タグ

社会政策に関するinumashのブックマーク (4)

  • 新年のごあいさつ ネオリベと戦う一年 - Munchener Brucke

    このブログもお陰様で3回目の新年を迎えました。 今年は新年早々やってくれました、経団連の御手洗会長の「御手洗ビジョン」。批判するのは簡単ですが、ネオリベとどう戦っていくかというのが今年の主戦場になりそうな気配です。かつて私自身がネオリベに魅了された反省を踏まえて、手法を考えねばなりません。かといって社民主義は高負担という致命的欠点を解決できず、代替政策にエントリーすらできない状況です。新しい社民主義を模索している識者もいるようですが、まだピンと来るものはありません。基的にはネオリベにセーフティーネットを張ったトニーブレア主義*1か、欠点を克服した社民主義か、それとも全く異なった価値観が出てくるのか。いずれにせよネオリベ以外の魅力的な処方箋を見出さねば、痛みに耐え続ける社会になってしまいます。もう下らないネット右翼を叩いている暇などありません。 私の近辺にもいる、自分の利益より会社の利益を

    新年のごあいさつ ネオリベと戦う一年 - Munchener Brucke
  • 『矛盾政権の時代』が恋しや、ほーやれほ。 : ■Tant Pis!Tant Mieux!そりゃよござんした。■

    私がフランスに住み始めた1999年当時、共和国民の自慢はCohabitation(コアビタシオン)と呼ばれる「保革共存政権」でした。 Cohabitation (保革共存政権)とは国政を握っている大統領と、大統領に任命される首相が政策的に対立する陣営に属するという憲法想定外の奇妙な体制を意味します。1958年、国民による直接選挙で選ばれる大統領に権力が集中するように構想されたのがフランス第五共和制でしたが、1986年3月以降、左派ミッテラン大統領に右派シラク首相、続いて同大統領に右派パラデュール首相、右派シラク大統領に左派ジョスパン首相などコアビタシオンが2002年大統領選挙まで実施されていました。政界や法曹界など知識人の一部ではコアビタシオンは批判の対象でもありましたが、共和国民にとっては二極の権力が互いに牽制しあいバランスを取っているように見えるコアビタシオンは好ましい存在で、1997

    『矛盾政権の時代』が恋しや、ほーやれほ。 : ■Tant Pis!Tant Mieux!そりゃよござんした。■
  • 安倍氏、教育基本法改正に意欲…損得超す価値教えたい - kmizusawaの日記

    ■安倍氏、教育法改正に意欲…損得超す価値教えたい http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20060312i212.htm 安倍長官は、改正の意義について「損得を超える価値、つまり家族を大切にする、地域のために頑張る、国に貢献することの尊さを教えるための教育改革を行いたい」と強調した。 現在の教育の問題点としては、「子供が親を殺したり、親が平気で子供を捨てたり、金もうけがすべてという風潮がある。戦後60年間、損得ばかりを価値の基準に置いてきた結果だ」と指摘した。 自分もあまり綿密に議論を組み立てていくほうじゃないので人のことは言いにくいが、いくらなんでも話が飛びすぎ&恣意的すぎだろう。 「損得を超える価値」…たしかに物事損か得か、それは何の役に立つのか、金になるのか、将来性はあるのか、etcだけでしかもの考えない人っているけど、そういう風潮煽ってい

    inumash
    inumash 2006/03/14
    何か旧態依然化してきたなあ。リバタリアリズムの方がまだいい・・・のか?
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    ベルギーに行った 先日、ベルギーに行きました。 マグリットの絵とルーベンスの絵を見るのが目的。 あまり時間もなく、ブリュッセルとアントワープを駆け足気味で巡ることに。 ミュンヘンから車で10時間近くかかり、なんでこんな無茶をしてしまったのかとも思いましたが、ヨーロッパの方…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 1
pFad - Phonifier reborn

Pfad - The Proxy pFad of © 2024 Garber Painting. All rights reserved.

Note: This service is not intended for secure transactions such as banking, social media, email, or purchasing. Use at your own risk. We assume no liability whatsoever for broken pages.


Alternative Proxies:

Alternative Proxy

pFad Proxy

pFad v3 Proxy

pFad v4 Proxy