並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 41件

新着順 人気順

お気持ちの検索結果1 - 40 件 / 41件

お気持ちに関するエントリは41件あります。 増田オタク社会 などが関連タグです。 人気エントリには 『50代独り身おじさんの自分語り』などがあります。
  • 50代独り身おじさんの自分語り

    大学卒業後就職に失敗。アルバイトから物流会社に勤務するも辛すぎて数ヶ月で退職しそこから10年以上引きこもり。 母が職場で倒れたことをきっかけに介護施設に就職し、数年経って介護福祉士となった。それからしばらくして転職し現在も勤務する私立病院の事務職に就いた。この時41歳。 そこで知り合ったのが妻。 同い年でバツイチの看護師。自分も向こうも職場で同僚との人付き合いが殆どなかったが、何故か挨拶する様になって会話するようになって付き合い始めた。女性と交際したことは40年以上生きてて一度もなかったが、その歳だったからか初デートでも初セックスでも一切緊張しなかった。 約2年交際してから結婚。お互い歳で向こうは既に子宮を全摘してるってこともあり子なし夫婦。最初は母と3人で住んでいたが間もなく亡くなったため以後は二人きりの生活になった。ご飯食べて、仕事行って、ご飯食べて、各々本読んだりテレビ観たりして、2

      50代独り身おじさんの自分語り
    • 大野左紀子 on Twitter: "外食の番号化を「人に優しい」という視点で捉える人が結構いて驚いた。自分のような旧世代からすると、ここで言われている「倫理観の変化」ももちろん、生に関することの効率化、機械化でグレーゾーンがなくなり資本の支配がより一層あからさまになってディストピア感が増しましたね‥‥感が強い。"

        大野左紀子 on Twitter: "外食の番号化を「人に優しい」という視点で捉える人が結構いて驚いた。自分のような旧世代からすると、ここで言われている「倫理観の変化」ももちろん、生に関することの効率化、機械化でグレーゾーンがなくなり資本の支配がより一層あからさまになってディストピア感が増しましたね‥‥感が強い。"
      • ファン活動としての二次創作を許容しなければならない空気感と文化を破壊したい

        二次創作が嫌いだ。 私はクリエイターだ。漫画家だ。少なくとも食えている。 そして、私の作品はファンの方々にSNSで沢山感想を言ってもらえるし、沢山二次創作を作ってもらえている。 「ありがたいことに」。 皆様に、問いたい。 なんで、私は、私の作品の二次創作を笑顔で見なければいけないんですか? こういうことを言うと、ツッコミがいくらでも入る。わかる。私だって、漫画が好きだし、アニメが好きだし、映画が好きだし、小説が好きだし、ドラマや劇も大好きだ。 登場キャラクターが大好きだと思うし、キャラを使って、漫画が描きたいって気持ちは、すごくよくわかる。 例えば好きなキャラが死んだら悲しくて、キャラが生きている姿を、漫画にしたいって思う。 でも、私は、今の二次創作に対する空気感について、どうしても言いたい。 今、日本で創作を行っている個人クリエイターは、二次創作活動を認めることを強制されている。 それが

          ファン活動としての二次創作を許容しなければならない空気感と文化を破壊したい
        • 強姦できる男、できない男|粒あん|note

          世の中は「不倫(浮気)する男、しない男」に分かれるらしい。 昔、テレビで有吉が「浮気しない男いるよ。誰からも相手されなくて」と言った。確か「怒り新党」の中だったと思う。 俺も同じ考えだ。「浮気をしない」の以前に誰とも交際できない男は必然的に浮気は「できない」。 しかし「浮気しない男」とは何ぞや?と思う。理性でガマンするのではなくて? 「絶対に誰にもバレない場所・時間・その人にとって性的魅力がスゴイ女性」を与えられて、与えられるつうか、そういう状況になって、それでも「俺、浮気しないんで」つって、その女性の横で数時間、平気でスマホ見れる男っているのか? いや、40代半ば以上の男は可能性としてはあるよ。元気ないから。めんどくさくて、しない可能性はある。 20〜30代くらいまでの男の場合よ。 それでも「浮気しない」ってのは相当モテてきて性行為に飽きてる男とか、そういうんじゃないの? それとも「そう

            強姦できる男、できない男|粒あん|note
          • 息子の改姓が辛い母親の気持ち

            anond:20201004004630 で、さらに意外だったのは母と母方の親戚(全員女性)が大反対だったことです。 「ナバタメの名字をツルオカに変えると向こうの家の人間になったみたいで嫌だ」 上にも書きましたがそんなことはありません。たとえ養子縁組したとしても(普通は)ナバタメ家とツルオカ家両方に属することになるだけで、ナバタメとの縁が切れることはありません。 と、理屈を言っても通じないんですよね。そもそも、いやあなた達全員嫁いで名字変わってるじゃん。自分たちは結婚した時に先祖伝来の名字を捨てたくせに、僕が同じことすると怒るわけ? というか、「ナバタメ」なのは母だけだよね? 母の親戚達がなんで口出してくるんだ。わけがわからないよ。 そんなにわけが分からないもんかね。分からないんだろうね。 改姓した親には、改姓していない子供(と孫)くらいしか同じ名字の血縁者はいないんだよ。 あなたは「妻の

