記事へのコメント93

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    tespple
    tespple 最低な見出し

    2018/03/28 リンク

    その他
    tg30yen
    tg30yen 保存して手元に置いておきたいんだけどなあ。ストリーミングサービスは10年後20年後に全く別のデバイスで聴けることを保証してくれるんですかね。

    2018/03/28 リンク

    その他
    dnsystem
    dnsystem いつか終わるって言ってるだけやん

    2018/03/28 リンク

    その他
    Domino-R
    Domino-R タイトル詐欺とか言ってる連中、よくそのリテラシでネットをほっつき歩く勇気があるな。終了は決定であとはその日を決めるだけだと言ってる。/所有が難しくなり、何を聞くかを究極的には個人が決められなくなるな。

    2018/03/28 リンク

    その他
    web_designer
    web_designer albumとか1人のアーティストの楽曲を聴くのではなくて、気に入った曲を集めたプレイリストを聴くという流れになってきているのかな。フェスみたいに。

    2018/03/28 リンク

    その他
    blue0002
    blue0002 1年以内に東京で地震が起きる

    2018/03/28 リンク

    その他
    bigburn
    bigburn 「それは人々が楽曲を購入するのをやめた時だ、とてもシンプルだ」一人も買わなくなったら辞めるという、「いつか人は死にます」以上のことを言ってない釣り記事だ…

    2018/03/28 リンク

    その他
    satoshie
    satoshie なにこの記事性のない記事は…。

    2018/03/28 リンク

    その他
    vanillableep1618
    vanillableep1618 内容のない記事だった……

    2018/03/28 リンク

    その他
    nijigenjin
    nijigenjin 具体的な日時は決まっていない/レコードの新譜が今も出ているから、細々と続くような気もしないでない

    2018/03/28 リンク

    その他
    tokage3
    tokage3 タイトル詐欺は置いといて、流しっぱなしのストリーミングサービスとCD、レコードの物販に2極化するのは割と妥当な現象に思える。/ しかしダウンロード需要は無くならんやろ。

    2018/03/28 リンク

    その他
    sushisashimisushisashimi
    sushisashimisushisashimi でももう15%位なんだ

    2018/03/28 リンク

    その他
    hinaloe
    hinaloe 需要がなくなったらやめるってそれどっかもおんなじような感じの詐欺報道してなかったっけ

    2018/03/28 リンク

    その他
    naggg
    naggg 実がないぜ

    2018/03/28 リンク

    その他
    l-_-ll
    l-_-ll つまり我々がその気になれば20年後ということも可能ということ……

    2018/03/28 リンク

    その他
    foobarchocobo
    foobarchocobo こういう詐欺サイトには一定の刑事罰が必要だと考えてる

    2018/03/28 リンク

    その他
    and_hyphen
    and_hyphen “BBCに対して「具体的な日時は決まっていないが」と前置きした上で、「正直言って、それは人々が楽曲を購入するのをやめた時だ、とてもシンプルだ」と述べ”決まってないじゃん

    2018/03/27 リンク

    その他
    delphinus35
    delphinus35 iTunes にある曲が全部 Apple Music で聴けるんなら文句ないんだけどね。現状はそれとはほど遠い。

    2018/03/27 リンク

    その他
    towerman
    towerman むしろ認めてない。

    2018/03/27 リンク

    その他
    hobbiel55
    hobbiel55 日本の音楽業界は未だにCDに依存してるのに、海の向こうはダウンロード販売すら終わろうとしているのか・・・

    2018/03/27 リンク

    その他
    progrhyme
    progrhyme ストリーミングサービスに移行するのか

    2018/03/27 リンク

    その他
    sisya
    sisya ストリーミングサービスやサブスクリプションは、言い方こそ違えど、時限式のレンタルサービスでしかない。物を所有しない時代は手軽かもしれないが思いいれも持ちづらい。執着できずふわふわした世界が待っている。

    2018/03/27 リンク

    その他
    htnma108
    htnma108 CDと同じ音質にしてくれ。人間には聞き取れないからmp3でいいよね。は納得いかない。

    2018/03/27 リンク

    その他
    leiqunni
    leiqunni ダウンロード販売を終わらせるとゆうことは、聴きたいときにお金を払えとゆう、ネットワーク時代においてはコンテンツの所有権は渡さないよ的なパラダイムシフト的な計画なのでは。

    2018/03/27 リンク

    その他
    Dai44
    Dai44 iTunesにあってApple Musicにない曲がある以上、何言ってんだろとは思うし、Google playとSpotify使うぞとしか思わない

    2018/03/27 リンク

    その他
    John_Kawanishi
    John_Kawanishi 「つまり……我々がその気になればダウンロードを終了させるのは10年20年後ということも可能だろう……ということ…!」ていう話だった(焦

    2018/03/27 リンク

    その他
    kazutomo
    kazutomo 聴き放題に流れるのはわかるけど、いまのストリーミング系のサイトって大体が謎のプレイリストを聴くことを猛烈プッシュしてるのが嫌。好きな曲を探すのをもっと簡単にできるようにしてほしい

    2018/03/27 リンク

    その他
    monster-energy-zx14
    monster-energy-zx14 漫画村はあるのに音楽村がないのはJASRACが邪魔するから。 規制改革だ

    2018/03/27 リンク

    その他
    kyukyunyorituryo
    kyukyunyorituryo 定額サービスは販売数を落とす。

    2018/03/27 リンク

    その他
    tecepe
    tecepe バトルシップみたいなこと言ってんじゃねえよ浅野忠信送りつけんぞ。

    2018/03/27 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    Appleの重役がiTunesの音楽ダウンロードが終了することを認める

    ついにその日が来てしまうのだろうか。先日発表されたアメリカレコード協会(RIAA)の2017年末の収入報...

    ブックマークしたユーザー

    • neruty42018/03/30 neruty4
    • ict_in_education2018/03/30 ict_in_education
    • TERMINATOR_T8002018/03/29 TERMINATOR_T800
    • i1962018/03/29 i196
    • nakaimari12018/03/29 nakaimari1
    • yotafer2018/03/28 yotafer
    • tespple2018/03/28 tespple
    • tg30yen2018/03/28 tg30yen
    • s_nkmc2018/03/28 s_nkmc
    • hxhh81072018/03/28 hxhh8107
    • fumitakechang2018/03/28 fumitakechang
    • dnsystem2018/03/28 dnsystem
    • ttokutake12018/03/28 ttokutake1
    • Domino-R2018/03/28 Domino-R
    • kumokaji2018/03/28 kumokaji
    • Smirecsa2018/03/28 Smirecsa
    • uimn2018/03/28 uimn
    • web_designer2018/03/28 web_designer
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    pFad - Phonifier reborn

    Pfad - The Proxy pFad of © 2024 Garber Painting. All rights reserved.

    Note: This service is not intended for secure transactions such as banking, social media, email, or purchasing. Use at your own risk. We assume no liability whatsoever for broken pages.


    Alternative Proxies:

    Alternative Proxy

    pFad Proxy

    pFad v3 Proxy

    pFad v4 Proxy