お気に入りタイトル/ワード

タイトル/ワード名

最近記事を読んだタイトル/ワード

タイトル/ワード名

LINEで4Gamerアカウントを登録
特集記事一覧
注目のレビュー
注目のムービー

メディアパートナー

御月亜希

このページの最終更新日:2025/02/13 11:00

rss


  • このページのURL:

キーワード

下線

「モンスターハンターワイルズ」のアップデート情報や,宮本武蔵が主人公の「鬼武者 Way of the Sword」のトレイラーなどが公開に。「State of Play 2025.2.13」まとめ

「モンスターハンターワイルズ」のアップデート情報や,宮本武蔵が主人公の「鬼武者 Way of the Sword」のトレイラーなどが公開に。「State of Play 2025.2.13」まとめ

 ソニー・インタラクティブエンタテインメントは本日,PlayStation関連の情報配信番組「State of Play 2025.2.13」を配信した。「モンスターハンターワイルズ」のアップデート情報や,宮本武蔵が主人公となる「鬼武者 Way of the Sword」のトレイラー,「ボーダーランズ4」の発売日といった新情報が飛び出した。

[2025/02/13 11:00]

[インタビュー]「Elin」エンドコンテンツの本格着手は2025年の中ごろ。アーリーアクセス後の印象や今後の予定を開発者のnoa氏に聞く

[インタビュー]「Elin」エンドコンテンツの本格着手は2025年の中ごろ。アーリーアクセス後の印象や今後の予定を開発者のnoa氏に聞く

 現在アーリーアクセス中で,フリープレイの配信も行われている「Elin」について,開発者のnoa氏にメールインタビューを行った。アーリーアクセス開始後の印象や,今後のロードマップなど気になる話を聞けたので,ノースティリスを冒険中の妹の皆さんはご一読を。

[2024/12/30 11:00]

「学マス」Pの人生を1本のゲームが変えた。「学園アイドルマスター」小美野日出文氏×「マブラヴ」吉宗鋼紀氏の特別対談

「学マス」Pの人生を1本のゲームが変えた。「学園アイドルマスター」小美野日出文氏×「マブラヴ」吉宗鋼紀氏の特別対談

 「マブラヴで人生が変わったっていう人と会ってみたい」という「マブラヴ」の原作者・吉宗鋼紀氏の発案により,「学園アイドルマスター」のプロデューサーである小美野日出文氏との対談が実現した。世代は違えど,どちらも美少女キャラクターをゲームという媒体で描いているお二人に,たっぷり3時間,語り合っていただいた。

[2024/12/16 08:00]

30周年で本気を出したNexonブースがものすごい。会場内ではまさかのオーケストラコンサートを実施[G-STAR 2024]

30周年で本気を出したNexonブースがものすごい。会場内ではまさかのオーケストラコンサートを実施[G-STAR 2024]

 韓国で開催中のG-STAR 2024で,メインスポンサーのNexonは巨大ブースを出展している。多くの来場者が集まる土曜日の16日,なんと会場内で30周年オーケストラコンサートを実施するという,まさかのイベントが用意されていた。本稿では,全17曲のセットリストから,「Reminiscence」「最終舞曲」「少年冒険家」の演奏を録画してきた。

[2024/11/17 14:32]

「パルワールド」でアートに困ったときは社内投票。ポケットペアのゲーム開発のポイントを溝部社長が語った[G-STAR 2024]

「パルワールド」でアートに困ったときは社内投票。ポケットペアのゲーム開発のポイントを溝部社長が語った[G-STAR 2024]

 韓国で開催されているG-STAR 2024で,ポケットペアの代表取締役社長である溝部拓郎氏による講演「Palworld: Past, Present and Future」が行われた。「Palworld / パルワールド」でなにかと話題になる同社だが,どういったゲーム開発を行っているかが語られた。

[2024/11/17 13:36]

美少女アンドロイド育成シミュレーション「AGATHA」は,選択肢を間違えるとしばらく口を聞いてくれない……? 育成&好感度システムを紹介してもらった[G-STAR 2024]

美少女アンドロイド育成シミュレーション「AGATHA」は,選択肢を間違えるとしばらく口を聞いてくれない……? 育成&好感度システムを紹介してもらった[G-STAR 2024]