              息子の改姓が辛い母親の気持ち
            • Rié Yoshida🌹 on Twitter: "私がハリウッドで仕事をしていてすごくモヤモヤしたのが、白人の先輩co workerにどうアジア人らしく振舞うか指導されたとき。ファッションショーでアジアンテイストの衣装を2人で着るときにアジア人はこう挨拶するから、このポーズをしましょうと指導された。"

              私がハリウッドで仕事をしていてすごくモヤモヤしたのが、白人の先輩co workerにどうアジア人らしく振舞うか指導されたとき。ファッションショーでアジアンテイストの衣装を2人で着るときにアジア人はこう挨拶するから、このポーズをしましょうと指導された。

                Rié Yoshida🌹 on Twitter: "私がハリウッドで仕事をしていてすごくモヤモヤしたのが、白人の先輩co workerにどうアジア人らしく振舞うか指導されたとき。ファッションショーでアジアンテイストの衣装を2人で着るときにアジア人はこう挨拶するから、このポーズをしましょうと指導された。"
              • 軽率感想書き女が同人活動をやってみたら地獄を見た

                二次創作オタクの道に迷いこんでから、人生の1/3くらいになる。インターネットでは小説らしきものを書き散らかしていたが、同人誌は買うものでしかなかった。 「同人作家には感想を送るといい」という言葉を素直に受け取って、ありがたく読んでは神々に感想を送っていた。全員ではなかったが、買う時点でセレクションをかけていたのもあって半分以上の本には少なくとも原稿用紙1枚相当以上の何かしらをお送りしていた。 それからしばらくして、はまり込んだとある界隈、ある推しカプの威力があまりにも凄まじかった。私はとうとう読み専を卒業し、同人誌を印刷することでサークル参加デビューを果たした。それが、1年程前のことだった。 初めてではあったが、本自体はなんだかんだ出せた。だが、同人活動はそこから先こそが試練だったということを、知らなかった。 最初の本を刊行するのにかかった時間は4ヶ月程。平日は仕事の後、休日は日中の半分程

                  軽率感想書き女が同人活動をやってみたら地獄を見た
                • 育児中にリスキリングしている人の尊厳を、強い言葉で傷つけないで欲しい|村井裕一郎

                  赤ちゃんを育てるのは、普通の仕事よりはるかに大変。子育てをしてこなかった政治家が言いそうなことですね。 賃金上昇に向け 産休・育休中の“学び直し”を「後押し」岸田総理   https://t.co/r8XPu6ufMq — 青野慶久/aono@サイボウズ (@aono) January 27, 2023 共産党の小池晃氏が「子育てと格闘している時にできるわけがないのに言う。子どもを産み育てることを困難にしてきたのは明治以来の家父長制、男尊女卑の考え方が根強くやっぱり自民党にある。根本的な反省と改革を求めたい」と述べた。 国民民主党の榛葉賀津也氏も「育休中にリスキリングしろとはがっかりした。自民党がやっとわかってくれたなと思ったら、総理がこれを言うんですから」と批判した。私の家庭のことここで、私の家庭のことを話します。 私の妻は、4歳、2歳の子どもがいる中、第3子妊娠9ヶ月目で大学院(MBA

                    育児中にリスキリングしている人の尊厳を、強い言葉で傷つけないで欲しい|村井裕一郎
                  • カマラ・ハリス敗北に思う:ハリウッドセレブの支持は、無意味か、逆効果か(猿渡由紀) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                    ハリウッドが、とてつもない絶望と悲しみに暮れている。 大統領選でトランプの勝利が判明した現地時間5日朝、アレック・ボールドウィンは、ただ真っ黒な画像をインスタグラムに投稿した。言葉すら出ないというように。一方で、クリスティーナ・アップルゲートは、「女性の権利に反対する票を入れた人は、私のフォローをやめて。あなたたちがやったことは普通じゃないから。そういうフォロワーはいらないわ。それと、私は、ファンのためのこのアカウントを閉鎖する。本当に気分が悪い」と、X(旧ツイッター)で怒りをぶちまけている。その後、彼女は少し落ち着いたようで追加の投稿をしたが、ベット・ミドラーは、トランプのキャンペーンを支えたイーロン・マスクが所有するXのアカウントを無言で削除した。 カマラ・ハリスを公に支持し、キャンペーンに貢献したハリウッドセレブには、超大物もたくさんいる。その人たちはまだ何も発言していないが、8年前

                      カマラ・ハリス敗北に思う:ハリウッドセレブの支持は、無意味か、逆効果か(猿渡由紀) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                    • 首相の「誤解」の意味は 官房長官、繰り返し問われ反論:朝日新聞デジタル

