チャンスとティアラ+ココテン

犬が嫌いだったオヤジの犬と猫のブログ。バイクの話も少々。

 

犬の健康

今度はチャンス先生の顔がブサメンになったー

朝サンポのココちゃんの日課。 お日様にお祈りです。 えぇーーー どうしたのーーー アレレ? チャンス先生 顔がブサメン! 左が腫れてますよ! というわけで またまた病院へやって来ました。 毎週来てるなー 受付のお姉さんに 『チャンス今日はどうしたの?…

お騒がせいたしました。

たくさんのお見舞いコメントありがとうございました。 感謝です! 皆様の応援パワーが効いたのか チャンスは元気になってきました。 シニア犬は散歩するにも注意が必要とわかりました。 コチラに一部始終を載せました。 ↓↓↓↓↓ 【犬がクンクン匂いを嗅ぐ行為…

診察の結果。

ティアラ姉さん チャンス先生の状態どう思います? そうですね。 前回も食べられなくなって絶食したら 治っちゃいましたからね。 ココちゃん チャンス誕生日のラム肉食べ放題 楽しみだったのに可愛そうですね。 それは意地悪です。 で、 チャンス先生はとい…

若さルンルン♪美人講座

野うさぎを追いかけて ココちゃんが逃走した 原っぱにやって来ました。 ココちゃんは最初から 横ベロで暴走。 ダメダメ長いリード忘れたから。 ティアラ姉さんは 昨年の夏、関節痛で左脚を 地面に着けないほどの状態でした。 オサンポも出来ず 家の中ではケ…

美人の秘密!

どうしてあの人のお肌ツヤツヤで美しいんだろう? 秘訣を聞いても簡単には教えてくれませんよね。 みんなこれを取り入れてるのです。 動物の健康な消化管内にもともと生息している『善玉菌』と呼ばれる生菌のことをプロバイオティクスと呼びます。 善玉菌は…

犬の食欲不振の原因

犬が食欲不振になる原因は何でしょう? 【ストレス】 ◯毎日の散歩に悪天候続きで行けない。 ◯いつも遊んでくれるご主人が仕事が忙しく相手をしてくれない。 犬は規則的な生活を好みます。 この様に毎日の行動パターンが乱れた場合はそれがストレスになり、…

中毒になったチャンス先生。

先日、 チャンス先生の女性ファン(Kさん)から お電話をいただきました。 色々、チャンス先生の話をしていると 【Kさん】 『ひょっとしてチャンス先生のお父さんですか?』 (きっと従業員だと思われていた) と聞かれ 【ワタシ】 『えっ。。。そ、そうで…

マッサンの余市町からウマウマが届いたのだ!

朝ドラ『マッサン』の舞台になった 余市町から、ウマウマが届きました。 早速、味見をしてみました。 フタを開けると鹿肉と魚とカボチャの香りが 食欲をそそります。 塩味は、ついてないのでワタシは お醤油を少々かけていただきました。 美味です。 日本酒…

犬と暮らすと健康になるワケ!

米国のある大学で心理学者と精神科医の行った実験で、人なつこくてなれた犬を人間が撫でたときに何が起こるのかを計測しました。 被験者たちは血圧が下がり、脈拍が遅くなり、呼吸がより規則的になり、筋肉の緊張が緩んだそうです。 すべてストレス軽減の証…

犬のヒゲを切るのはダメなことなの?

犬のヒゲは『洞毛』、ネコのヒゲは『触毛』と呼びます。 犬の鼻の両側に生えている硬いヒゲは、人間の男性が顔に生やすなんの機能も持たないヒゲとはまったくの別物です。 犬のヒゲ『洞毛』は、犬が感覚を使って動きまわるのを助ける、洗練された装置です。…

犬は飼い主の帰宅を予知できるの?

飼い主がこれからしようとすることをどうして多くの犬は知ってしまうのでしょうか? Aさんの犬、マックスの場合は。 マックスは、とっても車好きで、Aさんがマックスを連れて出かけようと思った瞬間に車に向かって走って行き吠えるというのです。 ところ…

犬やネコと暮らすとこんなに良いことがある!

疲れ果てているとき、悩み事でつらい時、犬やネコが居るおかげで、癒され救われた経験ありませんか? 犬やネコと暮らす利点や様々な恩恵の中で、なるほどと思う記事を集めてみました。 1.犬を見ているだけで幸せになれる 幸せホルモンと呼ばれる「オキシ…

犬の混合ワクチン接種は、毎年必要なのでしょうか?

最近、毎年のように繰り返されてきたワクチン接種の必要性に対して、疑問の声が聞かれるようになってきました。 ただ単純に接種するワクチンから、動物たちの身体のことを考えるワクチン接種プログラムへとようやく動き始めているのです。 現在、犬や猫の飼…

愛犬が高齢で頑固になった!でも本当はまったく違う理由だった。

犬も高齢になってくると性格が変わり、嫌なことをとことん拒否したり、自制心がなくなるので従順さが無くなり頑固になってくる。 ある本にそのような事例が載っていました。 我が家にもフラットコーテッドレトリーバーの高齢犬、ティアラ12歳が居ます。 …

犬にウソはつけない!