 G-STAR 2024のB2Bエリアに,美少女アンドロイド育成シミュレーション「AGATHA」を開発するAIRCAPが出展していた。東京ゲームショウにも2年連続で出展されている本作は,日本で最初にサービスすることを目指して開発が進められている。今回は育成システムと好感度システムを紹介してもらった。

[2024/11/17 12:10]

「ARC Raiders」は機械生命体だけでなく,ほかのプレイヤーとも戦うPvPvEのシューター。開発陣にそのこだわりを聞いた[G-STAR 2024]

「ARC Raiders」は機械生命体だけでなく,ほかのプレイヤーとも戦うPvPvEのシューター。開発陣にそのこだわりを聞いた[G-STAR 2024]

 Nexonが2025年のリリースを予定している「ARC Raiders」の合同インタビューがG-STAR 2024で行われた。ポストアポカリプス世界で機械生命体やほかのプレイヤーと戦うPvPvEの仕組みが特徴だが,戦闘を回避したり,探索して世界の謎を解き明かしたりと,さまざまなスタイルで楽しめるという。

[2024/11/16 14:12]

「1万時間プレイしても飽きない」を目指すチーム対戦アクション「SUPERVIVE」は,MOBAとバトロワを足した面白さ[G-STAR 2024]

「1万時間プレイしても飽きない」を目指すチーム対戦アクション「SUPERVIVE」は,MOBAとバトロワを足した面白さ[G-STAR 2024]

 G-STAR 2024にて,Nexonは新作PCゲーム「SUPERVIVE」をプレイアブル出展している。「1万時間プレイしても飽きない,毎回新しい楽しさを提供するゲーム」を目指す本作は,MOBAとバトルロイヤルを足したような,見下ろし型のチーム対戦ゲームだ。4人でチームを組んで,40人が参加する戦場で生き残りを目指す。

[2024/11/16 13:40]

「The First Berserker: Khazan」合同インタビュー。ソウルライクではなく,「アラド戦記」のゲーム性を多く継承したハードコアなアクションを目指す[G-STAR 2024]

「The First Berserker: Khazan」合同インタビュー。ソウルライクではなく,「アラド戦記」のゲーム性を多く継承したハードコアなアクションを目指す[G-STAR 2024]

 G-STAR 2024にて,Nexonは「アラド戦記」IPの新作である「The First Berserker: Khazan」をプレイアブル出展している。本作はハードコアな難度のアクションだが,開発陣によると「ソウルライクだとは思っていない」そうで,むしろ「アラド戦記」のゲーム性を多く継承しているという。

[2024/11/15 14:14]

「アラド戦記」が今の時代に合ったリッチな3D横スクロールアクションに! 「Project OVERKILL」が初プレイアブル出展[G-STAR 2024]

「アラド戦記」が今の時代に合ったリッチな3D横スクロールアクションに! 「Project OVERKILL」が初プレイアブル出展[G-STAR 2024]

 韓国で2024年11月14日から17日まで開催されているG-STAR 2024にて,Nexonは新作「Project OVERKILL」をプレイアブル出展している。「アラド戦記」IPをベースにした新たな3DアクションRPGは,「今の時代に合わせたリッチなアラド」という印象で,より多くのプレイヤーに届けようとしているようだ。

[2024/11/15 11:30]

20周年を迎えた韓国最大級のゲームショウが今年も開幕。アニメ系グラフィックスの新作が多いような……?[G-STAR 2024]

20周年を迎えた韓国最大級のゲームショウが今年も開幕。アニメ系グラフィックスの新作が多いような……?[G-STAR 2024]

 韓国最大級のゲームショウ「G-STAR 2024」が開幕した。今年で20周年を迎える本イベントのメインスポンサーは,こちらも30周年という節目のNexonだ。同社を筆頭にさまざまなメーカーがブースを展開し,周年にふさわしい盛り上がりを見せている。会場にはアニメ系グラフィックスのタイトルが多いような……?

