タグ

裁判と原発に関するkaerudayoのブックマーク (13)

  • 再稼働認めぬ判決、裁判長の信念「書かせたのは愛国心」:朝日新聞デジタル

    福島第1原発の事故後では初めて、運転差し止めとなった関西電力大飯原発3、4号機をめぐる2014年の福井地裁判決。その裁判の控訴審で名古屋高裁金沢支部は7月、一審判決を破棄し、住民の請求を棄却する逆転判決をした。一審で裁判長を務め、昨年8月に退官した樋口英明さん(65)に、判決に込めた思いを聞いた。 ひぐち・ひであき 1952年生まれ。83年判事補任官。大阪地裁判事、大阪高裁判事などを経て、2012~15年福井地裁判事、17年定年退官。三重県出身。 ――一審判決が、取り消されました。 「私が一審判決で指摘した点について具体的に反論してくれ、こんなに安全だったのかと私を納得させてくれる判決なら、逆転判決であっても歓迎します。しかし、今回の控訴審判決の内容を見ると『新規制基準に従っているから心配ない』というもので、全く中身がない。不安は募るばかりです」

    再稼働認めぬ判決、裁判長の信念「書かせたのは愛国心」:朝日新聞デジタル
    kaerudayo
    kaerudayo 2018/08/05
    “過去10年間に4カ所の原発所在地で、原発の耐震設計の根幹となる基準地震動(想定する最大の揺れ)を超える地震が5回も発生した” この事実は捻じ曲げられないだろ。これでも科学的に安全な施設と言い切るのか
  • 【実名公開】高浜原発「止めようとした裁判官」「動かそうとした裁判官」(週刊現代) @gendai_biz

    動き出した原発が、ある裁判官によって再び停止した。だが、懲りずに再々稼働を目指す者たちがいる。あの大事故の記憶を彼らは失っているのか。もう二度と地震も事故も起きないとなぜ言えるのか。 「原因究明ができていない」 福島第一原発事故から5年の節目を目前に控えた3月9日、大津地裁の山善彦裁判長(61歳)は高浜原発の3、4号機について運転を差し止める仮処分を決定した。 高浜原発は、3号機が今年の1月から再稼働、2月から営業運転中だったが、4号機は2月26日に再稼働してからわずか3日後の29日、変圧器にトラブルが発生して運転は自動停止していた。 山氏は、'14年の4月に大津地裁へと着任。その年の11月には、今回と同様に高浜原発3、4号機に関する同様の仮処分申請を受けたが、「原子力規制委員会が早急に、再稼働を容認するとは考えがたく、今の状況で裁判所が差し止めする必要性はない」と、住民たちの訴えを却

    【実名公開】高浜原発「止めようとした裁判官」「動かそうとした裁判官」(週刊現代) @gendai_biz
    kaerudayo
    kaerudayo 2016/03/30
    「最高裁事務総局といえば、ゆくゆくは最高裁判事や、全国の裁判官と裁判所職員を含めた人々のトップとなる最高裁長官を狙えるようなエリートが集まるところ」 見えにくい司法の闇がうかがえるお話し
  • 怒る関経連「なぜ一地裁の裁判官が」 高浜原発差し止め:朝日新聞デジタル

    関西電力の高浜原発3、4号機(福井県高浜町)の運転を差し止めた大津地裁の仮処分決定を、関西経済連合会の森詳介会長(関電会長)や角和夫副会長(阪急電鉄会長)らが17日、批判した。 角副会長は17日、関経連の記者会見で「憤りを超えて怒りを覚えます」と切り出した。「なぜ一地裁の裁判官によって、(原発を活用する)国のエネルギー政策に支障をきたすことが起こるのか」と述べ、「こういうことができないよう、速やかな法改正をのぞむ」と訴えた。再稼働で電気料金が値下げされると、鉄道事業の電気代が年5億円安くなるとみていたという。 森会長も同じ会見で、「値下げができなくなったことが関西経済に与える影響は小さくないと考えており、一日も早く不当な決定を取り消していただかなければならない」と話した。 沖原隆宗副会長(三菱東京UFJ銀行特別顧問)も「理解できない」とし、佐藤広士副会長(神戸製鋼所会長)も「(大津地裁のよ

    怒る関経連「なぜ一地裁の裁判官が」 高浜原発差し止め:朝日新聞デジタル
    kaerudayo
    kaerudayo 2016/03/18
    事故るのも必然だなぁと思った。あの事故からなにを学んだのやら。
  • 東電元会長ら3人強制起訴へ 検察審査会議決 NHKニュース

