タグ

九州電力に関するtamtam3のブックマーク (2)

  • 「原発の必要性やがて気付く」 九電会長が講演 / 西日本新聞

    「原発の必要性やがて気付く」 九電会長が講演 2011年8月9日 00:24 カテゴリー:経済 九州 > 福岡 九州電力の松尾新吾会長は8日、福岡県宗像市で講演し、「資源のない日では今以上に原子力が必要とされる時が来る。日人はやがてそのことに気付かされる」と述べ、原発は今後も必要と強調した。「やらせメール」問題には触れなかったが、リーダーの条件の一つに「潔く責任を取ること」を挙げた。 全国の高校生約160人が参加する「日の次世代リーダー養成塾」(塾長・米倉弘昌日経団連会長)に招かれた。 松尾会長はこの中で、太陽光などの自然エネルギーの発電量には限界があり、火力発電も燃料費の問題でコストが高くなると指摘。福島第1原発事故に言及しつつ「震災を教訓に、より堅牢(けんろう)な(原発)施設をつくるべきだ。日が原子力に頼らざるを得ないのは明白」と主張した。 またリーダーの資質について触れ

    tamtam3
    tamtam3 2011/08/09
    夢の核サイクルが崩壊した今じゃ、石油より先にウランが枯渇するという悲しい現実
  • Twitter / Akira Okumura (奥村 曉): 九州電力のやらせメールって別に何も問題ないでしょ。大学関係者が文科省のパブコメに意見を送りまくったのと一緒

    九州電力のやらせメールって別に何も問題ないでしょ。利潤を追求する団体が自社の利益のために人間動員するだけなんだから。大学関係者が文科省のパブコメに意見を送りまくったのと一緒(と書くと関係者から反感買うか?)。逆に反原発の団体が反対意見を大量に送ったって問題視されないんでしょ。

    Twitter / Akira Okumura (奥村 曉): 九州電力のやらせメールって別に何も問題ないでしょ。大学関係者が文科省のパブコメに意見を送りまくったのと一緒
    tamtam3
    tamtam3 2011/07/08
    いやさ、その事例も大問題なんだが・・・法律さえ破らなきゃ何やってもいいというのはコプライアンス違反となり、今回のように結果として社会からの信頼を失う破目に。彼の所属する組織の倫理観はどうなってるの?
  • 1
pFad - Phonifier reborn

Pfad - The Proxy pFad of © 2024 Garber Painting. All rights reserved.

Note: This service is not intended for secure transactions such as banking, social media, email, or purchasing. Use at your own risk. We assume no liability whatsoever for broken pages.


Alternative Proxies:

Alternative Proxy

pFad Proxy

pFad v3 Proxy

pFad v4 Proxy