[2024/11/14 21:23]

「PlayStation 5 Pro」開封の儀。ちょっと縦に長くなった新たなPS5は,フット付属で横置きがデフォルト

「PlayStation 5 Pro」開封の儀。ちょっと縦に長くなった新たなPS5は,フット付属で横置きがデフォルト

 SIEから2024年11月7日に発売される「PlayStation 5 Pro」を開封していく。外観は側面の黒いラインが大きくなり,縦に伸びたPS5といった感じ。「横置き用フット」が付属するので,デフォルトでは横置きでの使用が想定されているようだ。

[2024/11/04 20:00]

カオスで自由なRPG「Elin」のアーリーアクセスがついに始まる。「Elona」以上にやり込める,むちゃくちゃな世界が君を待つ

カオスで自由なRPG「Elin」のアーリーアクセスがついに始まる。「Elona」以上にやり込める,むちゃくちゃな世界が君を待つ

 本日,Lafrontierが開発するローグライクRPG「Elin」のアーリーアクセス版の配信が,Steamで始まる。フリーゲーム「Elona」の後継作であり,あのカオスで自由な世界が,パワーアップして帰ってきた。本作から始める人に向けて,おおまかな紹介と最序盤の動き方のヒントを書いておこう。

[2024/11/01 08:00]

「勝利の女神:NIKKE」のキム・ヒョンテ氏とユ・ヒョンソク氏にインタビュー。2周年は昨年以上の規模に。「Stellar Blade」とのコラボも準備中[TGS2024]

「勝利の女神:NIKKE」のキム・ヒョンテ氏とユ・ヒョンソク氏にインタビュー。2周年は昨年以上の規模に。「Stellar Blade」とのコラボも準備中[TGS2024]

 東京ゲームショウ2024にて,「勝利の女神:NIKKE」のキャラクターデザインを手がけるキム・ヒョンテ氏と,ディレクターのユ・ヒョンソク氏にインタビューする機会を得た。11月に2周年を迎える本作だが,2周年イベントはこれまでよりも大規模になるようだ。「Stellar Blade」とのコラボも予定しているという。

[2024/10/04 12:33]

昼は探索してクラフト,夜はゾンビの群れから防衛戦。昼夜で違ったサバイバルが展開される「IfSunSets」は10月リリース[TGS2024]

昼は探索してクラフト,夜はゾンビの群れから防衛戦。昼夜で違ったサバイバルが展開される「IfSunSets」は10月リリース[TGS2024]

 TGS 2024のSeoul Business Agencyブース内で,韓国のPOLYMORPHが開発するサバイバル系のタイトル「IfSunSets」が出展されていた。10月にリリースが予定されている本作は,オープンワールドのクラフトサバイバルと,タワーディフェンスのゾンビサバイバルを組み合わせたようなゲームだ。

[2024/09/29 22:02]

美少女育成とオート戦闘を盛り込んだ放置型RPG「AGATHA」,2025年10月の日本展開を目標に開発中[TGS2024]

美少女育成とオート戦闘を盛り込んだ放置型RPG「AGATHA」,2025年10月の日本展開を目標に開発中[TGS2024]

 TGS 2024のSeoul Business Agencyブースで,モバイルゲーム「AGATHA」が出展されていた。美少女キャラクターの育成シミュレーションを軸に,オート戦闘を合わせた放置型RPGだ。現在は昨年出展時よりも大きくなった開発チームで,2025年10月に日本サービスを目標としているようだ。

[2024/09/29 19:38]

オープンワールドサバイバルクラフト「Soulmask」の大型DLCは,まさかのエジプト文明。意外すぎる今後の展開を教えてもらった[TGS2024]

オープンワールドサバイバルクラフト「Soulmask」の大型DLCは,まさかのエジプト文明。意外すぎる今後の展開を教えてもらった[TGS2024]

 東京ゲームショウ2024の期間中,オープンワールドサバイバルクラフト「Soulmask」を展開しているQooland Gamesに,今後の展開を紹介してもらった。なんとエジプト文明のDLCを実装予定で,これまでのイメージとはガラっと変わったゲームになっていきそうだ。

[2024/09/29 14:46]

プレイヤーそれぞれが,自分の好きなスタイルで戦えるアクションを目指して。「デュエットナイトアビス」の魅力をプロデューサーに聞いた[TGS2024]【PR】

プレイヤーそれぞれが,自分の好きなスタイルで戦えるアクションを目指して。「デュエットナイトアビス」の魅力をプロデューサーに聞いた[TGS2024]【PR】

 HK HERO ENTERTAINMENTが東京ゲームショウ2024にプレイアブル出展している「デュエットナイトアビス」は,アニメ系のグラフィックスと爽快なアクションで展開される新作RPGだ。アクション面の完成度が高い本作が,何を目指して開発されているのか,プロデューサーに話を聞いた。

