コンテンツにスキップ

陸繋島

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
函館山北海道
青島(宮崎県)
国土交通省 国土地理院 地図・空中写真閲覧サービスの空中写真を基に作成
モンテ・アルジェンターリオイタリア
ラングラード島(フランス)

陸繋島(りくけいとう、英語: land-tied island)とは、陸繋砂州の形成によって主陸地と陸続きと化した[注 1]、島のことである[1]

海岸近くに島があると島の本土側では沖からのが島を回り込んで衝突しあって弱まり、結果として波の静かな海域ができる。この海域は沿岸流や周辺の河川などから運ばれてきたが堆積しやすく、やがて海岸と島を結ぶ砂州が成長し陸続きとなる。この砂州のことは陸繋砂州(りくけいさす)あるいはトンボロtombolo)という。

主な陸繋島

[編集]

日本

[編集]

日本国外

[編集]
道路の改良工事により「タイダル・アイランド」の状態に戻す計画が進行中。
スペインと接するイギリスの海外領土

関連項目

[編集]

脚注

[編集]

注釈

[編集]
  1. ^ 桜島など火山活動によって主陸地と陸続きと化したものは含まれない
  2. ^ 陸繋砂州上にある市街地としては日本国内最大規模。
  3. ^ 2本の砂州でつながった複式陸繋島。潟湖八郎潟
  4. ^ 本州最南端に位置。陸繋砂州上に市街地が形成されている。
  5. ^ エンジェルロードが有名。前島-中余島-大余島と続く二重の陸繋島。
  6. ^ 甑島列島上甑島とつながっており、陸繋砂州上に里集落が形成されている。

出典

[編集]

参考文献

[編集]
  • 日本地形学連合 編『地形の辞典』朝倉書店、2017年。ISBN 978-4-254-16063-5 
  • 柴田龍司「海城の様相と変遷」『中世城郭研究』第22号、中世城郭研究会、2008年、13頁、ISSN 0914-3203  - 海城について[第24回 全国城郭研究者セミナー(2007年8月5日開催)]における同タイトルの報告を論考にしたもの。

外部リンク

[編集]
pFad - Phonifier reborn

Pfad - The Proxy pFad of © 2024 Garber Painting. All rights reserved.

Note: This service is not intended for secure transactions such as banking, social media, email, or purchasing. Use at your own risk. We assume no liability whatsoever for broken pages.


Alternative Proxies:

Alternative Proxy

pFad Proxy

pFad v3 Proxy

pFad v4 Proxy