の中から見つけた。禎子さんが病室に飾った折り鶴は、棺に入れたり、禎子さんの友人に形見分けしたりしたため、雅弘さんは「自宅には残っていない」と思っていたという。 雅弘さんとともに、平和の象徴の折り鶴を国内外に送ってきた禎子さんのおい祐滋さん(54)=東京都中野区=は「被爆80年のタイミングで出てきたのは大きな意味
兵庫県の斎藤元彦知事らの文書告発問題で、日本維新の会所属の県議らが次々と、政治団体「NHKから国民を守る党」の立花孝志党首への情報提供に関与したことを明らかにした。 現時点で3議員が関与を認めているが、いずれも斎藤氏の失職に伴う県知事選が2024年10月31日に告示された直後の行為だった。 どういう情報が立花氏に流れ、選挙期間中にSNS(ネット交流サービス)で拡散されたのだろうか。 「端的に申し上げますと、立花氏に渡したのは私です」 維新の増山誠県議(46)は2月19日夜、動画投稿サイト「ユーチューブ」の番組に出演し、自らが情報源だと認めた。 増山氏によると、24年10月25日にあった兵庫県議会の調査特別委員会(百条委)を録音したデータを、同31日夕方にLINE(ライン)で立花氏に送信した。立花氏はこの音声とみられる内容を11月4日にユーチューブへアップするなどした。 録音データには、斎藤
第75回ベルリン国際映画祭で22日(日本時間23日)、授賞式が行われ、短編部門に出品された水尻自子(よりこ)監督のアニメーション「普通の生活」が、銀熊賞(審査員賞)を受賞した。日本人監督作品の同部門での受賞は、2012年の「グレートラビット」(和田淳監督)の銀熊賞以来。長編コンペティション部門では最高賞の金熊賞に、ノルウェーの「ドリームズ(セックス ラブ)」(ダーグ・ヨハン・ハウゲルード監督)が選ばれた。 水尻監督は人間の体や日常生活の細部の微細な動きを、淡い色調で繊細に描くアートアニメを作ってきた。「普通の生活」はフランスとの合作で、人間の指先や犬の体毛の細かな動きなどをコラージュした約10分の作品。授賞式では「単純なものと微細な部分を巧みに組み合わせて、詩的なパステル調の世界へと導いてくれた。普通の生活を催眠術のような芸術作品にしたことに魅了された」と評された。
ロシアがウクライナへ侵攻を開始してから2月24日で3年。この戦争と世界の行方を、国内外の識者に聞いた。今回は米スタンフォード大シニアフェローのフランシス・フクヤマ氏の一問一答を上下に分けて紹介する。【聞き手・ニューヨーク八田浩輔】 <関連記事> トランプ氏の領土拡張策が招く不安定な世界 フランシス・フクヤマ氏 後編:フクヤマ氏が考える「偉大なアメリカ」の定義 そしてマスク氏の見方 ――トランプ米大統領にウクライナでの戦争を終わらせる具体的な戦略があると考えますか。 ◆トランプ氏は自身を「敗者」と見られることを嫌う。一つはロシアが大きな進展を遂げる場合だ。ロシアが新たな地域を支配し、ウクライナのゼレンスキー大統領が逃亡して政権が崩壊する。それはバイデン前米大統領の威信を失墜させた2021年のアフガニスタンからの米軍撤退の場面を多くの人々に想起させる。そのような事態をトランプ氏は望まない。 ト
人質の遺体が入ったひつぎを運ぶ戦闘員=パレスチナ自治区ガザ地区南部ハンユニスで2025年2月20日、ロイター パレスチナ自治区ガザ地区の停戦を巡り、イスラエル首相府は23日、22日に予定していたパレスチナ人の囚人約600人の釈放を遅らせると発表した。イスラム組織ハマスが人質を引き渡す際にセレモニーを行い「人質を侮辱したため」などと主張している。ハマスは「合意違反」だとして反発。停戦の「第1段階」が大詰めを迎える中、双方の駆け引きが続いている。 ハマスは22日、6人の人質を解放。これと引き換えに、イスラエルはパレスチナ人を釈放する予定だった。イスラエルは、次の人質が侮辱的なセレモニーなしで解放されると保証されるまで、釈放を延期するという。 ハマスは人質の解放の度にステージを設置し、人質や遺体が入ったひつぎを住民にさらすようなセレモニーを行っている。20日には大勢の戦闘員らが集まる中、人質の遺