[2024/09/29 12:00]

「Path of Exile 2」,弾を切り替えて戦うマーセナリーや,鐘を叩きまくるモンクなど新クラスを体験[TGS2024]

「Path of Exile 2」,弾を切り替えて戦うマーセナリーや,鐘を叩きまくるモンクなど新クラスを体験[TGS2024]

 東京ゲームショウ2024のLevel Infiniteブースに,2024年11月15日にアーリーアクセス開始を控えているアクションRPG「Path of Exile 2」プレイアブル出展中だ。6クラスから好きに選択して,ソロプレイや同じ画面で一緒に遊べるローカル協力プレイを体験できた。

[2024/09/29 10:00]

「Path of Exile 2」はより多くのアクションゲームファンに響くものに。前作経験者のSIE吉田修平氏も太鼓判[TGS2024]

「Path of Exile 2」はより多くのアクションゲームファンに響くものに。前作経験者のSIE吉田修平氏も太鼓判[TGS2024]

 TGS 2024の2日目,アクションRPG「Path of Exile 2」プロデューサーと,SIEの吉田修平氏による対談イベントが行われた。対談といいつつ,2人で楽しく協力プレイを遊んでいたのだが,「より多くのアクションゲームファンに響くゲームになった」というのが前作経験者である吉田氏の感想のようだ。

[2024/09/29 09:57]

Google Playのポイントが最大8000円分もらえて,太っ腹すぎ! プラチナ・ダイヤモンドステータスの利用者は絶対にブースに行くべき[TGS2024]

Google Playのポイントが最大8000円分もらえて,太っ腹すぎ! プラチナ・ダイヤモンドステータスの利用者は絶対にブースに行くべき[TGS2024]

 東京ゲームショウ2024に,今年もGoogle Playブースが出展されている。ここに足を運んだところ,合計8000ポイントものGoogle Play Pointsのギフトカードをもらえてしまい,あまりにも美味しかったので紹介しておきたい。プラチナステータス以上の人は,絶対に行くべき!

[2024/09/28 18:22]

超インフレなオリジナル最強魔法を作って,モンスターを蹂躙してやれ! 「Spell Fragments」は魔法創造がウリのローグライクTPS[TGS2024]

超インフレなオリジナル最強魔法を作って,モンスターを蹂躙してやれ! 「Spell Fragments」は魔法創造がウリのローグライクTPS[TGS2024]

 東京ゲームショウ2024のインディーゲームコーナーに,Cocoro Softwareが開発するローグライクTPS「Spell Fragments」がプレイアブル出展されている。「自分だけの魔法を創造する」のがウリという,中学二年生なハートが大変刺激されるタイトルで,めちゃくちゃインフレの激しい最強魔法を生み出して敵を蹂躙できる。

[2024/09/28 10:58]

ボドゲ版「魔法捜査官」が無料配布。喜多山浪漫氏の小説が原作の「エトランジュ オーヴァーロード」もジェムドロップブースに出展[TGS2024]

ボドゲ版「魔法捜査官」が無料配布。喜多山浪漫氏の小説が原作の「エトランジュ オーヴァーロード」もジェムドロップブースに出展[TGS2024]

 2024年9月26日から29日まで開催している東京ゲームショウ2024のジェムドロップブースで,「ボードゲーム版 魔法捜査官」無料配布されている。喜多山浪漫氏原作の小説を題材にしたアナログゲームだ。ブースではほかにも,氏のWeb小説が原作の「エトランジュ オーヴァーロード」なども出展されている。

[2024/09/28 01:22]

アニメ風グラフィックス+がっつりアクション+自由な武器選択。新作RPG「デュエットナイトアビス」がプレイアブル出展[TGS2024]

アニメ風グラフィックス+がっつりアクション+自由な武器選択。新作RPG「デュエットナイトアビス」がプレイアブル出展[TGS2024]

 2024年9月26日から29日まで開催中の東京ゲームショウ2024にて,HK HERO ENTERTAINMENTは「デュエットナイトアビス」をプレイアブル出展している。アニメ風グラフィックスのRPGながら,アクションや武器選択の自由度が高く,動かしていて楽しいタイトルだ。

[2024/09/27 09:54]

PlayStation 5 Proの実機がブースで公開。「FFVII REBIRTH」の試遊では,専用のグラフィックスモードに対応[TGS2024]

