記事へのコメント50

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    toyoben
    toyoben 生徒に煽られてマジ切れする教師は、正直適性ないかな?と思う。「あなたたちとは違うんです!(どこかで聞いたな)」くらいの余裕をもって、生徒の言葉を切り返すくらいの大人であって欲しいな。

    2017/07/01 リンク

    その他
    sanam
    sanam 人をババア呼ばわりする程度の頭しかない子供に皮肉言った所で通じないよ。あいつらバカなんだから。

    2017/06/29 リンク

    その他
    tkomy
    tkomy その理屈を逆手に取って「ババァ」って連呼されたら本末転倒

    2017/06/27 リンク

    その他
    sosuk
    sosuk 爺にも欲しいな

    2017/06/26 リンク

    その他
    i-komo
    i-komo たったこれだけの行数の文章に、日本語が読めてなかったり、嘘松いいたいだけだったり、いろいろと楽しめる一品。

    2017/06/26 リンク

    その他
    kiyo560808
    kiyo560808 切り返しはうまいと思うけどその説明間違ってるから教育者としてはよくないような。本当は、波打つようなシワ肌を持つ女を意味し、そこから「年老いた女性」を意味する。そこまで説明して欲しい。

    2017/06/26 リンク

    その他
    y-mat2006
    y-mat2006 この手の言ってやった系の話って、ネットの実話風臭がして、バズる度に、ストレスたまってすっきりするような話を求めてる人が多いのだなあと思ったり。

    2017/06/26 リンク

    その他
    hhungry
    hhungry 中学生「うるせえこのババア!」先生「褒め言葉ありがとう」中学生「うるせえこのババア!」以下エンドレス。

    2017/06/25 リンク

    その他
    ki2null
    ki2null 色々な意味で、「一次ソースはしっかり確認しましょう」というお話。

    2017/06/25 リンク

    その他
    serio
    serio 武勇伝のような展開の話は、ネットに創作話が溢れすぎていて、読んでいていたたまれない気持ちを抱くようになってしまった

    2017/06/25 リンク

    その他
    hestigo
    hestigo 「波のようにしなやか」<?

    2017/06/25 リンク

    その他
    quick_past
    quick_past 「涼風穏やかなさざなみもあれば全てを押し流す時化もある。いつも笑っていると思うなよ。」と言う意味に受け取るのが正しい

    2017/06/25 リンク

    その他
    yoko-hirom
    yoko-hirom 悪たれ小僧を制圧することなく,なあなあの関係を築くババアが称賛される。そんな昨今の風潮。

    2017/06/25 リンク

    その他
    utsuro
    utsuro 「事実でなくとも道徳的であればよい」とする発想は江戸しぐさと通底する。

    2017/06/25 リンク

    その他
    btoy
    btoy ぶっちゃけそれほどうまい返しとは感じない。言われた生徒もしてやられた感はなかったんじゃないだろうか。きょとーんとはしただろうけど。

    2017/06/25 リンク

    その他
    countif33
    countif33 婆の字源を覚えるよりもしつけの方が大事だと思うんですが

    2017/06/25 リンク

    その他
    lastline
    lastline 捜索実話

    2017/06/25 リンク

    その他
    shikiarai
    shikiarai 教育がお上手な上から目線の方々がいらっしゃるようで日本は安泰ですわね オホホ

    2017/06/25 リンク

    その他
    tom201410
    tom201410 その前に、教師に対して『ババア』とか言っちゃう低脳で礼儀知らずな子供の親はどういう教育をしてるのな?と思った。

    2017/06/25 リンク

    その他
    seachel
    seachel その話が本当なら、ネットで公開せずに本人に直接賛辞を言ってやってくれ・・・

    2017/06/25 リンク

    その他
    maguro1111
    maguro1111 こういう長文で返事してくる先生確かにいたな

    2017/06/25 リンク

    その他
    sukekyo
    sukekyo 素敵なババア!

    2017/06/25 リンク

    その他
    greencoffeemaker
    greencoffeemaker 最後の方にコメントで「息子をどうにかしろよ」って書いてあるが、暴言吐いたのは別の生徒の話なのでは?という方が気になってしまった。Twitterは国語力が問われるな。

    2017/06/25 リンク

    その他
    mukudori69
    mukudori69 この切り返しされたところで、先生をババア呼ばわりするような子は、そのスマートさに己を恥じるようなことはないだろうなと思ってしまう。言われたことが理解できないか、せいぜいモノマネしてバカにし続けるかでは

    2017/06/25 リンク

    その他
    nagaichi
    nagaichi 「婆」は形声で「波」部は音を取ってるだけなので、この教師の説明は誤りなんだけど、その場の切り返しとしてはよくできてるし、ウィットは利いてるわな。

    2017/06/25 リンク

    その他
    ueno541130
    ueno541130 感情的になることなく、返し方が素晴らしい。

    2017/06/25 リンク

    その他
    bigburn
    bigburn 授業中にそこまで言う生徒がいるほど荒れてる学校環境を顧みずに手放しで褒められる人すげーなあ

    2017/06/25 リンク

    その他
    Bosssuke
    Bosssuke 言われ慣れしている感!

    2017/06/25 リンク

    その他
    pp0r55r726598g
    pp0r55r726598g ゴメン俺には全く理解が出来ない

    2017/06/25 リンク

    その他
    cl-gaku
    cl-gaku 面倒な教師だな…

    2017/06/25 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    中学生「うるせえこのババア!」→国語教師(女)の切り返し方に日本語力が感じられる話「素敵な先生ですな」「安心して預けられる」

    雨宮黄英 作家、シナリオライター、マンガ原作。お仕事募集中 @Amamiyakie 息子の担任の国語教師(女)、...

    ブックマークしたユーザー

    • toyoben2017/07/01 toyoben
    • binarystar2017/07/01 binarystar
    • sc3wp06ga2017/06/30 sc3wp06ga
    • sanam2017/06/29 sanam
    • okinaokina2017/06/28 okinaokina
    • cubed-l2017/06/28 cubed-l
    • tkomy2017/06/27 tkomy
    • gggsck2017/06/27 gggsck
    • youchan402017/06/27 youchan40
    • sosuk2017/06/26 sosuk
    • i-komo2017/06/26 i-komo
    • TERMINATOR_T8002017/06/26 TERMINATOR_T800
    • sumeshiyagi2017/06/26 sumeshiyagi
    • kuwadgi2017/06/26 kuwadgi
    • yocchi242017/06/26 yocchi24
    • kiyo5608082017/06/26 kiyo560808
    • kanetomore2017/06/26 kanetomore
    • y-mat20062017/06/26 y-mat2006
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - おもしろ

    いま人気の記事 - おもしろをもっと読む

    新着記事 - おもしろ

    新着記事 - おもしろをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    pFad - Phonifier reborn

    Pfad - The Proxy pFad of © 2024 Garber Painting. All rights reserved.

    Note: This service is not intended for secure transactions such as banking, social media, email, or purchasing. Use at your own risk. We assume no liability whatsoever for broken pages.


    Alternative Proxies:

    Alternative Proxy

    pFad Proxy

    pFad v3 Proxy

    pFad v4 Proxy