ウクライナを取り巻く国際政治情勢は、1月のトランプ米政権の発足で大きく変わった。トランプ大統領はロシアのプーチン大統領との直接交渉を通じて停戦を急ぐ一方、ウクライナとはゼレンスキー大統領を「独裁者」と呼ぶなど亀裂が深刻になっている。このまま米露主導で停戦協議が進めば、米国に頼ってきたウクライナが煮え湯を飲まされるシナリオも現実味を帯びる。 ロシアはウクライナの戦線で軍事的に優位に立ち、今のところ停戦を急ぐ必要がない。トランプ氏とゼレンスキー氏の対立はロシアにとって好都合で、交渉でも主導権確保を狙う。 ウクライナ侵攻から24日で3年。米国のトランプ政権誕生を受けて、混迷を深めています。ウクライナと米欧露それぞれの立場から現状と展望を探ります。全3回の第2回です 第1回・停戦に前のめりなトランプ政権 第3回・苦慮の欧州、それでも温度差 プーチン氏や露高官らは数カ月前から和平における最重要事項と
ウクライナを取り巻く国際政治情勢は、1月のトランプ米政権の発足で大きく変わった。トランプ大統領はロシアのプーチン大統領との直接交渉を通じて停戦を急ぐ一方、ウクライナとはゼレンスキー大統領を「独裁者」と呼ぶなど亀裂が深刻になっている。このまま米露主導で停戦協議が進めば、米国に頼ってきたウクライナが煮え湯を飲まされるシナリオも現実味を帯びる。 ウクライナ侵攻から24日で3年。ウクライナと米欧露それぞれの立場から現状と展望を探ります。全3回の第1回です 第2回・プーチン氏に好都合の「対立」 第3回・苦慮の欧州、それでも温度差 「(ウクライナには)米国が負担した分に見合うものを提供してもらいたい。レアアースや石油など手に入るものは何でも求めている」。トランプ氏は22日、ワシントン近郊であった保守政治活動会議(CPAC)での演説でウクライナにあからさまに要求した。 トランプ氏が合意を迫っているのが、
モバイル茶室を前に、海外からの来賓者に抹茶が振る舞われたイベント=横浜市で2024年5月(市川さん提供) 日本の伝統建築技術を継承する宮大工が手掛けた「モバイル茶室」で、茶の湯体験を楽しめるイベント「世界を旅する茶室」が3月2日、羽田空港(東京都大田区)で開かれる。主催者は「日本の茶道や伝統建築に興味を持つ人が増えるきっかけになれば」と話している。 モバイル茶室は、1時間で組み立てや解体が可能で、持ち運びができる移動式の茶室。神社仏閣や和風邸宅などを手掛ける工務店「花升木工社寺(はなますもっこうしゃじ)建築」(神奈川県伊勢原市)が2019年に開発した。空間に応じて1~12畳と大きさやデザインを変更できるのが特徴で、同年にフランス・パリの国際展示会でデビューした。これまで国内外のホテルや美術館、国際会議などで約50回展示されている。
ノーネクタイ、ノー上着の「クールビズ」スタイルで仕事をする群馬県館林市職員=同市役所で2005年6月20日 先進国全体で温室効果ガス排出量を1990年比で5%減らす――。こんな目標を掲げた国際的なルールが20年前に発効した。実質排出ゼロを目指す近年の世界の動向からすればささやかな数値だが、ここが事実上、世界の脱炭素化のスタート地点となった。 「本日は記念すべき日だが、これで満足してはならない。私は全世界に対し、強い意志を持って京都議定書を守り、早急に次のステップに向けた行動を取るよう呼びかける」。議定書が発効した2005年2月16日、国連のアナン事務総長(当時)は記念行事に寄せたビデオメッセージで訴えた。 京都議定書は97年、京都市で開催された国連気候変動枠組み条約第3回締約国会議(COP3)で採択された。先進国に温室効果ガス排出削減を義務付けた初めての国際ルールで、第1約束期間(08~1
ヘグセス米国防長官は23日、米軍制服組トップのブラウン統合参謀本部議長の解任を巡り、政権の方針に従っていないと判断した他の軍高官にも解任対象を拡大することを示唆した。FOXテレビの番組で述べた。後任の統合参謀本部議長候補は通例となってきた指名の要件を満たしておらず、懸念の声も上がっている。 軍での多様性・公平性・包括性(DEI)推進の取り組み廃止を掲げるトランプ大統領は21日、象徴的存在であるブラウン氏らの解任を発表。上院軍事委員会のリード筆頭委員(民主党)が「軍の劣化と政治化の始まり」になると批判するなど、波紋が拡大している。 ヘグセス氏はブラウン氏が「尊敬すべき人物ではあるが、現時点では適任ではない」と説明。解任対象のリストは作成していないと強調しつつも、他の軍高官らが命令に従っているかどうか注視するとし「従わなければ組織を出て行くことになるだろう」と警告した。(共同)