                      菅義偉首相が5人以上で会食したことを国民に陳謝した際、「国民の誤解を招く」とした言葉の意味するところは――。加藤勝信官房長官は17日の記者会見で繰り返し問われ、「そこに留意するよりも……」と反論し、説明を避けた。 首相は16日、会食問題をめぐり「国民の誤解を招くという意味では、真摯(しんし)に反省している」と記者団に述べた。SNS上では「『誤解』ではない。『事実』だ」「どこが『誤解』だったのか教えてくれ」などの書き込みが相次いでいる。 加藤氏は会見で認識を問われると、「大人数や長時間におよぶ飲食を避けることをお願いしている中、会食が適切だったのかという指摘だと考え、首相からも大いに反省しているというふうに述べている」と語り出した。「引き続き政府として国民のみなさんの声を真摯に受け止めて対応していきたい」と訴え、「誤解」には言及しなかった。 重ねて記者が「大人数で食事していた事実はあるが、『

                        首相の「誤解」の意味は 官房長官、繰り返し問われ反論:朝日新聞デジタル
                      • 五輪に冷や水、政府不快感 島根の聖火リレー中止検討に:時事ドットコム

                        五輪に冷や水、政府不快感 島根の聖火リレー中止検討に 2021年02月18日07時05分 記者会見する加藤勝信官房長官=17日、首相官邸 今夏の東京五輪・パラリンピックをめぐり、島根県の丸山達也知事が県内の聖火リレー中止を検討すると表明したことに、政府は不快感を示している。大会組織委員会の混乱が続く中、五輪開催にさらなる冷や水を浴びせられた格好で、火消しに懸命だ。 丸山島根知事、聖火リレー中止を検討 コロナ対応批判、1カ月程度で判断 政府高官は17日、丸山知事の発言について「新型コロナウイルス対策に不備があれば当然主張すべきだが、それを聖火リレーの開催条件に結び付けるのはおかしい」といら立ちをあらわにした。 新型コロナ感染拡大が続く中、東京五輪は予定通りの開催が危ぶまれている。組織委の森喜朗会長が女性蔑視発言で辞任表明したことが混迷に拍車をかけており、報道各社の世論調査でも中止や延期を求め

                          五輪に冷や水、政府不快感 島根の聖火リレー中止検討に:時事ドットコム
                        • 「深夜に洗濯をしている常識のない人がいます」マンションに貼りだされた手書きのクレームに「深夜洗濯の是非」議論が沸騰

                          御厨 志佐 @fghjk667old667 @manga_onna 回してる人はわからないと思うけど、結構響くんですよね。横の部屋の場合は水道の音が、階下だと振動。 マンションによっては、構造の問題で直上じゃない所のが響いてくるとかもある。 気にならない図太い人はそこまで苦にならないけど、神経質な人はマジで眠れないらしいですね。 2023-07-06 00:40:15 ユキひまヘチマ(&カブ) @iD3Po3ITje3Y2Iy @fghjk667old667 @manga_onna そうなのよ! 真上の部屋の音とは限らないのよ 以前住んでいたマンションの真下の部屋の人から何度も夜中にピンポンされて 『なんか機械音が煩いんですけどいい加減にしてほしい!』と言われたんだけど うちの家族はもう全員寝静まってて 何度も“ピンポン”で起こされてムカついた💢 2023-07-06 14:25:39

                            「深夜に洗濯をしている常識のない人がいます」マンションに貼りだされた手書きのクレームに「深夜洗濯の是非」議論が沸騰
                          • 同人女は同人垢で結婚妊娠出産報告をするな

                            小説ジャンルにハマった。 小説ジャンルは年齢層が高いものだ、というのは知識として知っていたが、それがどういうことなのか参入するまでわからなかった。 端的に言おう。 ジャンルの年齢層が高い=“チュプ”が多いのだ。 チュプというのは「厨房主婦(中学生みたいにマナーのなっていない非常識な主婦)」が元のネットスラングである。 「年齢層が高いジャンルは落ち着いていて平和」と同人チュプたちは言うがまったくそんなことはない。 先日うへぇとなった自ジャンルのチュプのツイートを抜粋。 「実は最近、第三子を出産しました!!今回は2時間ぐらいでつるっと産めちゃった♡無痛分娩だったし楽勝!」 このツイートが目に入った瞬間うわああああああああああ気持ち悪い!!!!!となった。こみ上げてくる生理的嫌悪感。 しかし同ジャンルのチュプたちは「私も無痛分娩でした!」「新生児かわいいですよね!」などとチュプ的話題で盛り上がっ

                              同人女は同人垢で結婚妊娠出産報告をするな
                            • 『嫌いとかではないけど、自分の人生に入る引き出しがない』人気ミュージシャンの曲が"刺さらない"人の秀逸な表現

                              特定アーティストがどうこうって訳じゃなく、自分の経験や感性との相性だよねってお話です。好きな人もいて、Not For Meってだけなのでdisなどはナシでお願いします。

                                『嫌いとかではないけど、自分の人生に入る引き出しがない』人気ミュージシャンの曲が"刺さらない"人の秀逸な表現
                              • 国産AIはなぜ炎上する? 「mimic」開発元に反省点を聞いた 海外産AIは平常運転、待つのは“日本1人負け”か

