koudenpaのブログ

趣味のブログです。株式会社はてなでWebアプリケーションエンジニアをやっています。職業柄IT関連の記事が多いと思います。

IoT

IoTデバイスとMackerel

この記事はMackerel Advent Calendar 2020の3日目です。 2日目は id:cohalz さんの 2020年におけるmackerel-plugin-jsonの使い方 、4日目は id:hnw さんの Raspberry Pi+Mackerelで気軽に温度監視できるようにした話*1です。 このブログにIoTというカテゴリ…

M5Stack CoreInk を買った直後の感想と躓きポイント

これを買った。 www.switch-science.com M5Stack Docs - The reference docs for M5Stack products. 感想など やったこと・躓きポイント 形態 Grove(HY2.0-4P)端子のピン BMP280ライブラリのアドレス指定 EEPROM の使い方 感想など M5Stackにはその発売当…

Raspberry Piでmackerel-agent-pluginを使う

ダイスボットを作りはじめた - koudenpaのブログで使っているAzure IoT EdgeはDockerコンテナとしてモジュールを動かしている。のでそのメトリクスを取っておきたい。 mackerel.io MackerelでのDockerコンテナのメトリクス取得には mackerel-plugin-docker …

取れるもんは録っとけの精神でRaspberry Piの情報をMackerelに送る

qiita.com ↑を見て余裕でRaspberry Pi 3にmackerel-agentをインストールできた。 ↓を見て余裕でその温度をMackerelに送ることができた。 qiita.com Raspberry Pi の vcgencmd コマンドは温度以外にもいろいろ取得できるらしいので、ついでに送ることにした。…

リアルダイスボット完成度80%

ダイスボットを作りはじめた - koudenpaのブログ の続き。 「ダイスロールの様子が録画されていないようだが?」 「録画なんて飾りです」 とは言えない(結果の画像だけだと寂しい。出目が決まる瞬間を見たい)けれど『Twitterをインタフェースにして実際に…

ダイスボットを作りはじめた

昔、少しTRPGをやっていたこともあってサイコロを転がすという行為が好きだ。 記憶にあるごく初期のプログラム体験も掲示板CGIスクリプト*1にサイコロを振る機能を追加した事だ。 今やオンラインでのTRPGプレイは当たり前のもので、それをサポートするダイス…

Raspberry Pi壊した

タイトルの通り、Raspberry Pi 3 A+を壊した。自戒のため記録しておく。 おきたこと。 カメラをつないで写真を撮ったら電源が落ちた 電源を再投入してもSDカードを読み込まなかった SDカードの内容は壊れていた SDカードにOSを再書き込みしても読み込まなか…

AWS CDKでMackerelのAmazon EventBridge通知チャンネルのイベントバスとルールを作る

最近に MackerelのEventBridge通知チャンネル がリリースされたことで以下の目論見が完遂した。 koudenpa.hatenablog.com どうせなら近々にMackerelの通知チャンネルに追加される予定のAmazon EventBridgeを起点にしようと考えた。すると、必然的にクラウド…

Greengrassなクリリンが太陽拳するまでを支える技術

koudenpa.hatenablog.com は以下のような構成をした。 たまに作図すると楽しい。 何かしらの手段で太陽拳指示トピックにメッセージを発行する。 Core上で動作する関数は太陽拳指示トピックへのメッセージに応じてGPIOコネクタの操作メッセージを発行する。GP…

AWS IoT Greengrass備忘2020初春

CDKでのGreengrass管理をしてみた際の備忘。

Greengrassなクリリンが太陽拳するまで

AWS IoT GreengrassのGPIOコネクターの先にクリリンを繋いでインターネットから太陽拳出来るようになった。多分世界で一つのソリューションだろう。

Node-RED UG勉強会 2018 年末LTパーティ

node-red.connpass.com でLTをしてきた。 LT本数が10本と多く、かつ内容のバリエーションも豊富で非常に良いエネルギーを得られる勉強会だった。 自分のLTスライドはこちら。 カスタムNodeのススメ from 浩一 太田 www.slideshare.net 以前UGの勉強会に参加…

『草を生やすボタン』を作ろうと思っていた

先日SORACOM LTE-M Buttonの使い道を検討する記事を書いているほどには同ボタンが届くのを楽しみにしていた。 『草を生やすボタン』を作りたい。 こんなことも言っている。 だが待ってほしい。既に先駆者がいる! blog.sushi.money 丸かぶりである。 遊びでL…