トランプ米政権は23日、対外援助事業を担う国際開発局(USAID)の職員約1600人を削減すると発表した。それ以外の国内外の職員の大半に対しては23日深夜から休暇に入るよう指示した。政権は貧困地域での人道支援や経済成長を支えてきたUSAIDを「慈善事業」と敵視しており、解体を目指す動きの一環。 ワシントンの連邦地裁は21日、トランプ政権によるUSAID職員への休暇指示を認める判断を下していた。政権はこの判断も踏まえ、大量解雇の動きを加速させた。 今回人員削減の対象としたのは、米国内の事務所で勤務する職員。国外で勤務する職員については、安全に注意を払いつつ米国に帰国させる計画の検討も進める。組織運営に不可欠だと判断した職員に限り、職務を当面継続するよう求める。 USAIDは約130の国・地域で事業を展開してきた。トランプ政権はUSAIDの1万人以上の職員を約600人に絞り込む計画だと報じられ
新型コロナウイルスのようなパンデミック(世界的大流行)時に迅速なワクチン開発ができるよう、文部科学省は、遺伝子改変した生物が環境中に拡散するのを規制するカルタヘナ法に基づく確認取得について、手続きを簡略化する。省令改正などを経て、3月中に改善策を整える。 ワクチン開発では、ウイルスのゲノム情報を基に、人工的に遺伝子を合成したり、大腸菌に遺伝子を組み込んで増殖させたりすることがある。この際、病原性が高いケースなどで、遺伝子改変した生物の拡散防止措置について同法に基づき文科相の確認を取らなければならない。 新型コロナの流行初期には、この手続きを踏むのに時間がかかり、迅速なワクチン開発の妨げとなったとの指摘がある。 文科省は2024年、この手続きについて見直し作業を本格化させた。24年末には同法の施行規則を改正し、25年3月中には省令も改正する。
大阪マラソンは24日、大阪市の大阪府庁前をスタートし、大阪城公園でフィニッシュする42・195キロで行われ、ノーベル生理学・医学賞受賞者の山中伸弥・京都大iPS細胞研究所教授(62)が3時間22分28秒で完走した。 今月2日にあった別府大分毎日マラソンで、3時間20分32秒の自己ベストをマークしたばかり。大阪マラソンでは「体が最初から重かった」と言い、さらなる自己記録更新はならなかったが、見事に完走した。 山中教授のレース後のコメントは次の通り。 「年取ってムリしたらあかんな」 ――レースを振り返って。 ◆気温もですね、そこまで寒くなかったんで、気持ち良く最後まで走りきることができました。 ――先日の別大マラソンで自己ベストを出されて、今回もそれに迫るような好走でした。
ロシアの侵攻が続くウクライナのミハイロ・ポドリャク大統領府長官顧問が、毎日新聞の電話インタビューに応じた。ジャーナリスト出身で、ゼレンスキー大統領の側近として情報発信などを担当する。最大の支援国・米国のトランプ大統領がウクライナに冷淡な姿勢を見せているのに対し、「米国が(ロシアとウクライナの)戦争を適切な形で終わらせたいと考えていることに疑いはない」と述べ、一定の信頼感を示した。取材は21日に実施した。 ポドリャク氏は、トランプ氏がゼレンスキー氏を「独裁者」と呼ぶなど批判を強めている点について、「とげとげしい発言をするのはトランプ政権の典型的な政治スタイルだ」と指摘。トランプ政権のウクライナへの対応については、「彼らは優位に立つことを望む。我々はそれを理解できる」と強調した。
国民民主党の榛葉賀津也幹事長は24日、所得税が生じる「年収103万円の壁」引き上げを巡り、自民、公明両党側が示した年収制限の上限を850万円とする新提案について「のむのは相当厳しい」と難色を示した。千葉市で記者団に述べた。 これに先立つ講演では「中途半端なところで妥協するつもりはない。年収で日本を分断したら駄目だ」として年収制限の撤廃を訴えた。25日の党会合で提案について協議し、結果を与党に伝える見通しだ。 新提案は、所得税を減らす効果がある基礎控除の上乗せ額を年収200万~850万円の4段階で変える内容。榛葉氏は「壁を取り払わなければならないのに、障害物競走みたいに壁が何枚も出てきた」と批判した。 年収の壁引き上げと併せて与党と合意したガソリン税の暫定税率廃止は「すぐには無理だと思う」として、当面はガソリン税を一部軽減する「トリガー条項」の凍結を解除すべきだと主張した。(共同)