    福島第一原子力発電所の事故を巡って、検察が不起訴にした東京電力の元会長ら旧経営陣3人について、東京第五検察審査会は2回目の審査でも「起訴すべきだ」と議決し、元会長ら3人は業務上過失致死傷の罪で強制的に起訴されることになりました。 未曽有の被害をもたらした原発事故の刑事責任について、今後、裁判で争われることになります。 これに対し、東京第五検察審査会は去年7月、東京電力の旧経営陣のうち、勝俣恒久元会長(75)、武藤栄元副社長(65)、武黒一郎元副社長(69)の3人について、「起訴すべきだ」と議決しましたが、東京地検が再び不起訴にしたため、強制的に起訴すべきかどうか改めて審査を進めてきました。 その結果、市民から選ばれた11人の審査員のうち8人以上が賛成し、勝俣元会長ら3人を「起訴すべきだ」と議決しました。 これによって元会長ら3人は、検察官役の指定弁護士により業務上過失致死傷の罪で強制的に起

    kaerudayo
    kaerudayo 2015/07/31
    中越沖地震で原発がどういう影響を受けるか、本体は大丈夫でも配管がだめになるとか、ある程度予想できただろうしね。それでもなんら対策をとろうとしなかったってのは重いがな。
  • 福井地裁はなぜ高浜原発を止めたのか(地震の話を中心に)(渡辺輝人) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    一昨日の福井地裁の仮処分決定については、色々な意見があるようですが、とにかく原文に当たることが重要でしょう。すでに最高裁判所のページにもアップされています(こちら)ので、余裕のある方は是非お読みください。この決定を理解する上で大前提にしなければならないのは、過去の最高裁判決です。文の文字数を減らすため囲みで画像にします。 特に赤字下線部分に注目して頂きたいのですが、最高裁判所は、従前から、原発の重大な事故は万が一にも起きてはいけないもの、ということを大前提にした上で、万が一にも事故を起こさないように、規制基準と、それに基づく審査があると考えていたのです。 その上で、この判決文では規制基準が不合理である場合には、原子炉の設置許可処分自体が違法になる(すなわち原発は運転できない)としたのです(結論においては敗訴した住民側の伊方原発設置許可処分取消を求める上告を棄却)。これまた詳しくは囲みをご

    福井地裁はなぜ高浜原発を止めたのか(地震の話を中心に)(渡辺輝人) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    kaerudayo
    kaerudayo 2015/04/17
    丁寧に審理した末の真っ当な判決じゃないの。つまんないケチ付けた、福井新聞の記者の読解力の低さと悪意に驚くよとw
  • 47NEWS(よんななニュース)

    生産激減でバレンタイン直撃?日の輸入の7割、西アフリカ・ガーナで起きている異変 破壊されたカカオ農地・・・生活の糧を手放す農家の事情と、変わるチョコレートの世界地図

    47NEWS(よんななニュース)
    kaerudayo
    kaerudayo 2015/01/17
    「 九電は仮処分の審尋で「再稼働が遅れれば、1日当たり約5億5千万円の損害を被る」との準備書面を提出。申立人が賠償に備えて担保金を積み立てるよう命じる」
  • このページを見るには、ログインまたは登録してください

    Facebookで投稿や写真などをチェックできます。

    kaerudayo
    kaerudayo 2014/05/22
    「今回は関西電力のみを被告としての「差し止め」(民事)」「上級審が覆すには、よほどの立論が必要で、人格権を否定することに踏み込むか、些末な事実の齟齬を言い立てるか」 法律家が判決を分析。実に興味深い
  • 5/21 関西電力大飯原発3,4号機運転差し止め訴訟 福井地裁判決謄本 | 原子力資料情報室(CNIC)

    関西電力大飯原発3,4号機運転差し止め訴訟 福井地裁判決謄_前半部 ダウンロード関西電力大飯原発3,4号機運転差し止め訴訟 福井地裁判決謄_後半部 ダウンロード

    5/21 関西電力大飯原発3,4号機運転差し止め訴訟 福井地裁判決謄本 | 原子力資料情報室(CNIC)
  • 東日本大震災:福島第1原発事故 賠償訴訟 原告「元の生活返せ」 国と東電、争う姿勢−−地裁初弁論- 毎日jp(毎日新聞)