PlayStation 5 Proの実機がブースで公開。「FFVII REBIRTH」の試遊では,専用のグラフィックスモードに対応[TGS2024]

 本日開幕した東京ゲームショウ2024で,SIEは「PlayStation 5 Pro」の実機を公開している。対応タイトルである「グランツーリスモ7」と「FINAL FANTASY VII REBIRTH」も体験可能だ。実機写真を中心にブースの様子をお届けしよう。

[2024/09/26 13:45]

「モンスターハンターワイルズ」や「真・三國無双 ORIGINS」の発売日が発表されたState of Playまとめ

「モンスターハンターワイルズ」や「真・三國無双 ORIGINS」の発売日が発表されたState of Playまとめ

 本日,PlayStation関連の最新情報を発信する番組「State of Play」が配信された。「モンスターハンターワイルズ」「真・三國無双 ORIGINS」の発売日がアナウンスされたほか,「Ghost of Tsushima」に続く新作「Ghost of Yotei」の発表というサプライズもあった。

[2024/09/25 10:00]

[インタビュー]「ユミアのアトリエ 〜追憶の錬金術士と幻創の地〜」は,「次世代のアトリエ」を目指しRPGとして大きく進化

[インタビュー]「ユミアのアトリエ 〜追憶の錬金術士と幻創の地〜」は,「次世代のアトリエ」を目指しRPGとして大きく進化

 コーエーテクモゲームスは,「アトリエ」シリーズの最新作「ユミアのアトリエ 〜追憶の錬金術士と幻創の地〜」を2025年3月21日に発売する。「秘密」シリーズに続くコンシューマ新作はどういったものになるのか。プロデューサーの細井順三氏に話を聞いた。

[2024/09/06 00:00]

「Elin」が面白すぎて夏休みをミンチにした。βの時点で,あの「Elona」より深い沼にたたき込まれる

「Elin」が面白すぎて夏休みをミンチにした。βの時点で,あの「Elona」より深い沼にたたき込まれる

 Lafrontierが2024年11月1日にアーリーアクセス版の公開を予定しているRPG「Elin」。ローグライクRPG「Elona」の後継作であり,現在はKickstarterキャンペーンのバッカーに向けたβテストを実施中だ。まだまだ未完成のはずなのだが,現時点でも夏休みが一瞬で溶けるぐらい面白い。「Elonaからどう変わったのか」に焦点をあてて紹介しよう。

[2024/08/31 10:00]

「アトリエ」の新作や「Fit Boxing 3」が発表された8月26日の「Nintendo Direct」まとめ。「コーヒートーク トーキョー」などインディー新作の情報も

「アトリエ」の新作や「Fit Boxing 3」が発表された8月26日の「Nintendo Direct」まとめ。「コーヒートーク トーキョー」などインディー新作の情報も

 Switchの最新ソフトを紹介する番組「Nintendo Direct ソフトメーカーラインナップ+Indie World 2024.8.27」が8月27日に配信された。「ユミアのアトリエ 〜追憶の錬金術士と幻創の地〜」「Fit Boxing 3 -Your パーソナルトレーナー-」などの新作タイトルをはじめ,ここで発表された情報をまとめておこう。

[2024/08/28 08:00]

「Civilization VII」や「インディ・ジョーンズ/大いなる円環」の発売日などが発表された「gamescom Opening Night Live 2024」まとめ

「Civilization VII」や「インディ・ジョーンズ/大いなる円環」の発売日などが発表された「gamescom Opening Night Live 2024」まとめ

 ドイツ・ケルンで現地時間の2024年8月21日から25日まで行われる「gamescom 2024」に合わせて,本日オープニングイベント「Opening Night Live」が配信された。「Sid Meier's Civilization VII」や「インディ・ジョーンズ/大いなる円環」の発売日決定など,発表されたさまざまな情報をまとめておこう。

[2024/08/21 08:00]

あの「Elona」の後継となる新作ローグライクRPG「Elin」のアーリーアクセス開始日が11月1日に決定

あの「Elona」の後継となる新作ローグライクRPG「Elin」のアーリーアクセス開始日が11月1日に決定

 現在βテスト中のローグライクRPG「Elin」のアーリーアクセス開始日が2024年11月1日に決定したと,同作のKickstarterページで告知された。自由でカオスなローグライクRPG「Elona」の後継作で,ハウジングなどの新要素によりさらにどっぷりとハマれるゲームに進化している。