主要7カ国(G7)首脳は24日、ロシアによるウクライナ侵攻から3年となるのに合わせてテレビ会議を開いた。トランプ米大統領は終了後、自身のネット交流サービス(SNS)で「全員が戦争の終結を望んでいると表明した」と明かし、自身は米国とウクライナとの間で協議している希少鉱物の取引の重要性を強調したなどと投稿した。 G7首脳による会議は、トランプ氏が1月に再び大統領に就任して以来、初めて。ウクライナのゼレンスキー大統領も参加した。早期停戦に意欲を示すトランプ氏は対露融和姿勢に傾いており、G7がこれまでのような結束した姿勢や対応を打ち出すことができるかが注目されている。 同様のテレビ会議は、侵攻開始から1年後と2年後の2月24日にも開かれた。会議に合わせ、ロシアに対して侵略をやめて撤退するよう求め、対露制裁の強化やウクライナ支援の継続などを表明する声明を採択してきた。 米欧メディアによると、今年の議
プライベートブランド(PB)商品の製造を委託していた業者への支払代金を不当に減額したのは下請け法違反に当たるとして、公正取引委員会が近く、家電量販店大手ビックカメラ(東京都豊島区)に再発防止を勧告する方針を固めたことが24日、関係者への取材で分かった。不当な減額分は5億円規模に上るとみられる。 関係者によると、同社は遅くとも2023年夏以降、PBの家電や生活用品の製造を委託している約50社に、販売促進費などのリベートの名目で支払代金から不当に減額していた。公取委の調査開始後に違反を認め、全社に減額分を支払う手続きを進めているという。 同社は取材に対し「公取委の調査を受けていることは事実で、調査に協力している。他は現時点でコメントできない」としている。
もしも家賃が月20万円になったら――。 東京都内のPR会社でコンサルタントの仕事をしている中村大貴さん(仮名、30歳)は妻の舞さん(仮名、31歳)、まもなく2歳になる長女との3人暮らし。さいたま市中央区にある家賃10万9000円(月額)の2LDKの賃貸住宅に住んでいる。ほかに、駐車場代として月額9900円を支払う。 大貴さんの出社は週に2回程度、通勤時間は45分ほど。コンテンツディレクターとして在宅勤務する舞さんと合わせ世帯収入は1400万円だ。共働きで資金に余裕のある、いわゆる「パワーカップル」だ。 しかし、悩みもある。子どもが巣立った後、コンパクトな注文住宅を建てるという目標がある。問題は、子どもが手を離れるまでの約20年間の住みかをどうするかだ。 大転換期を迎えるヒトとモノの「価格」の今をリポートする<¥サバイバル 令和の「値段」>。今回は、賃貸住宅の家賃に迫りました。(全7回) 賃
「家賃は上げていいんです。正当な理由があれば」 2月上旬にさいたま市で開催されたセミナーで、不動産経営コンサルタントの今井基次さん(49)は力説した。 集まったのは、マンションやアパート、一戸建てなど賃貸住宅の大家ら約25人。セミナーのテーマは、空室対策から家賃引き上げの交渉術へと移っていった。 今井さんが「大事なポイント」として語ったのは、「年間稼働率が98%あれば、ほぼ確実に家賃は上げられる」ということだった。 大転換期を迎えるヒトとモノの「価格」の今をリポートする<¥サバイバル 令和の「値段」>。今回は、賃貸住宅の家賃に迫りました。(全7回) 賃貸か購入か パワーカップル悩ませる「どっちも上がってる」 家賃が上がる物件の特徴は 「潮流が変わった」大家の事情 「家賃上げやすい」 大家が強気な街で起きていること 突然の離婚通知 「住む家が見つからない」 さまよう73歳の苦悩(26日5時公
国立がん研究センターが昨年11月に公表した大腸がん検診ガイドライン。公的検診でスクリーニングとしての大腸内視鏡検査は推奨しなかった=2025年2月21日午後2時2分、寺町六花撮影 死亡率の下げ止まりが続く大腸がんについて、国立がん研究センター(国がん)は昨年11月、19年ぶりに改定した検診ガイドラインを公表した。提言では、公的な検診でがんの疑いがある人を見つけ出すスクリーニングとして、便に血が混じっているかを調べる便潜血検査を従来通り推奨する一方、内視鏡医らが要望していた大腸内視鏡検査は推奨しなかった。一見すると大腸を直接観察する内視鏡検査が有効に思えるが、なぜなのか。検診のあり方の議論を探った。 国内では年間15万~16万人が大腸がんと診断され、がん別の死亡者数は2番目に多い。ただ、早期がんであれば5年相対生存率は95%以上とされ、早期発見と治療が重要となる。日本では40歳から便検査を毎