                                国産AIはなぜ炎上する? 「mimic」開発元に反省点を聞いた 海外産AIは平常運転、待つのは“日本1人負け”か(1/3 ページ) 2022年、画像生成AIが大きな注目を集めた。7月に米Googleの「DALL・E 2」が一般公開され、8月に「Midjourney」「Stable Diffusion」、10月に「NovelAI Diffusion」(NovelAI)が出現し、いずれも大きな反響を集めた。これらはいずれも海外産サービスであるが、国産サービスでも話題になったものがある。それはラディウス・ファイブが開発した「mimic」だ。 mimicはイラストレーターの個性を反映した絵を無限に生成できるサービスとして、8月29日に公開された。しかし公開直後から「悪用の危険がある」など、イラストレーターを中心に声が上がり、翌30日にはサービス提供を一時停止に。同社はクリエイターに対し謝罪し、11

                                  国産AIはなぜ炎上する? 「mimic」開発元に反省点を聞いた 海外産AIは平常運転、待つのは“日本1人負け”か
                                • ゲーム開発者が「一晩でAIに仕事のやりがいを奪われてしまった」と悲痛な叫びを漏らす

                                  海外掲示板・Redditのユーザーのひとりであるスターン・サファリさんが、「Midjourney(画像生成AI)を通じ、一晩で仕事を好きになったきっかけをすべて失いました」と報告しています。 I lost everything that made me love my job through Midjourney over night. : blender https://old.reddit.com/r/blender/comments/121lhfq/i_lost_everything_that_made_me_love_my_job/ サファリさんは社員10人の小さなゲーム会社で、わずか2人のアートチームの3Dアーティストとして雇用されています。業務内容は「3Dモデルを作成し、モデルをレンダリングし、ゲームエンジン用の2Dスプライトを取得する」というもの。サファリさんの働くゲーム会社

                                    ゲーム開発者が「一晩でAIに仕事のやりがいを奪われてしまった」と悲痛な叫びを漏らす
                                  • 女オタクのお気持ち表明文化

                                    毎日のようにお気持ち表明が流れてきてるので、お気持ち表明に便乗して女オタクをディスりたいと思います。 私は女でオタクで腐女子です。 二次創作もします。 しかしめっきり女オタクのお気持ち表明文化が肌に合いません。 お気持ち表明がTLに流れたら最後、ほとんどの人が「嫌な話題〜」「私だったらこうするのに〜」 と寄ってたかってその話題に乗っかります。 お茶の間みたいな感じでそれは良いのですが、話題の乗っかり方がいやらしいです。 「こんなのありえない〜!私だったら」 「怖すぎ〜自界隈平和でよかった〜」 などなど、隙あらば自分語りし、自分のことや界隈のことを上げます。 他人の愚痴を利用して自分の価値を上げ、それをツイッターの個人アカウントで全世界に向けて発信するという行為が自己顕示欲にまみれていて気持ち悪くてたまりません。 そもそもお気持ち表明も、 「お気持ちを表明します。悪いのは私。でも本当は私は可

                                      女オタクのお気持ち表明文化
                                    • 10年間好きだったキャラとお別れしたいが、別れ方がわからないオタクのお話|otakake

                                      お気持ち書き殴り長文だから同病相憐れむ奴だけ読んでくれ。 そうでない奴はこんなの読まずに美味いビール飲んで美味い唐揚げ食って面白い漫画読んで、とにかく幸せに過ごしてくれ。 結論から書くと、アイドルマスターシンデレラガールについていけなくなったのに未練を断ち切れないので、もういっそ介錯してほしい。という話だ。 私の担当アイドルは、いや、キャラは松山久美子という。シンデレラガールズのサービス開始当時からいて、看板キャラとはユニットを組んでいる設定だった。声はついていない。10年間彼女の声を聞いたことはない。 松山久美子がどんなキャラクターかについては、敢えて語ることはしない。調べれば5分で把握できる量の情報しかないので、気になる人は調べてみたらいいだろう。 私が10年、好きでいたキャラはその程度のキャラクターだ。声もない、ストーリーもほとんどない、カードもそんなにない。グッズもごく僅かで、毎日

                                        10年間好きだったキャラとお別れしたいが、別れ方がわからないオタクのお話|otakake
                                      • とある女性声優ファンだったけど、嫌いになった話

                                        私には好きな女性声優がいた。 歌手と声優両方やっている女性声優Yちゃん。 Yちゃんは演技はそこそこ上手いくらいだけど歌が抜群にうまくて、とにかくYちゃんの歌が大好きだった。 感情を乗せるのも本当に上手で、歌声は真っ直ぐで、私は涙が出るほどYちゃんの歌が好きだった。 この素敵な歌声の持ち主はどんなことを考えているのだろう? どんな人生を歩んできたんだろう? Yちゃんの歌声だけではなく、Yちゃんの人格にも興味が湧いた。 多くの時間をYちゃんに費やした。誰かにハマる感覚は久しぶりで、本当に楽しかった。 しかしYちゃんのインタビューやラジオを聴いたりライブのMCで話しているのを聞けば聞くほど、大嫌いになった。 楽しい時間はとても短かった。 性格が、ただただ悪いとしかいえない。 人を下げて笑いを取るタイプで、とても苦手だった。 自分が良ければそれでいいという気持ちが丸わかりの傲慢さに愕然とした。 天

                                          とある女性声優ファンだったけど、嫌いになった話
                                        • 「オタクが考えたヤクザとかオタクが考えたマフィアとか死ぬほど嫌い」←ブラックラグーン作者「リアル寄りに描いても読み物になりません」