AWS IoT 1-Click 対応ボタンをどうするか考える

先日、遂にSORACOMのAWS IoT 1-Click 対応ボタンの販売受付が開始された。 soracom.jp ので、さっそく注文した。 届くまでには少し間があるそうなので、その間にどう使うのかを少し考えておきたいと思う。

Mackerelエージェントから他のサービスに投稿したい Vol.0

GoでHelloWorldからはじめて、AWS IoTのMQTTトピック(別にAzure IoT HubのAMQPでもいいのだけれど)にMackerelエージェント(を弄ったエージェント)から投稿したい。と思ったのでとりあえず記事にした。是非は微妙な気がするが。。。 初心だけ表明して(正…

ESP8266をリモコンする~204の衝撃~

差し出がましくも ESP8266/ESP-wroom-02 Advent Calendar 2016 - Qiita 参加記事です。 長々と書いていますが、要はこのツィートを太らせただけです。 サンプルコードは後ろの方に貼っておくので、そこだけ気になる方は飛ばし読みください。 ESP8266で、定数…

IoT縛りの勉強会! IoTLT vol.18 @ Amazon

IoT縛りの勉強会! IoTLT vol.18 @ Amazon - connpass に参加してきた。 この勉強会は空気が好きで、この春辺りから毎回参加している。 今回はLTする側で参加した。 前回分の記事が上がっていないが、下書きが3行の状態という見るも無残な状態なので、公開の…

紅白 Milkcocoa 合戦!

【増枠】紅白 Milkcocoa 合戦!【祭り】 - connpass に参加してきた。 様子はTwitterを見るのが良いと思う。 #mlkcca since:2016-07-20 until:2016-07-22 - Twitter検索 前日の IoT縛りの勉強会! IoTLT vol.17 @ ヤフー - connpass にも参加してきたのだけ…

SORACOM Conference 2016 “Discovery”

SORACOM Conference 2016 “Discovery”|ソラコム|SORACOM, INC に参加してきた。 discovery2016.soracom.jp 給料をもらっている時間で参加していたので、それっぽいレポートは就業時間中に書くとして、ここでは雑感を書き散らかしたい。

IoT縛りの勉強会! IoTLT vol.16 @ IDCフロンティア

IoT縛りの勉強会! IoTLT vol.16 @ IDCフロンティア - connpass に参加してきた。 何回かこのLT会には参加しているのだけれど、今回もバリエーションに富んだトークがとても楽しかった。

インターネットのセキュリティ段階についての雑感

IoT と言う単語がバズっていて IPA がセキュリティガイドラインを公開したりしているけれど、そもそもユーザーのインターネットセキュリティ意識ってそう大したものではないよなぁ。と思う雑感。 「IoT開発におけるセキュリティ設計の手引き」を公開:IPA 独…

Raspberry Pi 3 に Windows 10 IoT Core をインストールできなかった

Raspberry Pi 3 に Windows 10 IoT Core をインストールできなかった悲しみの備忘録です。 概要 この記事を書いた後、最終的にはインストールできた。 流れは大体こんな感じ。 Insider Program 未参加の MSアカウントで NOOBS を使ってインストール インスト…

Raspberry Pi 3 と Windows 10 IoT Core

先日、ミーハーに飛びついた Raspberry Pi 3 を使うための周辺機器一式を揃えたので、いい加減にLチカくらいはしたいなぁ、という気持ちがある。 どうせなら、OSはWindowsがいいなぁ、と思って、Windows 10 IoT Core のラズパイ3対応状況をぐぐっていたのだ…

2016年初頭の IoT 所感

IoT

気になる IoT 要素 バズワード感が半端ではない2016年初頭現在の IoT という言葉。最近参加したイベントの講演で、IoTにかかわっている方々は「今のIoTは20年前のインターネットと似たような状況だと思っている」のようなことをおっしゃっていた。 「インタ…

pFad - Phonifier reborn

Pfad - The Proxy pFad of © 2024 Garber Painting. All rights reserved.

Note: This service is not intended for secure transactions such as banking, social media, email, or purchasing. Use at your own risk. We assume no liability whatsoever for broken pages.


Alternative Proxies:

Alternative Proxy

pFad Proxy

pFad v3 Proxy

pFad v4 Proxy