戦争が終わり、結婚して子どもが生まれてもおんぶだけはできなかった。 東京都国分寺市の砂田寿子さん(92)は80年前の東京大空襲で母と兄、2人の弟を失った。おんぶができないのは、4人の死があまりに凄絶(せいぜつ)だったからだ。 東京大空襲80年企画「同じ空の下で」は全3回です。26日まで毎朝7時にアップします。 24日 「きっと東京大空襲と同じに」避難民が憂うウクライナ侵攻の末路」 26日 「自分もそこで生まれていたら」SNSで感じる「戦争」 身元不明や引き取り手のない空襲犠牲者の遺骨が納められている東京都慰霊堂(墨田区)にこれまで何度足を運んだことだろう。だが、4人の遺骨は今も見つかっていない。 混乱の中、母の背中に炎が 「お墓には遺髪を入れました」。砂田さんは自宅のソファに座り、黒縁メガネに着物姿の母良子さん(当時42歳)の遺影を見つめて言った。 尺八奏者の父と書道を教えていた母の元に生
トランプ米大統領は24日、ウクライナの戦争終結に向けロシアのプーチン大統領と経済開発に関する協議を進めていると明かした。停戦仲介の「見返り」として、ウクライナに対してと同様に、レアアース(希土類)の権益などを要求しているとみられる。 トランプ氏は自らが運営するソーシャルメディア(SNS)に「プーチン大統領と戦争終結に関して真剣な議論をしている。米国とロシアの間で結ぶであろう、経済開発に関する取引についてもだ」と投稿。「協議は非常に順調に進んでいる」と強調した。 トランプ氏はその後、記者団の質問に「彼らは大量のレアアースを持っている。私たちが利用できる貴重なものだ」と述べ、ロシア国内に埋蔵するレアアースが目的と説明。「私たちが一番にやりたいのは戦争を終わらせることだ。ウクライナと同様にロシアとも経済開発に関する協議で我々が望むものを手に入れられれば、それは可能だ」と述べた。 トランプ氏はウク
選挙イベントで支持者に手を振る「ドイツのための選択肢」のワイデル共同党首=ドイツ南部ハイデンハイムで2025年2月9日、ロイター ドイツ連邦議会(下院)の総選挙は23日に投開票され、排外主義的な「極右」政党「ドイツのための選択肢(AfD)」が初めて第2党になることが確実になった。公共放送ZDFが速報した。ナチスを生んだ反省から排外主義を厳しく戒めてきたドイツでの極右勢力の躍進は、国内外に衝撃を与えている。 ただ、第1勢力となる見込みの中道右派「キリスト教民主・社会同盟(CDU・CSU)」はAfDとの連立を否定しており、政権入りする可能性は低い。 難民による無差別殺傷事件が相次ぐ中、選挙では移民・難民対策が主要な争点となった。AfDは「国境の封鎖」を旗印に、不法移民の入国阻止を主張。犯罪を起こした移民・難民を即座に強制送還させるなどと訴え、移民・難民への反感を強める有権者の支持を得た。 Af
カリブ海文学・思想研究者の中村達さんが留学時代、長い時間を過ごした西インド諸島大モナキャンパスの図書館=ジャマイカのキングストンで(本人提供) 「欧米の知のみが、唯一のスタンダードではない」 カリブ海文学・思想の研究者、中村達(とおる)さん(37)はそう主張する。 1492年、コロンブスの「発見」以降、西洋列強の植民地として500年近く支配されたカリブ海の島々。そこで生まれた思想や理論もまた、西洋的な知の枠組みの中で搾取され、排除されてきたという。 思想それ自体の“帝国主義”にどうあらがうか。カリブ海の思想は、西洋に埋め込まれた呪いを解く知の営みだ、と中村さんは『私が諸島である』(書肆侃侃房<しょしかんかんぼう>)につづる。 <記事の主な内容> ・日本のカリブ海思想研究は仏語圏に偏り ・西洋によって「他者」として発見されたカリブ海 ・「クレオールは素晴らしい」? 潜む西洋中心主義 なぜハイ
週明け24日のニューヨーク外国為替市場の円相場は午後5時現在、前週末比37銭円安ドル高の1ドル=149円65~75銭を付けた。ユーロは1ユーロ=1・0462~72ドル、156円64~74銭。 日米金利差の縮小を意識したドル売り円買いが一服し、当面の利益確定や持ち高調整を目的とした円売りが優勢だった。(共同)
弁護士ドットコム 国際・外国人問題 パスポート発行も認められず…母国追われたバングラデシュ男性「日本で生きていきたい」、市民のサポートも広がる 静岡県磐田市に「難民を支援する会」という市在住者を中心とする市民で結成されたグループがある。会員数は55人で、こういう団体としては比較的規模が大きい。 磐田といえば、サッカーJ2のジュビロ磐田で知られており、日系ブラジル人が多く暮らしている土地でもある。 この会の新年会が2月1日、JR磐田駅近くの公民館で開かれた。参加者で「故郷」を歌ったり、輪投げゲームで競ったりして交流を深めていた。 支援されているのは、バングラデシュ出身の男性。41歳というには見た目は若く、物腰も柔らかい穏やかな人柄だった。(ライター・織田朝日) ●弾圧されていた「仏教徒」の一家で生まれた 男性によると、1983年9月23日、ミャンマーのアラカン市で生まれて、バングラデシュで育