[2024/08/01 02:01]

「パルワールド」がBiliBili Worldで海外初出展。中国で人気の高いパルはツッパニャンやオコチョ[BW2024]

「パルワールド」がBiliBili Worldで海外初出展。中国で人気の高いパルはツッパニャンやオコチョ[BW2024]

 2024年7月12日から7月14日まで中国・上海で開催されたサブカルイベント「BiliBili World 2024」に,ポケットペアのオープンワールドサバイバル「Palworld / パルワールド」が海外で初出展を果たした。ブースでコメントがもらえたので,紹介しておこう。

[2024/07/24 20:25]

デッキ構築型ローグライク「クロノアーク」の次のDLCはカジノ。次回作「Deception Engine」はより遊びやすく発展させ,基地管理要素も実装

デッキ構築型ローグライク「クロノアーク」の次のDLCはカジノ。次回作「Deception Engine」はより遊びやすく発展させ,基地管理要素も実装

 2024年7月19日から21日まで京都で開催されたインディーゲームイベント「BitSummit Drift」に,デッキ構築型ローグライクRPG「クロノアーク」が出展されていた。韓国から開発チームが来日していたので,次回作「Deception Engine」と合わせて話を聞いてみた。

[2024/07/24 18:32]

テキストアドベンチャーなのに戦闘は弾幕! な「夢灯華 Noctuary」に,日本語音声が追加予定。Switch版も準備中

テキストアドベンチャーなのに戦闘は弾幕! な「夢灯華 Noctuary」に,日本語音声が追加予定。Switch版も準備中

 7月19日から21日まで京都で開催されたインディーゲームイベント「BitSummit Drift」に,テキストアドベンチャー「夢灯華 Noctuary」が出展されていた。ブースでは,日本語音声が制作中であることや,Switch版が開発中であることが確認できたので,紹介しよう。

[2024/07/22 13:42]

スクウェア・エニックスのゲーム開発研修の実態。新入社員の作ったゲームを,社長と著名クリエイター陣が直々に,忖度なく講評する場にお邪魔してきた

スクウェア・エニックスのゲーム開発研修の実態。新入社員の作ったゲームを,社長と著名クリエイター陣が直々に,忖度なく講評する場にお邪魔してきた

 新たに企業へ入社した社員に行う,新入社員研修。ゲーム業界でもさまざまな形で行われていると思うが,今回はスクウェア・エニックスの開発者向け研修を見せてもらった。そこでは,代表取締役社長の桐生隆司氏を筆頭に,偉い人達が集まり,著名クリエイター陣が直々に,新入社員が作ったゲームを講評していた。

[2024/07/19 08:00]

弾幕をばらまきながら戦うローグライトアクション「无尽梦回」が派手でやりたい放題[BW2024]

弾幕をばらまきながら戦うローグライトアクション「无尽梦回」が派手でやりたい放題[BW2024]

 2024年7月12日から7月14日まで上海で開催された「BiliBili World 2024」にて,「无尽梦回」のPC版が出展されていた。3人のキャラでパーティを組んで戦う,見下ろし型のローグライトアクションなのだが,ダンジョン攻略中にさまざまな攻撃手段が増えていくのが面白い。レーザーや小型の弾など,複数の攻撃を弾幕かというぐらいばらまけるのだ。

[2024/07/16 17:16]

上海オタクショップめぐり。「原神」グッズや中国ロボのプラモが欲しいので,ぶらぶらしてみる[BW2024]

上海オタクショップめぐり。「原神」グッズや中国ロボのプラモが欲しいので,ぶらぶらしてみる[BW2024]

 中国の二次元好きが集まるイベント「BiliBili World 2024」が2024年7月12日から14日まで開催された。日本のIPの出展は多く,物販も大いに盛り上がっていたが,そもそも中国のオタクは,普段どこでグッズ類を購入しているのだろうか。せっかく日本から来たなら,中国ゲームの現地グッズも欲しいことだし,上海のオタク向けショップをまわってみた

[2024/07/16 15:05]

「インフィニティニキ」はアクションしてても着せ替えたくなる。PS5版が初出展[BW2024]

「インフィニティニキ」はアクションしてても着せ替えたくなる。PS5版が初出展[BW2024]