                                          しげる @gerusea 今までそんなに主張するタイミングがなかったんで特に誰にも言ってないんだけど、おれ、オタクが考えたヤクザとかオタクが考えたマフィアとか死ぬほど嫌いなんですよね。『極主夫道』とか、正直視界にも入れられないレベル 2023-10-31 15:15:06 しげる @gerusea 『龍が如く』でギリ平気だったくらい。あれは「Vシネのパロディをゲームでやりました」という立て付けだったから「そういうことなら……」と飲み込めた 2023-10-31 15:16:22 しげる @gerusea 「マフィアパロ」とか「本当はユーモラスで面白いヤクザ」みたいな概念、前提として人が死にまくってるネタなんだし文化的にも歴史的にも色々と蓄積がある分野でもあるんだからもうちょい真面目にやろうや……となってしまい、苦手 2023-10-31 15:19:06

                                            「オタクが考えたヤクザとかオタクが考えたマフィアとか死ぬほど嫌い」←ブラックラグーン作者「リアル寄りに描いても読み物になりません」
                                          • 【追記】アイカツ!に引導を渡された

                                            続き https://anond.hatelabo.jp/20200813130432 ※本エントリは本来のターゲットではないあくまで楽しめる場所を間借りさせて頂いているキモオタがそれら全てを棚に上げたお気持ち表明です。 俺は物語が佳境に入ったり新作発表があるのが怖かった。自分の好きな作品が過去になるかもしれないからだ。 けどいちごが思い出を未来のなかに繋いだように、その気持ちは持っていけることを教えてくれた。自分がそれを忘れなければ、消えることはない。 でも、でもこれはあんまりなんじゃないでしょうか。屋号を人質にしないでくださいよ。 元々アイカツ!ってタカトミのプリティーリズムが流行ってるみたいだから対抗しましょう!で生まれた作品だし、ガールズ戦士シリーズに対抗して実写やりますってのは当然の流れなのは分かる。グッスマがドラゴンナイトのfigma出すからアーツで龍騎出すね^^とかやってたし

                                              【追記】アイカツ!に引導を渡された
                                            • スト6の吉田沙保里CMが不快

                                              満を持してリリースされるゲームで凄く楽しみだったのに、 キャラに対するリスペクトも何もない茶化しみたいなCM。 ハイジ風バイオ4CMもそうだけど、ゲームしない層がキャッキャ喜んで、 元々のゲームファンがイラつくCMばっかするようになったね。

                                                スト6の吉田沙保里CMが不快
                                              • Bluesky、「ユーザーデータをAIのトレーニングに使わない」宣言

                                                米Blueskyは11月15日(現地時間)、新規ユーザー登録が急増する中、「生成AIとユーザーデータに関するスタンス」について説明した。 「多くのアーティストやクリエイターがBlueskyを拠点としており、他のプラットフォームが彼らのデータでトレーニングすることに対する懸念を耳にしている。Blueskyは、皆さんのコンテンツを生成AIのトレーニングに使用していないし、今後そうするつもりもない」と公式アカウントでポストした。 競合する米Xはプライバシーポリシーで、ユーザーの公開データをAIトレーニングに使うと明記している。米MetaのThreadsや米MicrosoftのLinkedInもAIトレーニングにデータを使うとしている。それぞれ、オプトアウトする方法も説明している。 Blueskyは、人間によるコンテンツモデレーションのサポートと、Discoverフィードで表示するポストのアルゴリ

                                                  Bluesky、「ユーザーデータをAIのトレーニングに使わない」宣言
                                                • (さらに追記)ひとりの長文感想マンに推しカプ界隈を支配された話

                                                  (追記) この増田、はてブではあんまり勢いないけどTwitterですごいことになってる。一応言っておくと、この文章はかなりぼかしたりフェイクを入れてる。「うちの界隈じゃなくて良かった」って言ってる人も結構いたけど、本当に対岸の火事ですか(笑)? ーーー 主に女オタク界隈で感想をもらえないことがどんなに作者を苦しめるか、みたいなエントリがたまに上がるので自分の経験を書く。 とあるマイナーカプにハマっていた。ここではA×Bとする。ジャンル内ではA×Cが王道で、A×Bはわりと決まったメンバーが細々と創作を続けている感じだった。 界隈は少人数ながらも、ハイレベルな絵描き・小説書きがいて、読み専の私でも彼女らと仲良く推しカプトークができて居心地が良かった。年齢層が比較的高めなのもあったと思う。 でもある時から、ひとりの女(たぶん)によって空気はガラリと変わってしまった。私は彼女を内心『感想屋』と呼ん

                                                    (さらに追記)ひとりの長文感想マンに推しカプ界隈を支配された話
                                                  • 漫画好きで沢山読むからオタク女だと自認してるけど、そもそもCPありきの同..