結婚披露宴で出るはずだった「伊勢海老」が「アメリカ産ロブスター」に勝手に変わっていたのが許せない──。こんな相談が弁護士ドットコムに寄せられました。 晴れて結婚式を挙げることになった相談者は、披露宴で「美味しい料理を食べていただきたい」と考えて、伊勢海老が含まれる一番高いランクのメニューにしました。 しかし式当日、披露宴で提供されたのは伊勢海老ではなくアメリカ産ロブスターでした。会場側から説明や連絡がなかったため問い合わせたところ、「メニュー表記の見直しで紹介した際の表記と異なったが、内容としては決めていただいた通り提供した」との回答があり、伝達のミスは認めていますが、返金の話は「のらりくらりとかわされた」そうです。 「伊勢海老と説明を受けて実際に提供されたのがロブスターなら、自分たちが決めた内容で提供されていないのでは」と納得いかない相談者。すでに食事代を含む式費用は全額支払い済みですが
パートナーの海外転勤に伴い、一緒に現地に赴く駐妻(夫)。仕事を退職して同行する場合もあり、キャリア断絶に悩む人もいる。 日本企業の教育関連会社でバリバリ働き、夫の中国転勤に同行、コロナ禍の上海で突然の退職を余儀なくされた竹田奈々子さん(仮名)もその一人だ。 「駐妻はテニスにお茶という優雅なイメージがあるかもしれませんが、感じ方は人それぞれで、私は仕事に就けないことに悩み続けました」と話す。駐妻(夫)がぶつかる「就労の壁」を考えてみたい。(ライター・国分瑠衣子) ●育休中だけ滞在予定が、コロナ禍で身動きとれず 退職届は親が代筆 奈々子さんは大手出版社の幼児向け英語教育部門で、マーケティングや商品企画を担当してきた。外資系企業の日本支社に出向経験もあり、通算十数年のキャリアを積んできた。 2019年、奈々子さんが第一子の産休に入ったタイミングで、メディア関係の仕事をする夫の上海駐在が決まった。
「日本では夫と対等だったのに、今は夫をたてないといけないかのように感じる」。夫の海外転勤で仕事を辞めて同行した駐妻の声だ。 中国の駐妻(夫)らでつくる「Career Cafe Connect(キャリアカフェコネクト・旧キャリアカフェ中国)」が2024年夏、就労に関するアンケートをとったところ、回答者の約7割が「配偶者の駐在に同行するため退職した」と回答した。 2014年に国家公務員らを対象に最大3年の休業期間を認める「配偶者同行休業制度」が始まったが、民間企業での広がりは鈍い。(ライター・国分瑠衣子) ●中国で駐妻(夫)のキャリアサポートする団体が調査 「キャリアカフェコネクト」は、中国の駐在員に同行する駐妻(夫)らでつくる団体で、駐在員のパートナーのキャリアサポートをする団体だ。調査は2024年7月から8月にかけて、パートナーの中国駐在に同行する家族に行い、235人が回答し98%が女性だ
「ファストフード店で転倒して骨折しました」 そんな相談が弁護士ドットコムに寄せられています。相談者によると、ファストフード店を訪れた際、床が清掃中で滑りやすくなっており、スリップして転んでしまったとのことです。 床には仕切りや清掃中の表示などはなく、わかりづらかったといいます。相談者自身も、スニーカーを履いており、特に滑りやすい靴ではありませんでした。 転んだ結果、相談者は利き腕を骨折してしまったそうです。1カ月間はギプス生活で、完全に治るまでには3カ月かかる見込みです。相談者は店側に対して治療費を請求したいと考えていますが、可能でしょうか。 また、店側の責任が認められた場合には、骨折によって仕事を休まざるを得なかったことや、日常生活に影響してプライベートの予定もキャンセルせざるを得なかったことに対する慰謝料を請求できるのでしょうか。大和幸四郎弁護士に聞きました。 ●店に「安全配慮義務違反
家の壁に定期的にコーヒーをかけられていて精神的に限界──。こんな相談が弁護士ドットコムに寄せられました。 戸建ての新築に引っ越してきて半年という相談者ですが、引っ越して間もなく家の壁にコーヒーをかけられるという嫌がらせを受けるようになりました。 数カ月で20回以上かけられ、警察も複数回呼んで相談しましたが「コーヒーだけでは被害届出せない」と言われてしまい、いまだに被害届を出せていません。防犯カメラを設置するなどの対策も講じましたが犯人特定には至らず、精神的なダメージも蓄積しているようです。 もし犯人が捕まったら、壁への損害のほか、「防犯カメラの設置費用や警察対応で仕事を休んだ給与分も請求したい」と憤っています。コーヒーを家の壁にかける行為は犯罪ではないのでしょうか。本間久雄弁護士に聞きました。 ●建造物損壊罪や廃棄物処理法違反の可能性 ──家の壁にコーヒーをかける行為は何らかの犯罪にあたる
