fabufujiのブログ~独断と偏見の歌舞伎劇評~

自分で観た歌舞伎の感想を綴っています

2018-11-01から1ヶ月間の記事一覧

十一月 京都四條南座 吉例顔見世興行 昼の部 高麗屋父子の『連獅子』 、白鸚の『御存 鈴ヶ森』

続いて昼の部を綴る。 幕開きは『毛抜』。成田屋の家の芸である歌舞伎十八番なのだが、二代目左團次が復活上演した高島屋所縁の狂言。左團次の粂寺弾正、当然ながら素晴らしい。左團次の弾正は荒事味と云うよりは、腰元や若衆と戯れる時に見せる愛嬌に特徴が…

十一月 京都四條南座 吉例顔見世興行 夜の部 高麗屋の『勧進帳』

南座新開場高麗屋襲名披露を観劇。まず夜の部から。 幕開きは『寿曽我対面』。松嶋屋の工藤、愛之助の五郎、孝太郎の十郎、秀太郎の舞鶴、吉弥の大磯の虎、壱太郎の化粧坂少将と役者が揃った実に結構な「対面」。松嶋屋は流石に貫禄たっぷり。やはり工藤は座…

十一月 京都四條南座 吉例顔見世興行 写真

京都南座新開場記念、高麗屋襲名披露に行って来ました。 ポスターの撮影は禁止されていたので、モニターです。 襲名祝幕です。 四條大橋から。高麗屋襲名を寿ぐかの様に、虹が架かっていました。 いや~素晴らしい襲名披露興行でした。感想はまた別項で。

歌舞伎座十一月 吉例顔見世大歌舞伎 音羽屋と時蔵の『十六夜清心』

続いて昼の部の感想を綴る。 幕開きは『お江戸みやげ』。時蔵も又五郎も好演だが、今一つ盛り上がらない。梅枝の栄紫もふにゃふにゃしていて、お辻が憧れる様な役者に見えないのもいただけない。この芝居は先代芝翫と富十郎の名演が目に焼き付いているからだ…

歌舞伎座十一月 吉例顔見世大歌舞伎 播磨屋、音羽屋の『楼門五三桐』猿之助の『法界坊』

歌舞伎座まず夜の部の感想を綴る。 幕開きは『楼門五三桐』。播磨屋の五右衛門、音羽屋の久吉の黄金コンビ。流石に播磨屋は大きい。15分程度の狂言だし、筋もあってなきが如しなので完全に役者ぶりだけを見せるもの。この大きさは若い役者には出せない。70年…

歌舞伎座十一月 吉例顔見世大歌舞伎 写真

十一月歌舞伎座行って来ました。ポスターです。 音羽屋ポスター。いや~良かった。 五右衛門の播磨屋。貫禄たっぷり。 澤瀉屋の『法界坊』。こちらも楽しめました。 感想はまた別項で綴ります。

国立劇場 11月歌舞伎公演『通し狂言 名高大岡越前裁』

国立劇場、梅玉の大岡越前を観劇。その感想を綴る。 黙阿弥の原作を国立劇場文芸委員会が補綴したもの。筆者は初めて観る狂言。しかし全体的に盛り上がらない。序幕「紀州平沢村お三住居の場」、「紀州加田の浦の場」は右團次の法沢が世話の味を出せておらず…

国立劇場 11月歌舞伎公演『通し狂言 名高大岡越前裁』 写真

国立劇場に行って来ました。 越前守人形です。 12月の文楽公演にも行く予定です。『寺子屋』楽しみです。 初日に行って来ました。感想はまた別項で。

ポール・マッカートニー 東京ドーム コンサート

ポール・マッカートニーのライヴに行って来ました。 「Let It Be」では会場ペンライトで幻想的でした。 白鸚、菊五郎と同じ76歳。シルエットは若い。 歌舞伎とは全く関係ないのですが、まぁこの方のライヴはセットも段取りも毎回ほぼ同じ。ほとんど英国の伝…

pFad - Phonifier reborn

Pfad - The Proxy pFad of © 2024 Garber Painting. All rights reserved.

Note: This service is not intended for secure transactions such as banking, social media, email, or purchasing. Use at your own risk. We assume no liability whatsoever for broken pages.


Alternative Proxies:

Alternative Proxy

pFad Proxy

pFad v3 Proxy

pFad v4 Proxy