2018-01-01から1年間の記事一覧
NuGetは.NET向けのパッケージ管理ツールで、事実上C#言語向けのライブラリが取り扱われていると考えれば良い。 現状の.NETにはざっくりWindows向けの.NET Framework、クロスプラットフォームの.NET Core、それら共通のAPIである.NET Standardがあり、新規に…
Mackerel Advent Calendar 2018 - Qiita の2日目の記事は以下のようなものでした。 qiita.com かっこいい。Javaうらやましい。.NET向けに同様な物はないかな? とググったところ App Metrics というメトリック収集ライブラリがありました。 公式には Grafana…
ASP.NET Core では ConfigurationBuilder を使用してアプリケーションの設定を構成する。 ただ、あまりこれを自分で呼び出すことはなく、大体はデフォルト構成で済んでしまう。 その場合はいい感じに構成される。 特別な事情があって自分で構成する場合は、…
元々はよい感じに試行を行って『Swagger で広がる Mackerel の世界』のような景気の良いタイトルにしようと思ったのですが、なかなか辛みもあったので弱気なタイトルになりました。本記事は Mackerel Advent Calendar 2018 の4日目の記事です。 さて、Macker…
月末ですね。 Mackerelアドベントカレンダーが明日から始まりますが、この試行は月末に価値があるので自称0日目の記事として書きます。 さて、みなさん、勤怠の記録は毎日つけていますか? 自分はまぁ、言わぬが華です。 Google MapのLogで毎日何時頃にオフ…
node-red.connpass.com でLTをしてきた。 LT本数が10本と多く、かつ内容のバリエーションも豊富で非常に良いエネルギーを得られる勉強会だった。 自分のLTスライドはこちら。 カスタムNodeのススメ from 浩一 太田 www.slideshare.net 以前UGの勉強会に参加…
こんな感じの Program.cs にすることでとりあえず実現できた。 ただ、この手法はシングルインスタンスのアプリケーションでの適用に限定しておいた方が良さそうだ。 class Program { public static void Main(string[] args) { var host = BuildWebHost(args…
自分はORMではS2JDBCの洗礼を浴びていて、静的な型がついているEntityをRDBにMappingしてくれるORMが好きだ。 最近ではEntity Framework Coreが良くて、ちょっと前から使っているシステムがある。 唐突にそれでやっている工夫を書きたくなったので書く。 タ…
仕事の便宜上11月からMacBook Pro(2017年のタッチバー無しモデル)を使い始めた。 20年以上WindowsPCを使ってきて、初めてのMacだ。 正直、ChromeとコマンドラインコンソールとVSCodeがあればどうにでもなるだろう。と考えてのことだったが、実際大まかなと…
社内でGoogleフォームに入力して、結果のスプレッドシートを見たら自分の行にアイコンがついていた。 すげぇ、と思ってどういう風に作ってあるのか見てみたら image="https://imageserver/" + IDの列 + "/icon" の様な簡素な作りだった。 (あいまいな記憶な…
先日SORACOM LTE-M Buttonの使い道を検討する記事を書いているほどには同ボタンが届くのを楽しみにしていた。 『草を生やすボタン』を作りたい。 こんなことも言っている。 だが待ってほしい。既に先駆者がいる! blog.sushi.money 丸かぶりである。 遊びでL…
from: 株式会社ウフル(2017年11月〜2018年10月) to: 株式会社はてな(2018年11月〜) koudenpa.hatenablog.com 半年ちょいまえのこちらの記事は4月馬鹿でしたが、今は時期が違いますので本当です。 隣の芝は青い ある会社を外から見ると、基本的には良いこ…
前回からのつづきです。 半年後位にまた履歴が増えていても笑っていたいです。 半年ではなく一年ではありますが、増えました。あっはっは。 記憶が新たなうちに所感を記録しておきます。
これで、簡単にNode-REDに追加できるようになった。 node-red-contrib-mackerel - npm node-red-contrib-mackerel - Node-RED 公開に当たって、一応動作設定をコンフィグノードに切り出しておいた。ノード毎にAPIキーを設定しなくてよくなり、便利になったと…