日本では毎年、“疑い”を含めた放火が約4000件発生している。事件化されなかったり原因が特定されなかったりするものも多いが、一人の人間が何度も放火を繰り返しているケースが実は少なくない。 なぜ、火を付けるのか。「バレていると思ったがやめられなかった」「やめる自信がない」ーー。 連続放火犯たちの言葉から浮かび上がったのは、心の安定を炎に求めようとする姿だった。中には依存症のような放火癖を持つ者もいるとみられるが、日本では十分なデータや研究がなく実態は不明だ。(弁護士ドットコムニュース・一宮俊介) ●「もうバレてる」 それでも衝動的に放火 「火を見ていると、心の冷えている部分を暖め直してくれる、自分の感情を修正しているところがあります」 2023年12月〜2024年1月、栃木県や群馬県の山に火を放ったとして起訴された男性(52)はそう打ち明けた。 何度も口にしたのは「ストレス」という言葉だった
沖縄科学技術大学院大学(OIST)の研究チームは2月15日、海水魚「クマノミ」がなぜイソギンチャクに刺されないのかを解明したと発表した。クマノミとイソギンチャクの関係は、異なる種の共生の例として有名だが、なぜクマノミがイソギンチャクの有毒の触手に刺されないのかは100年以上謎のままだった。この謎のカギを握っていたのは糖分子「シアル酸」だった。 今回、研究チームは糖の研究や、遺伝子の研究などの複数の手法を組み合わせ、謎の解明に取り組んだ。具体的には、混合物の成分を分離・分析する手法「液体クロマトグラフィー」で、イソギンチャクと共生するクマノミと、共生しない海水魚「スズメダイ」の粘液を分析した。 スズメダイとの比較の結果、クマノミの体表にあるシアル酸が、通常よりも極めて低い値を示すことが分かった。シアル酸は、ほとんどの生物に自然に存在する糖分子で、細胞間の相互作用などで重要な役割を果たす。従来
米Appleは2月24日(現地時間)、向こう4年間で米国に5000億ドル(約74兆8800億円)以上を投資する計画を発表した。この投資は、米国のイノベーションと高度な製造業への長期的な投資を基盤としており、AIや学生と労働者のためのスキル開発に重点を置いているとしている。 ティム・クックCEOは発表文で、「われわれは米国のイノベーションの未来に強気であり、わが国の未来への5000億ドルのコミットメントでさらに発展させることを誇りに思う」と語った。 Appleは、ヒューストンに建設する25万平方フィートの新施設で「これまで米国外で製造されていた」先進的なAIサーバの組み立てを開始する計画だ。Appleによると、この施設は2026年オープン予定で、「数千人の雇用を創出する」という。同社はデバイスにAI機能を導入するとともに、アリゾナ州、アイオワ州、ネバダ州、ノースカロライナ州、オレゴン州でデー
日本初、観客参加型の“インタラクティブ映画”というふれこみの映画「ヒプノシスマイク-Division Rap Battle-」(以下、ヒプマイ)が2月21日に公開されました。ボクはヒプマイについてほとんど知らないのですが、その仕組みに興味をそそられ、公開初日に映画館に足を運びました。 ヒプマイは、2017年9月に始動したメディアミックスプロジェクトで、これまでアニメやコミックなどで展開していました。18人の男性キャラクターが6つのチームに分かれて熱いラップバトルを繰り広げるという内容です。 今回の映画では、劇中のラップバトルを観客が審査し、スマホアプリで投票、勝敗を決めます。その結果によってストーリーが48パターンに変化。エンディングは7種類もあるというから驚きです。実際に体験した様子はマンガを読んでほしいのですが、とりあえず自分も作品に参加している感覚があって楽しかったです! さらに、ラ
