コンテンツにスキップ

擬素数

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

擬素数(ぎそすう、英:pseudoprime)とは、ほとんどの合成数が満たさない何らかの性質を持っている(確率的素数)が、実際には素数でないものである[注 1]。注目している性質によって、フェルマー擬素数英語版オイラー擬素数英語版カタラン擬素数リュカ擬素数など様々な種類の擬素数が存在する。

擬素数は、大きな数を素因数分解することの難しさを利用する公開鍵暗号において最も重要である。カール・ポメランスは1988年に144桁の数字を因数分解するのに1000万ドル、200桁の数を因数分解するのに1000億ドルかかると見積もっていた(今日ではこれよりずっと安くなっているが、それでも法外に高額である)[1][2]。しかし、これを用いるのに必要な2つの大きな素数を見つけるのにも費用がかかるため、様々な確率的素数判定が用いられ、まれに素数ではなく合成数が不適切に素数と判定される場合もある。一方でAKS素数判定法などの決定的素数判定法では偽陽性が生じることはなく、擬素数はない。

フェルマー擬素数

[編集]

フェルマーの小定理は、pが素数でありap互いに素である場合、ap−1 − 1 はp割り切れるという内容である。整数a > 1で合成数の整数xax−1 − 1を割り切れる場合、xaを底とするフェルマー擬素数英語版と呼ばれる。xが底aのフェルマー擬素数である場合、xaと互いに素となる。この定義とは異なる定義を用いるものもある。例えば、それを用いると奇数のみを擬素数にすることができる[3]

xと互いに素である全ての値をとるaに対してフェルマー擬素数である整数xカーマイケル数と呼ばれる。

擬素数の例

[編集]

脚注

[編集]

注釈

[編集]
  1. ^ 対象の性質を持っている数全体を(素数も含めて)擬素数と呼ぶ場合もある。

出典

[編集]
  1. ^ Clawson, Calvin C. (1996). Mathematical Mysteries: The Beauty and Magic of Numbers. Cambridge: Perseus. p. 195. ISBN 0-7382-0259-2 
  2. ^ Cipra, Barry Arthur (December 23, 1988). “PCs Factor a 'Most Wanted' Number”. Science 242: 1634–1635. doi:10.1126/science.242.4886.1634. PMID 17730568. 
  3. ^ Weisstein, Eric W. "Fermat Pseudoprime". mathworld.wolfram.com (英語).
pFad - Phonifier reborn

Pfad - The Proxy pFad of © 2024 Garber Painting. All rights reserved.

Note: This service is not intended for secure transactions such as banking, social media, email, or purchasing. Use at your own risk. We assume no liability whatsoever for broken pages.


Alternative Proxies:

Alternative Proxy

pFad Proxy

pFad v3 Proxy

pFad v4 Proxy