                                                    漫画好きで沢山読むからオタク女だと自認してるけど、そもそもCPありきの同人女界についていけなすぎる。 なんでそんなに恋愛至上主義、キャラクター至上主義なんだ???? もっと作品自体の世界観とかメタ的な分析とかそういうのが主体の話をしたいよ。

                                                      漫画好きで沢山読むからオタク女だと自認してるけど、そもそもCPありきの同..
                                                    • もう反AI絵師の絵は買わないと思う。|走り書き

                                                      【まえがき】まず、この記事でいう反AI絵師とは、「XというSNSで」「イラストを投稿しながら」「”Xによる学習”に反対する姿勢を見せている」3点を満たす人間を指している。 ・姿勢として生成AIに反対でも、追加学習のみに反対している人をはじめとして「Xによる学習には反対していない」人は含まない ・逆に生成AI、及び生成AIユーザーに対する暴言等を口にしていなくても、上記3点を満たしていれば私の中では「反AI絵師」に含む 上記を前提として、この記事は読んでほしい。 また、このnoteでお気持ちを表明したい相手は強い言葉を使い誹謗中傷を恒常的に行う過激な「反AI」ではなく、そう言った人たちの声高な主張に影響を受け、自分では何も調べずに感情とXのポストで得た情報だけで無断学習禁止を唱えるようになってしまった絵描きたちであり、 彼らを「反AI絵師」と呼んで、強く批判する内容が書かれている。 今や「反

                                                        もう反AI絵師の絵は買わないと思う。|走り書き
                                                      • 人気キャラ配信者に粘着、ファンが中傷投稿繰り返す スタッフが抑うつ状態に...事務所が苦渋の警告

                                                        特定のファンがSNSで誹謗中傷を繰り返しているとして、被害を受けた動画配信者が異例の警告をした。 スタッフが抑うつ状態になるほど嫌がらせが続き、被害を公表するとともに関係の断絶を宣言した。トラブルの背景には何があったのか。 「勝手にストーリーを仕立て上げて発信」 キャラクターに扮して動画配信をする人気ユーチューバーの赤月ゆにさん、餅月ひまりさん(チャンネル登録者は合わせて約33万人)は2022年4月2日、執拗な嫌がらせを受けているとして、特定のツイッターアカウントを「ブロック」すると発表した。 2人のツイートによれば、所属会社「ゆにクリエイト」(東京都台東区)に関する虚偽の投稿を繰り返され、業務や活動に支障が出ているという。精神的ストレスから抑うつ状態になり退職せざるを得なくなったスタッフもいた。 同社の望月陽光社長は6日、J-CASTニュースの取材に「赤月ゆにが元気がないけど、これは事務

                                                          人気キャラ配信者に粘着、ファンが中傷投稿繰り返す スタッフが抑うつ状態に...事務所が苦渋の警告
                                                        • 女性向け界隈のお気持ち表明や学級会のこと

                                                          正直言えば、お気持ち学級会が娯楽となってる人たちもわたし含めて結構いるんだよ。 問題を提起して、その問題提起をいかに共感を集めるかの勝負を始め、その問題に擁護批判が入り乱れて言及していく。 いかに憎しみに説得力を持たせられるかとかそういう闘いって血肉が踊るというか、純粋に楽しい。 勿論、許せないって感情も発端にあるのだけど自分の許せないをいかに筋を通せるかの勝負は勝利したときの快感が半端ない。 これオタク界隈だけでなくてママ友界隈とか会社内でも同じなのだけど、まあネットを主戦場で活発にやりやすいのがオタク界隈ってことだと思う。 男性向けとか男性界隈の心理は知らないけど、たとえばドロドロ夫婦コミックエッセイやママ友こわい系コミックエッセイの人気、湊かなえ系統の小説の人気、レディコミの内容がエロと同じくらい実録・ご近所トラブルや泥沼!嫁姑漫画の比率が大きいのでもわかるように、セックスと同じよう

                                                            女性向け界隈のお気持ち表明や学級会のこと
                                                          • かつて好きだったもの

                                                            流れに乗っかってお気持ち表明するようで、それはそれでクソダサだろうなと思いつつ、ずーっと思っていたことをちょっと書き出してみようと思う。 学生の時だからもう15年とか前か。それどころか20年近く前なのか?私は当時アジカンが好きだった。リライトから入って、ソルファと君繋ファイブエムはものすごく何回も聴いた。特に海岸通りっていう歌が、春になればずーっと聴いていたいくらい好きだった。 お金も時間もなかったし、ロックバンドのライブなんて行ったことなかったから、アジカンも見に行けたわけじゃないんだけど、だからその程度で好きとか言うなよって言われるかもしれらきんだけど、バンドのウェブサイトもよく覗きに行ってたし、そこに載っていた後藤さんの日記を読んだりもした。ものすごいユーモアとセンスがあって、何回も笑わせられたし、読みやすくてテンポもよくて、好きな文体だなと思った。 おかしいなと思い始めたのは、マジ

                                                              かつて好きだったもの
                                                            • 頑張り過ぎてたママに救いの道が見つかったハッピーエンドの話がリアルで考えさせられる「キラキラワーママ、クソバ〇アへの道」

                                                              鳥トマト🦉🍅Tomato Tri @tori_the_tomato おしまい!(12/12) このお話が掲載されている、東京の、とある出版社を舞台にした一話完結読切集「東京最低最悪最高!」一巻が発売中だよ〜♪ amzn.to/4adEHDV pic.x.com/vjtfTugk1K 2025-01-11 00:35:57