このロゴをデザインしたというデザイナーのジョン・ヴィオ氏は20日、Xへの投稿で「新しいGrokのロゴをデザインした。ブランドマークは、特異点というコンセプトに基づき、ブラックホールの神秘性とパワーからインスピレーションを得ている」と投稿していた。 Grokに、なぜロゴ変更を正式に発表しないのか質問したところ、「実は、xAIってわりとカジュアルに進捗を進める傾向があって、ロゴ変更みたいな話題はXとかでポロッと出たり、アプリ更新で気づかれることが多いんだ」という答えだった。「公式発表がない理由は、多分xAIが『やってみなよ、見ればわかるさ』的なアプローチを取ってるからじゃないかな」とのことだ。 関連記事 Xに「Grok 3」登場、「なんでも聞いてね!」→「お前の消し方」トレンド入り 米xAIは20日(現地時間)、AIチャットbotの最新版「Grok 3」がXで利用できるようになったと発表した。
「メルカリでお米を販売しよう!」──そんなタイトルで、メルカリが掲載した記事が削除されていると話題になっている。メルカリ上で米の販売する方法をまとめた記事であったが、2月21日現在は非公開となっている。米の販売価格が高騰する状況が続き、さまざまな臆測がSNSで広がっているが、削除した理由は何か。メルカリに話を聞いた。 該当の記事が話題となったのは、あるユーザーのXでの投稿がきっかけだった。米の販売価格が例年よりも高騰する中、一部のメルカリユーザーによる米の高額転売が問題視されている。それらの問題を投げかけるXの投稿の中で「メルカリは、米の高騰し始めたのを察して、2024年夏から公式サイトで米の転売を煽っていた」と指摘する書き込みがあった。 書き込みには、メルカリ利用のノウハウがまとまったオウンドメディア「メルカリColumn」上の「メルカリでお米を販売しよう!売り方や発送方法などを詳しく解
イーロン・マスク氏のAI企業である米xAIは2月20日(現地時間)、AIチャットbotの最新版「Grok 3」がXで利用できるようになったと発表した。Xアプリ上では「β版」表記ありで、無料ユーザーでも試せるようになっている。 xAIの公式Xアカウントは「世界で最も賢いAI、Grok 3が無料で利用できるようになりました(サーバが溶けるまで)。Grok 3を今すぐお試しください」とアピール。Xのプレミアムプラスユーザーや、Grokの有償プラン「SuperGrok」(月額30ドル、年額300ドル)のユーザーは、音声モードなど高度な機能への早期アクセスも可能になるとしている。 Xアプリでは、さっそくGrok 3が「ねぇ!私はGrok 3、xAIが作ったAIだよ」とユーザーに呼び掛けている。しかし、懐かしい青いイルカを連想した人が多かったのか「お前の消し方」と尋ねる人が続出。21日夕方のXのトレン
さくらインターネットは2月21日、特別賞与の支給を決定したと発表した。正社員、契約社員、嘱託社員には1人あたり30万円、アルバイトには1人あたり3万円を支給する。 同社は、2025年3月期の業績が当初予想を大きく上回る見込み。「この成果は従業員各位の貢献のたまものであると考えております。従業員に一定の還元を行い、モチベーションを向上させて更なる企業成長への機運およびコミットメントの醸成に繋げるため、当社は特別賞与を支給することにいたしました」と説明している。 特別賞与の総額は約2億5700万円で、この特別賞与は2024年4月1日から25年3月31日までの勤務日数・時間数に応じて支給されるという。この費用は1月31日に公表した通期業績予想に織り込まれており、25年3月期通期決算に人件費として計上する予定。 さくらインターネットは、25年3月期連結業績予想として売上高310億円(前年比42%増
メディアに掲載されるデジタル化やDX(デジタルトランスフォーメーション)記事といえば、「いかに優れていたか」といった「いい話」が多いように思う。一方で、実際の現場はそんなにうまい話ばかりではない。何なら「悩みばかり」というケースが大半だろう。 だが、いい話ではないからこそ、実践している人たちの「生の声」は胸を打つし、「自分も、もう少し頑張ってみよう」と思えるのではないだろうか。 そして、継続的な取り組みに必要なのは、実践する人の中にある、シンプルな「思い」と「覚悟」なのかもしれない。 会社や社会のさまざまな課題に「ITのチカラ」で取り組んでいる人や企業の「ストーリー」をお届けする本連載。今回は、10年にわたる構想を経て、ホテルの予約・運営を行う基幹システムの再構築にチャレンジし始めた、星野リゾート 情報システムグループの久本英司さんのナラティブだ。 なぜ、基幹システムを再構築しなければなら
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く