2017年3月25日のブックマーク (4件)

  • 「ゲーム発売日なんで有休取ります」 モンスター新人、許せる?

    有給休暇は理由を問わず取得できる労働者に与えられた権利。会社側に時季変更権という例外はあるが、雇用者は申請されたら拒否できないのが原則だ。 日人は世界的に見ても有休取得率が低いが、昨今ブラック労働が広く問題視され始めたこともあり、「ちゃんと有休は取ろう」という気運が高まっている。そんななか、「モンスター新人」の出現に賛否が巻き起こっている。 「スーツなのに腰パンで出勤」 公表されたのは、有給取得の理由を非難するようなアンケート調査。ビジネスパーソン向けメディア「typeメンバーズパーク」が、2017年1月4日~31日にかけて、サイト会員へのWebアンケートで実施した(3月6日公表)。 「出没注意!? モンスター新人について」というアンケートで、「新入社員と価値観や世代の違いを感じたことはありますか?」と質問したところ、67.9%が「はい」と回答した。 具体例として、 「取引先に訪問後、外

    「ゲーム発売日なんで有休取ります」 モンスター新人、許せる?
    nost0nost
    nost0nost 2017/03/25
    「許す」「許さない」と言う発想自体が民度の低い土人の考え方なんだよなぁ 質問の段階で既にズレてるって言う
  • 爆サイ民こそホンモノの弱者 はてサは絶対向き合わないが

    http://anond.hatelabo.jp/20170324174916 はてサはやっぱ上級国民である高橋まつりみたいなヤツじゃなきゃ救い甲斐がねーんだろーなー ああいうホンモノの底辺に対しては実は心の底では凄まじくヘイト溜めてるから救うどころか「ゴキブリども絶滅しろ」くらいに思ってるだろーなー ブコメより Fubar 爆サイ知らない人多くて驚く。はてなはお育ちのよろしい連中だからな。嫌儲、爆サイ、各種配信サイトは底辺観光の名所なので、はてサあたりは自分たちが救おうとしてる人種がどんなものか確認したらいいと思う まさしく見事な皮肉 爆サイにいる連中なんてはてサの喜ぶような思考は一切せず、 はてサが心の底から憎むネトウヨ思考の奴らが大勢いるから救済対象なんかなんねーんだよなー あーいう連中を救わないとネトウヨがこの世からいなくなることなんて絶対ねーんだけどわかんねーんだろーなーはてサっ

    爆サイ民こそホンモノの弱者 はてサは絶対向き合わないが
    nost0nost
    nost0nost 2017/03/25
    言いたいことはわかるんだが無駄に攻撃的で目的があっち側の人を殴ることになってる感じだな もったいない
  • 爆サイすら知らないはてな民やばくない?

    こんなやつらがネットに詳しいって顔してネットの事情通気取りでブコメ書いてるとか…。 なにが「マイルドヤンキーが可視化されてるううう!!!」「新たなネットの闇だ…」「初めて知った。やばいサイトだ…」だよ。昔からあるんだよ。 はるか昔からあってすでに知られてるものに対して「新しいネットの闇だ…」みたいな恥ずかしいリアクションしてるのってやばいだろ。 ほんとはてなぐらいしか見てねえ年寄りばっかりになったんだな。はてなって。「はてな民」って呼ばれ方がふさわしいよ。引きこもりネット老人はてなー諸君が何十周も遅れた知識で偉そうに語ってるサービス、それがハテブ。 で、こういう無知を指摘された奴らは「知らなくて当たり前」とか「知ってるくらいでなんなの?」とか小学生レベルの開きなおりしやがるけど、知らないってことは恥だからな?知らないうえに「ネットの新しい闇だあああ!!」っていうクソみたいなリアクションして

    nost0nost
    nost0nost 2017/03/25
    なんか大変なんだなw がんばれ
  • abemaTV見てて凄いことに気がついた ジャニーズがいないんだ

    サイバーエージェント制作のバラエティにジャニーズが出てこないのはなんとなくわかるけど、ヒットチャート特集にも邦画にもドラマの再放送にもジャニタレが一切いないことに気がついた。特に、ドラマでジャニタレを一切見ないのはなんかちょっと異常な感じがした。 そういえば、ジャニーズって昔からファッション雑誌の表紙にジャニタレが載ってたら雑誌の公式ページの表紙画像を黒塗りさせるくらいにネット配信に厳しかったような。 もしかしてテレビのオンデマンド配信やネット同時配信が未だに全然根付かない原因って……

    abemaTV見てて凄いことに気がついた ジャニーズがいないんだ
    nost0nost
    nost0nost 2017/03/25
    素晴らしい事 ジャニーズとか言うのは他所で頑張ってくれればいい
pFad - Phonifier reborn

Pfad - The Proxy pFad of © 2024 Garber Painting. All rights reserved.

Note: This service is not intended for secure transactions such as banking, social media, email, or purchasing. Use at your own risk. We assume no liability whatsoever for broken pages.


Alternative Proxies:

Alternative Proxy

pFad Proxy

pFad v3 Proxy

pFad v4 Proxy