    kaerudayo
    kaerudayo 2013/07/21
    怒りしかないよねぇ。
  • 東電TV会議映像 裁判所が保管へ NHKニュース

    原発事故直後の対応を記録した東京電力のテレビ会議の映像について、東京地方裁判所が裁判で使うケースに備えて、公開されていないものも含めた映像のコピーを保管することになりました。 事故直後の東京電力のテレビ会議の映像については、株主代表訴訟の中で、原告らが「全面公開されておらず、消去されるおそれがある」として、裁判所に証拠として確保するよう求めていました。 原告の弁護団によりますと、29日、東京地方裁判所で話し合いが行われた結果、裁判で使うケースに備えて、映像のコピーを東京地裁が保管することで、双方が合意したということです。 保管するのは、報道機関に公開されていないものも含めた去年3月11日から31日までの編集されていない映像で、DVDとブルーレイディスクで、合わせて155枚に上ります。 今後、原告側が必要な場面を指定して提出を求め、東京電力がみずから応じるか、裁判所が認めた場合、その映像が開

    kaerudayo
    kaerudayo 2012/08/30
    なにされるかわからんから、これは正しいんじゃないのっと。
  • 東電OL殺害事件被告は冤罪である: 極東ブログ

    今朝の新聞各紙社説ではイラン核疑惑を扱うテーマが多かったが、あまり要領を得なかった。パキスタンの核について言及がなく、表向きの正義の立場に立つ新聞のあり方が不快にすら思える。そして、ある程度予想はしていたが、今朝の新聞各紙社説では東電OL殺害事件のネパール人被告の無期確定についてはテーマとして取り上げられていなかった。日社会にとって些末な問題だと思っているのだろうか。あるいは、1997年は随分昔の話なのかもしれない。 昨日はこの問題が気になって、ネットの情報を調べなおしてみたが、事実上ベタ記事扱いになっていた。たいした問題ではないという印象すら受ける。こんなとき、自分の社会の感性と報道のズレに奇妙な違和感を覚える。自分の感性のほうが正しいと素直に確信できるときも多い。今回のこの問題については、率直なところよくわからない。22日毎日新聞のコメントで『東電OL殺人事件』を書いた佐野眞一は次の

    kaerudayo
    kaerudayo 2012/08/01
    「正義というものは日本にないのか?」 関連はないとわかっていても、原発絶対安全神話が壊れたら、再審がはじまったってのは、不思議だなぁとか。彼を有罪にしたかった人たちは退場してはいないだろうが。
  • 山本太郎さん:不起訴相当…佐賀検察審 原発再稼働抗議で - 毎日jp(毎日新聞)

    九州電力玄海原発(佐賀県玄海町)の再稼働問題を巡り、県庁に侵入して抗議活動をしたとして建造物侵入や威力業務妨害などの疑いで告発された俳優の山太郎さんを佐賀地検が不起訴処分としたことについて、佐賀検察審査会は不起訴相当の議決をした。福岡市の男性が不起訴処分を不服として同審査会に審査を申し立てていた。 山さんは昨年7月11日、反原発団体メンバーら約150人と佐賀県庁で抗議活動。バリケードを越えて庁舎に入り、知事に面会を求めたなどとして告発されていた。 審査会は15日付の議決理由で「不起訴処分裁定を覆すに足る証拠を発見できない」と指摘した。

    kaerudayo
    kaerudayo 2012/03/20
    ノイジー・マイノリティ問題っちゅうか。
  • 福島第1原発事故:東電監査役が提訴拒否…株主代表訴訟へ - 毎日jp(毎日新聞)

    東京電力福島第1原発事故を巡り、東電の監査役は新旧経営陣に対する損害賠償訴訟を提起しないことを決め、提訴を促していた一部の株主側に通知した。通知は13日付で、「想定を大きく超える津波の影響で事故を防止できなかった。全ての取締役に、任務を怠った責任は認められない」などとしている。 これを受け、株主側は早ければ今月末にも新旧経営陣数十人を相手取り、約5兆5045億円を東電に賠償するよう求める株主代表訴訟を東京地裁に起こす。 監査役名の「理由通知書」によると、東電は国の地震調査研究推進部の想定に基づき、原発周辺での津波の高さの試算などを実施してきたと説明。「絶えず信頼性のある情報を自主的に収集し、対策を講じてきた」として、賠償責任を問うべき注意義務違反はなかったと結論付けた。事故後の対応についても「速やかに対策部を設置し、事態の収束に向け適切に実行してきた」とした。 株主側代理人の河合弘之弁

    kaerudayo
    kaerudayo 2012/02/01
    「絶えず信頼性のある情報を自主的に収集し、対策を講じてきた」と監査役が拒否か。
  • 1
pFad - Phonifier reborn

Pfad - The Proxy pFad of © 2024 Garber Painting. All rights reserved.

Note: This service is not intended for secure transactions such as banking, social media, email, or purchasing. Use at your own risk. We assume no liability whatsoever for broken pages.


Alternative Proxies:

Alternative Proxy

pFad Proxy

pFad v3 Proxy

pFad v4 Proxy