                                                                頑張り過ぎてたママに救いの道が見つかったハッピーエンドの話がリアルで考えさせられる「キラキラワーママ、クソバ〇アへの道」
                                                              • 「受け入れられない」 クリスタ、画像生成AIの実装を見送り ユーザーから苦情相次ぐ

                                                                イラスト作成ソフト「CLIP STUDIO PAINT」を販売するセルシスは12月2日、同ソフトに試験的に導入するとしていたAI画像生成機能について、搭載を見送ると発表した。ユーザーからの批判を受け、方針転換したとしている。 セルシスは「今後、このような懸念がある画像生成AIを用いた機能をCLIP STUDIO PAINTに搭載しない」と宣言。ユーザーに対し「皆さまの気持ちに寄り添えなかった」と謝罪した。 同社は11月29日、CLIP STUDIO PAINTにオープンソースの画像生成AI「Stable Diffusion」を活用した「画像生成AIパレット」という機能を試験導入すると発表していた。同機能はソフト上で「sea,moutain,forest,autumn」といったテキストを入力するとそれに合った画像をAIが自動生成するというもの。 発表後、ユーザーなどから「誰かの著作物を利用す

                                                                  「受け入れられない」 クリスタ、画像生成AIの実装を見送り ユーザーから苦情相次ぐ
                                                                • 児童型ラブドールに関する議論に関して - Zephyrosianusの日記

                                                                  ラブドールに関する議論はあまり追っておらずそれ自体はあまり語れることはありませんが、どうも議論を見てるとボタンがかけちがってる感もあります。 b.hatena.ne.jp で、上記エントリーを見て気づきました。 一体誰が何を議論して、なにが対立しているか?は、とても重要なので、「規制派」などと、法的規制を求めてない人も含めるのはいささか問題があると感じますが、今回の件は「明白なルール違反の問題行為」がありそれを問題視する人とそれを問題視しない人という区別ができそうですね。 この件を問題視する人が必ずしも明白なルール違反だとは主張していませんが、問題視しない人のブログなどを見ると、私の見た範囲ではその点に言及さえされていません。 Twitterは明白に準児童ポルノを含む児童ポルノに関連する様々な行為を禁止しています。*1 help.twitter.com id:the_sun_also_ri

                                                                    児童型ラブドールに関する議論に関して - Zephyrosianusの日記
                                                                  • 同人女に思うこと

                                                                    同人女は等しくえらくねーよ!正当化すんな!っていう全方位に向けたお気持ちなので良い人もいるんだけど…みたいなのは省きますが、同人女じゃないと女オタク生きにくいなって思う個人の私怨です。(ここでは見る側作る側を問わず夢女子・腐女子・男女CP厨を同人女と定義します) オタク女のコミュニティではこの3つのどこかに属してる前提で話が進むのでめちゃくちゃストレスです。そのため「好きな漫画?鬼滅の刃!流行ってるよね〜」みたいなファッションオタクとしてお茶を濁したり、オタクであることを隠すようになったんですけど、Twitterがあまりにも同人女のるつぼ。検索すれば何かしらの二次創作がヒットするの、全然森とタタラ場で暮らせてなくないですか?こっちは公式アカウント見たいだけなのにちょっとリプライを遡ると「〇〇くん幼女すぎ」みたいなえぐめのツイートが目に入るのめちゃくちゃ嫌なんですよね。性別知らずにゲームして

                                                                      同人女に思うこと
                                                                    • てりやき on Twitter: "こういう逃げる女性を走って追い抜くとか足踏みバンバンしてやろうって人たち、それが「不審者かと思わせてビビらせてやろwww」どころじゃなくて「女を怖がらせて喜ぶ本物の不審者」って自覚あるのかな https://t.co/QA8SY3HGi1"

                                                                      こういう逃げる女性を走って追い抜くとか足踏みバンバンしてやろうって人たち、それが「不審者かと思わせてビビらせてやろwww」どころじゃなくて「女を怖がらせて喜ぶ本物の不審者」って自覚あるのかな https://t.co/QA8SY3HGi1

                                                                        てりやき on Twitter: "こういう逃げる女性を走って追い抜くとか足踏みバンバンしてやろうって人たち、それが「不審者かと思わせてビビらせてやろwww」どころじゃなくて「女を怖がらせて喜ぶ本物の不審者」って自覚あるのかな https://t.co/QA8SY3HGi1"
                                                                      • 高知「ゴトゴト石」を揺れ動かない状態に 大学生6人を略式起訴 | NHK

                                                                        崖から落ちそうで落ちないことで知られ、受験生などから人気を集めている、高知市の神社の岩「ゴトゴト石」を、工具で細工するなどして揺れ動かない状態にしたとして、大学生の男女6人が器物損壊の罪で略式起訴されました。 高知市土佐山地区の仁井田神社の境内にある高さ1メートル60センチほどの岩「ゴトゴト石」は、押すと「ゴトゴト」と音を立てて揺れるものの、崖から落ちそうで落ちないことから、受験生の験担ぎなどで人気を集めていました。 しかし去年11月、「ゴトゴト石」は何者かに故意にずらされ、揺れ動かない状態になっているのが見つかり、警察が捜査していました。 その後、20代の大学生の男女6人が関わった疑いがあることが分かり、警察が書類送検し、高知区検察庁は28日までに6人を器物損壊の罪で略式起訴しました。 起訴状によりますと、6人は去年11月26日の夜から翌日の夕方までの間に、「ゴトゴト石」を力任せに押した