 2024年7月12日から7月14日まで上海で開催された「BiliBili World 2024」のSIEブースに,「インフィニティニキ」のPS5版がプレイアブル出展されていた。しっかりとアクションゲームとして楽しめるダンジョンを体験できたが,それでも衣装がかわいいと,やっぱり着せ替えたくなる。

[2024/07/16 12:04]

「Mecha BREAK」は,アーマーパージや変形など,ロマン溢れるメカ達が戦場で暴れ回る対戦アクション[BW2024]

「Mecha BREAK」は,アーマーパージや変形など,ロマン溢れるメカ達が戦場で暴れ回る対戦アクション[BW2024]

 2024年7月12日から14日まで上海で開催された「BiliBili World 2024」にて,Amazing Seasun Gamesが2025年にサービス開始予定の3Dメカアクション「Mecha BREAK」がプレイアブル出展されていた。主人公機「龍淵」の上半身を模した巨大立像が目を引く,インパクトのあるブースで試遊してきた。

[2024/07/15 10:00]

ソウルライクなフォーマットにスタイリッシュアクションを組み合わせた気持ちよさ。「Phantom Blade Zero」のPS5用デモを録画してきた[BW2024]

ソウルライクなフォーマットにスタイリッシュアクションを組み合わせた気持ちよさ。「Phantom Blade Zero」のPS5用デモを録画してきた[BW2024]

 2024年7月12日から14日まで上海で開催された「BiliBili World 2024」で,S-Gameのアクションゲーム「Phantom Blade Zero」がプレイアブル出展されていた。ソウルライクなフォーマットに,スタイリッシュアクションを組み合わせ,操作感は死にゲーなのにカジュアルに遊べる,「なるほど」と思わせるゲームだ。

[2024/07/15 10:00]

「アズールプロミリア」ブースで新キャラをお披露目。Manjuuが描く女の子は3Dになっても抜群にかわいい[BW2024]

「アズールプロミリア」ブースで新キャラをお披露目。Manjuuが描く女の子は3Dになっても抜群にかわいい[BW2024]

 Manjuu Gamesは,2024年7月12日〜14日に上海で開催された「BiliBili World 2024」に,開発中のファンタジーRPG「アズールプロミリア」を出展していた。残念ながら試遊などはなかったが,新キャラクターがお披露目されており,3Dになっても,Manjuu Gamesが描く女の子はめちゃくちゃかわいい。

[2024/07/14 18:39]

全長8メートルの超巨大サムで焦土作戦実行。中国でHoYoverseの本気出展を見てきた[BW2024]

全長8メートルの超巨大サムで焦土作戦実行。中国でHoYoverseの本気出展を見てきた[BW2024]

 2024年7月12日から14日まで上海で開催中の「BiliBili World 2024」で,HoYoverseはかなり大規模にブースを出展している。中でも「崩壊:スターレイル」ブースは,サムの巨大立像がインパクト抜群で,HoYoverseが本気で出展するとこうなるのかと,かなり面白い。焦土作戦,実行!

[2024/07/13 12:13]

中国のオタクの今がここにある。上海で開催中の「BiliBili World 2024」は,ゲーム関連の出展も多い,二次元好きに向けた巨大イベントだ

中国のオタクの今がここにある。上海で開催中の「BiliBili World 2024」は,ゲーム関連の出展も多い,二次元好きに向けた巨大イベントだ

 中国の二次元好きが集まるサブカルイベント「BiliBili World 2024」が,上海で2024年7月12日から14日まで開催されている。もともとは動画共有サービスを提供していたbilibiliが主催のイベントだが,今ではさまざまなコンテンツを扱う複合的なイベントで,ゲーム関連の出展も多い。現地の模様をレポートしよう。

[2024/07/13 10:00]

[プレイレポ]「ゼンレスゾーンゼロ」は期待以上に“しっかりとしたアクションゲーム”。キャラ交代を軸にしたシステムの数々が楽しい

[プレイレポ]「ゼンレスゾーンゼロ」は期待以上に“しっかりとしたアクションゲーム”。キャラ交代を軸にしたシステムの数々が楽しい

 HoYoverseは,都市ファンタジーアクションRPG「ゼンレスゾーンゼロ」を2024年7月4日にグローバルで正式リリースする。これに先駆けて行われたメディア向けイベントに参加し,最新ビルドを試遊できたので,戦闘をメインに,アクションゲームとしてのZZZの魅力を改めて紹介していこうと思う。