ボケが始まっている気がしたのでTwitter引用しておく。
このブログのPC表示時のサイドバーにPixelaでのアクセス数グラフをおいた。元々想定された置き方であることもあり、とてもしっくりきた。 サイドにおいた。しっくりくる。 pic.twitter.com/ANtjgdFLtG— 光電/7474 (@koudenpa) 2018年10月26日 少しNode-REDで…
先日、遂にSORACOMのAWS IoT 1-Click 対応ボタンの販売受付が開始された。 soracom.jp ので、さっそく注文した。 届くまでには少し間があるそうなので、その間にどう使うのかを少し考えておきたいと思う。
Node-REDというフローベースのプログラミングツールがあって、結構好きだ。とてもカジュアルにプログラムを動かすことができるのがよい。 ただ、OSSとして公開されているものなので、インターネット上で使うにはどこかしらにホスティングしなければならない…
タイトルの通り、日ごろから何か気になったことがあったら、特にそれがITに関するものの場合は興味が満たされるまでは追いかけて、物事の引き出しにするようにしている。 仮に週に1回そういうことをすれば、年に50個くらいの引き出しが増える。引き出しが増…
id:a-know さんの作った Pixela | Pixelation API Service が巨大なグラスウェーブになっているので波に乗ってみた。 blog.a-know.me ↑Pixela、↓作ったNode。 github.com npmへの公開は……また今度覚える。 追記(10-17):公開してNode-REDのサイトにもクロ…
Kindle Unlimited という月額1000円位で電子書籍が読み放題のサービスがある。個人的にはさほど魅力的なラインナップではないのだが、開始当初に登録してから会員を続けていて、時たま気になった本をダウンロードして読んでいる。 そうしていると、中には「…
に参加、LTしてきた。 共催イベントなのでconnpassページは双方に合わせて2つ! Mackerel UG × IDCFクラウド UG Meetup #1 - connpass Mackerel UG × IDCFクラウド UG Meetup! - connpass LTスライドはこちら。 続・Freeプランで緩く監視させてもらってる話…
なんだか最近CGIという略語をよく見かける気がする。 CGIとは、インターネット上のサーバでプログラムを動かすための仕掛けで、20年くらい前の僕は CGIスクリプト = Perl だと思っていた。 もちろん今では、CGIはCommon Gateway Interfaceの略であり、Perl…
あるいは、何かしらのNugetパッケージが他の依存DLLをロードや、単に関数内でローカルファイルを読み込みたい場合の注意点をメモする。
社内でLTがあって、テーマが『ソフトウェア』だったので自分のソフトウェア開発に関する原体験をポエムしてきた。 ソフトウェア開発が好きだ from 浩一 太田 www.slideshare.net
Chrome 68 はHTTPのサイトが警告表示されることが話題になっていましたが、他にもこんなことがあったようです。 var.blog.jp どうやらこれまで無視されていた画像ファイルへ埋め込まれたICCプロファイルが反映されるようになった結果、表示が変化してしまっ…
のでメモしておく。 OpenAPI仕様 は乱暴に言うと『RESTなAPIはこのように定義しましょう』という仕様で、その手の仕様、規格の中では一番よく見かける気がするものだ。 WSDLを知っている人なら、そのRESTなAPI版だと考えるとしっくりくると思う。 現在はバー…
cloudai.connpass.com に参加してきた。 とても興味深くセッションを聴くことができ、懇親会も楽しかった。 参加の目的 得られたもの 参加者層 抱負 辺りをメモしておく。
先日のAWS Summit Tokyo 2018後のDatadogの営業が印象的だったので、忘れないうちにメモしておく。 イベントの展示ブースで大量の名刺をばらまいてからしばらく後に、以下の様なキャンペーンの案内メールが着た。 (展示している企業は来場者の情報を収集で…
VSTS(Visual Studio Team Services)のビルド機能はYAMLでの定義でも使用できると教えてもらったので試してみた。 なかなか良い感じなので、GAされたらコードベースでのビルド管理の選択肢の一つとして浮上してくるのではなかろうか。 GUIでやりたいこと(…