                                                                          高知「ゴトゴト石」を揺れ動かない状態に 大学生6人を略式起訴 | NHK
                                                                        • 同人作家「同人誌の感想を鍵垢で言われ描くのをやめてしまった。感想は作者に伝えてほしい」

                                                                          🎍 @takenoko_xxxxx とあるCPで活動してた時、イベントで話しかけてくれた人がいて、『この本あまり感想もらえなかったので嬉しいです』て言ったら、『え!?このCPの鍵垢の人たち、ツイッターでみんなこの本の話してますよ?』て言われて、そのCPを描くのをやめてしまったことがある 🎍 @takenoko_xxxxx その鍵垢の人たちとは交流がなかったし、コミュニティに所属してなければ感想はもらえないものなのかと思ったし、コミュニティ内の話題として消費されて終わるのかと思って、描けなくなった。 描けなくなったあとに感想くれた人はいたけど、嬉しかったけど、やっぱりその後も描けなかったな 🎍 @takenoko_xxxxx 同イベで『次もこのCPで本出してください』て言う人もいた。上のことを言われた直後だったので、(貴方が今手に持ってるその本は、私が先日まで必死になって描き上げた新刊

                                                                            同人作家「同人誌の感想を鍵垢で言われ描くのをやめてしまった。感想は作者に伝えてほしい」
                                                                          • 同人誌が読まれてないのが分かって辛い

                                                                            去年、人生で初めて二次創作小説を書いた。 そして人生で初めてイベントに参加し、初めて同人誌を頒布した。 自分で言うのもなんだけど、そこそこの数を作って、在庫はゼロになった。 贅沢でありがたい話だ。 でも、手にとってくれた人がそのまま積読してるのが分かる。 同じ同人作家なら別に気にしない。仕事が忙しい人も。 でも読み専・専業主婦の相互、Aさん。あなたが読んでないことだけはめちゃくちゃ気になってしまう。 だって、ピクシブに小説を乗せるだけで満足して同人誌作るつもりなんてなかった私を「ぜひ本にしてほしい」って焚き付けたのはAさんだった。 原稿期間中「すごく楽しみ」「がんばって」と言い続けてくれたのもAさんだった。 読んでないとは言われてないけど、でも分かるんだよTL見てれば。 他の人のお話は読むとすぐに感想書くじゃん。 Aさん、あなたが大好きな神字書きの同人誌は何十回も読み返して、そのたびにTL

                                                                              同人誌が読まれてないのが分かって辛い
                                                                            • 【緊急】例のツイート解体新書|shuntax

                                                                              こんばんは。shuntaxです! 今朝、私が行ったツイートに対して、一部の格ゲーおじからお気持ち表明が届きまくるという、地獄みたいな事件が起こりました…w 私もまさかこんな拡散されるタイプのツイートだとは思わず、伝わりにくい表現の部分も多かったと反省したのと、ちょっと題材大きめな部分もあり、きちんと説明しないと、なにかしらめんどくさそうな気がしたので、一旦noteにまとめてみようと思いました。 Twitterでとんでもない解釈している人がいたら、教えてあげて下さい。 そもそもの経緯例のツイートをする前日の夜、「まじっく ざ げーまー」さんがまとめた、ももち選手の記事がおもしろかったので、シェアしました。 私のタイムライン見ている人ならわかると思いますが、毎日ある記事シェア爆弾の一つです。特にコメントはせず、URLそのままシェアです。 いい記事だった翌朝起きると、なぜかこの記事がとんでもなく

                                                                                【緊急】例のツイート解体新書|shuntax
                                                                              • 生成AIは「個人の意思ゆがめる恐れ」AIと民主主義は共存できるか:朝日新聞デジタル

                                                                                生成AIと呼ばれる人工知能が社会を変えようとしている。質問に人間が答えているかのような文章を返してくるChatGPT(チャットGPT)などのサービスが実用化している。急速な発展にはリスクも指摘される…

                                                                                  生成AIは「個人の意思ゆがめる恐れ」AIと民主主義は共存できるか:朝日新聞デジタル
                                                                                • 上皇「お前ネットで俺のこと馬鹿にしてたよな?」

                                                                                  どうする?

                                                                                    上皇「お前ネットで俺のこと馬鹿にしてたよな?」

                                                                                  新着記事

                                                                                  pFad - Phonifier reborn

                                                                                  Pfad - The Proxy pFad of © 2024 Garber Painting. All rights reserved.

                                                                                  Note: This service is not intended for secure transactions such as banking, social media, email, or purchasing. Use at your own risk. We assume no liability whatsoever for broken pages.


                                                                                  Alternative Proxies:

                                                                                  Alternative Proxy

                                                                                  pFad Proxy

                                                                                  pFad v3 Proxy

                                                                                  pFad v4 Proxy