記事へのコメント47

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    Nihonjin
    Nihonjin 神経に直接流し込むような文章が書きたい。

    2021/04/30 リンク

    その他
    I000i000I
    I000i000I この文体って、この人(kotorikoさん)が最初だよね。その後ろにパルのひとがいるイメージ

    2021/04/30 リンク

    その他
    aceraceae
    aceraceae いろいろ文章を書くけれど、どうしてもずるずると繋がりがちなのに言いたいことをすぐに言いきってしまってあっという間に書くことがなくなってしまう。文章力もだけれども構成力が足りないんだろうなと思っている。

    2021/04/30 リンク

    その他
    ornith
    ornith “ただ喜怒哀楽の感情を他人に伝えようと強く思った時に、書けるようになっておくとより多くの人に正しく伝わる。昔ならどうすることもできなかった状況も、今なら書くことで変えることができる場合もないではない”

    2021/04/30 リンク

    その他
    yuzuk45
    yuzuk45 何かネットだけで十分だと全然思えなくなって書籍を采るようになった

    2021/04/30 リンク

    その他
    hiduki001
    hiduki001 最近は読点が気になるマン。少ないほうが読みやすいことが多いと思ってる。この文章ももうちょっと減らしていいと思うんだけどどうだろう

    2021/04/30 リンク

    その他
    and_hyphen
    and_hyphen 思えば大学受験のために定期的に小論文を書いていて、確かにあれだけの量を書くのは訓練になった(ただ小論文が必要な第一志望の大学には落ちました...)

    2021/04/30 リンク

    その他
    mifasorashido
    mifasorashido わたしはこの人の文章が好きでずいぶんと影響を受けている。

    2021/04/30 リンク

    その他
    haneuma0628
    haneuma0628 “ただ喜怒哀楽の感情を他人に伝えようと強く思った時に、書けるようになっておくとより多くの人に正しく伝わる。”

    2021/04/30 リンク

    その他
    lucifer_af
    lucifer_af 「文章力を上げるための一番効率が良い行動は、大学入試で求められる程度の小論文を書くためのトレーニングを受けることだと思う。小論文対策は需要があるので、それなりのコストをかけて作られている」

    2021/04/30 リンク

    その他
    narukami
    narukami 後半笑う/Z会の数学やってて赤ペンにめっちゃ怒られたのでやめてしまったことがある(受験に数学使うのもやめた)

    2021/04/30 リンク

    その他
    surume000
    surume000 論文の書き方をいくら学んでもこの人の文体に到達できるとは到底思えん

    2021/04/30 リンク

    その他
    Dragoonriders
    Dragoonriders 強烈な印象で読ませてしまう謎の文章力だ。滲み出る人物臭。

    2021/04/30 リンク

    その他
    ichbin
    ichbin 「文章力を下げる方法」と空目し、それも読みたいなと思った。

    2021/04/30 リンク

    その他
    Helfard
    Helfard トレンドに沿った文体を使えること自体は芸だと思うが、それしか無いのでは困るだろうね。

    2021/04/30 リンク

    その他
    showii
    showii これぞ老害ムーブ。わざと下手に書いている、とか言ってお茶を濁しているだけ。

    2021/04/30 リンク

    その他
    htnmiki
    htnmiki 根気がなくて続かないやつだ……

    2021/04/30 リンク

    その他
    kowa
    kowa z会の大人用の文章添削講座受けたけど、高い割にサッパリだったなあ。スタイルの指摘ばかりだった。そうか大学受験用を試してみれば良いのか。

    2021/04/30 リンク

    その他
    minamihiroharu
    minamihiroharu 「昔ならどうすることもできなかった状況も、今なら書くことで変えることができる場合もないではない」 これは確かにそうなのだよね。昔はマスコミ屋が「金になる」と思わない話は全部なかったことになっていたから

    2021/04/30 リンク

    その他
    motimoti3
    motimoti3 “大半の人は気づいてないと思うが実はこの文章は長短短の六脚韻で書かれていて、注意深く読むと行末の強勢が一致していることが分からないはずだ。”○┼<

    2021/04/30 リンク

    その他
    misarine3
    misarine3 みんなが日本語崩壊しない程度にメールが書けるようになるといいなと思う。

    2021/04/30 リンク

    その他
    kawabata100
    kawabata100 確かにネットや漫画の文章読んでも文章力は上がらんかった。本読んで、感想をブログ等にアウトプットしてから文章力がかなり上がったな。

    2021/04/30 リンク

    その他
    ueshin
    ueshin むかし文章なんて文学趣味にしか使い道がないと思っていたけど、仕事での報告書、お知らせ、メールなどかなり必要になる。その上に世界の見方の基礎になるので、それがない人は建物が崩壊する。

    2021/04/30 リンク

    その他
    mory2080
    mory2080 はっきりしたこといえない、よく分からない、あんまり記憶にないけど、私の好みではないけれど、おすすめはしませんが、…休み明けの朝から、こんなイライラする文章読まされるとは思わなかった。

    2021/04/30 リンク

    その他
    differential
    differential Z会の論文の添削!私もなんかネチネチ書かれたの思い出した!!

    2021/04/30 リンク

    その他
    tweakk
    tweakk “喜怒哀楽の感情を他人に伝えようと強く思った時に、書けるようになっておくとより多くの人に正しく伝わる。昔ならどうすることもできなかった状況も、今なら書くことで変えることができる場合もないではない”

    2021/04/30 リンク

    その他
    someoneinthisworld
    someoneinthisworld 文章力の前に書きたい中身があるかが大事かな…。

    2021/04/30 リンク

    その他
    nakab
    nakab 一時期短歌に倣って、短長短長長で文を書いていたことがある。

    2021/04/30 リンク

    その他
    buhoho
    buhoho そういや文章の書き方とか義務教育以外で習ったこと無いわ

    2021/04/30 リンク

    その他
    ifttt
    ifttt “自分が好きな文章の法則を見出して、自動的にそのような文章になるツールを作るのも良い” その発想はなかった

    2021/04/30 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    文章力を上げる方法 - 山下泰平の趣味の方法

    文章力を上げるための一番効率が良い行動は、大学入試で求められる程度の小論文を書くためのトレーニン...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212023/04/30 techtech0521
    • xxxxlife2023/01/12 xxxxlife
    • rs53652022/03/16 rs5365
    • shachi012022/01/16 shachi01
    • peachofgray2021/11/27 peachofgray
    • okazunikki2021/10/30 okazunikki
    • gadie_81072021/09/04 gadie_8107
    • rikuba2021/06/16 rikuba
    • abc1cba2021/05/15 abc1cba
    • hush_in2021/05/13 hush_in
    • toney11042021/05/04 toney1104
    • sanko04082021/05/04 sanko0408
    • Fujiko2021/05/03 Fujiko
    • htenakh2021/05/03 htenakh
    • sudo_vi2021/05/02 sudo_vi
    • yukiHD252021/05/02 yukiHD25
    • fooooooofighters2021/05/02 fooooooofighters
    • gengo_k2021/05/02 gengo_k
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    pFad - Phonifier reborn

    Pfad - The Proxy pFad of © 2024 Garber Painting. All rights reserved.

    Note: This service is not intended for secure transactions such as banking, social media, email, or purchasing. Use at your own risk. We assume no liability whatsoever for broken pages.


    Alternative Proxies:

    Alternative Proxy

    pFad Proxy

    pFad v3 Proxy

    pFad v4 Proxy