[2024/06/28 21:00]

[インタビュー]「ゼンレスゾーンゼロ」は誰でも“動かしていて楽しい”を体験できる。シンガポールで行われたイベントで,コアなアクションゲーマーのプロデューサーに話を聞いた

[インタビュー]「ゼンレスゾーンゼロ」は誰でも“動かしていて楽しい”を体験できる。シンガポールで行われたイベントで,コアなアクションゲーマーのプロデューサーに話を聞いた

 HoYoverseは6月17,18日に,アクションRPG「ゼンレスゾーンゼロ」のメディア向けイベントをシンガポールで実施した。7月4日のグローバルローンチを控えたタイミングで,プロデューサーにインタビューを行う機会を得たので,シンガポールオフィスの写真などと合わせてお伝えしよう。本作は,誰でも「動かしていて楽しい」を体験できるゲームを目指しているようだ。

[2024/06/19 13:00]

中国の大型ゲームショウ「ChinaJoy 2024」は7月26日から29日まで開催

中国の大型ゲームショウ「ChinaJoy 2024」は7月26日から29日まで開催

 中国の大型ゲームショウ「ChinaJoy 2024」が,2024年7月26日から29日まで,上海新国際博覧中心で開催される。「Stay True, Game On」をスローガンに,ゲームが中核のイベントであることをアピール。今年はどのような新作が見られるのだろうか。

[2024/06/13 10:00]

「Life is Strange: Double Exposure」や「Gears of War: E-Day」など,人気シリーズの最新作が発表されたXbox Games Showcaseまとめ

「Life is Strange: Double Exposure」や「Gears of War: E-Day」など,人気シリーズの最新作が発表されたXbox Games Showcaseまとめ

 本日,Microsoftのデジタルショーケース「Xbox Games Showcase」が配信された。「Call of Duty: Black Ops 6」の発売日決定に始まり,「Life is Strange: Double Exposure」や「Gears of War: E-Day」など,さまざまな人気シリーズの最新作が発表。Xbox本体の新ラインナップもアナウンスされている。

[2024/06/10 07:00]

「Civilization VII」の発表や「モンスターハンターワイルズ」のPV公開など,さまざまな新情報が飛び出したSummer Game Fest 2024まとめ

「Civilization VII」の発表や「モンスターハンターワイルズ」のPV公開など,さまざまな新情報が飛び出したSummer Game Fest 2024まとめ

 本日,ゲームショーケースイベント「Summer Game Fest 2024」が配信された。「Sid Meier's Civilization VII」の発表や,「モンスターハンターワイルズ」の新PV公開など,さまざまな情報が明らかになった。関連記事をまとめておこう。

[2024/06/08 12:00]

ガンガンレオン! 「スーパーロボット大戦Z」の主人公機ガンレオンがHGのプラモデルで登場

ガンガンレオン! 「スーパーロボット大戦Z」の主人公機ガンレオンがHGのプラモデルで登場

 BANDAI SPIRITS ホビー事業部は本日,同社のプラモデルシリーズ「HG(ハイグレード)」より,「HG ガンレオン」を2024年10月に発売すると発表した。価格は6050円(税込)。長さ約230mmの「ライアット・ジャレンチ」を装備し,ボリュームのあるサイズで立体化となる。マグナモードも再現可能だ。

[2024/06/04 17:31]

「モンスターハンターワイルズ」の新PVや「真・三國無双」の新作が発表されたState of Playまとめ

「モンスターハンターワイルズ」の新PVや「真・三國無双」の新作が発表されたState of Playまとめ

 SIEは本日,PlayStationの情報番組「State of Play」を配信した。「モンスターハンターワイルズ」の新PVや,「真・三國無双」の新作の発表など,さまざまな情報が公開された。

[2024/05/31 10:00]
さらに記事を探す

スペシャルコンテンツ
注目記事ランキング
集計:02月20日〜02月21日
pFad - Phonifier reborn

Pfad - The Proxy pFad of © 2024 Garber Painting. All rights reserved.

Note: This service is not intended for secure transactions such as banking, social media, email, or purchasing. Use at your own risk. We assume no liability whatsoever for broken pages.


Alternative Proxies:

Alternative Proxy

pFad Proxy

pFad v3 Proxy

pFad v4 Proxy