本屋さんで、ふと目にした本をパラパラめくって読むと 本当に犬の気持ちが読める、感じる、そのような方が書いた本のようでした。 (このようなお話が好きじゃない方は読み飛ばして下さい。) 『なるほど!』 『これは確かにあるかもしれない!』 そんな記…

知ってた?人間とこんなに違う犬の感覚世界!

近年ペットとして人間と一緒に暮らすようになった犬は、 物理的には同じ空間に一緒に暮らしているが、 それぞれ違う感覚を持ち、 別の世界に生きている。 このような文章が目に止まったので、 犬の感覚世界を知るために書き出してみました。 ◯人間は視覚か…

ドッグフードに今でも入っている危険な『酸化防止剤』

酸化防止剤にBHA、BHTを使ったドッグフードにご注意を! ドッグフードやペット用オヤツに使われる酸化防止剤で有名なものは、 ◯BHA(ブチルオキシアニソール) ガソリン、油脂やバター、魚介乾製品などの酸化防止剤として用いられ、特にラードに対…

愛犬の健康チェック!(運動機能)

犬も年を重ねるごとに身体にトラブルが出やすくなります。 『運動機能』のチェック項目を用意しましたので、確認してみてはいかがでしょうか? 1つでもチェックがついたら運動機能にトラブルの可能性アリです。 1.歩く速度がゆっくりになった 2.運動は…

犬の幸せって?

●飼い主のさん笑顔が楽しみ 犬の大好きな3つ『食べる』『寝る』『遊ぶ』を、より幸せな時間にしてあげられるもの、それは飼い主さんの笑顔です。 褒める時も、ゴハンを食べる時も、遊ぶ時も、ふと目覚めた時に目が合った時も、いつでも飼い主さんの笑顔がそ…

食べ物が飲み込めない!

愛犬のゴハンを食べるスピードが遅くなったと感じたことはありませんか? これはシニア犬になってくると自然なことですが、食べ物を飲み込む力が弱くなってなんとか食べている状態なんですね。 若い犬はゴハンを前にするとポタポタ落ちるくらい唾液が出ます…

犬は人の心を感じ取る能力をもっている

犬の知能指数は人間の幼稚園児程度と言われています。 人間を除けば、地球上ではチンパンジーやオランウータンが最高値と思われています。 しかし、人の心を感じ取る感受性は、チンパンジーやオランウータンを抜いて、犬がトップと考えられています。 犬がな…

犬のシツケは必要ない?

最近、こんな本を買いました。 『シツケしなくても犬との生活を楽しめる』 記事はコチラに移転しました。 s-solidgold.com

今年1番嬉しかったこと。

今年1番嬉しかったこと。 チャンス先生が15歳 ティアラ姉さんが12歳 それぞれ誕生日を迎えられたこと。 そしてなにより 後ろ足が着けなくなって 病院で、もう治らないと言われた ティアラ姉さんの足がよくなり 歩けるようになったこと。 病院では痛み止…

肉球のケアされてますか?

黒犬チーム応援してね~ チャンス先生応援してね~ 犬は人間で言うと素足で歩いています。 ザラザラで硬いアスファルトの上を。 夏はヤケドしそうな熱さ。 冬はシビレそうな冷たさ。 それを肉球で受け止めています。 若いうちは肉球にも柔軟性や潤いがありま…

オレ様の師匠17歳のごん太くん!

黒犬チーム応援してね~ チャンス先生応援してね~ アナタがエライわけでもないのに どうして威張る? 飼い主さんとは 10年近くのお付き合い。 チャンス先生が 長生きの師匠と仰ぐ ご長寿ワンコのごん太くん 御年17歳。 とても17歳には見えないと よ…

犬が食べたら死んでしまう!それってホント?

黒犬チーム応援してね~ チャンス先生応援してね~ 【犬に与えてはいけない食べ物。】 ●ネギ類●「生」のイカ・タコ ●消化器を傷つける可能性があるとがった硬い骨など ●卵の白身を常食すること ●チョコレート ●ジャガイモの芽(ソラニン) ●香辛料 念の為の…

うわっ!クサイ!

黒犬チーム応援してね~ チャンス先生応援してね~ 【加齢による口臭を予防するには!】 子犬の頃は臭わなかった口臭が、だんだん臭くなってきたということはありませんか? 犬も人間と同じで、年をとると唾液の分泌が減り、口が乾燥してネバつきやすくなり…

シニア犬・老犬の足腰トラブル

黒犬チーム応援してね~ チャンス先生応援してね~ 人間同様に犬も高齢化してくると足腰が弱ってきます。 我が家のティアラ(フラットコーテッドレトリーバー12歳)も 春に膝関節を痛めて左後ろ脚は地面に着けなくなりました。 ケンケンしかできず、良くなる…

美人は心もお腹もお肌もキレイなのよ!

黒犬チーム応援してね~ チャンス先生応援してね~ 動物の健康な消化管内にもともと生息している『善玉菌』と呼ばれる生菌のことをプロバイオティクスと呼びます。 善玉菌はヨーグルトのような酸味のある食物に含まれています。 しかし、ヨーグルトは実際に…

犬にも花粉アレルギーがあるのです!

黒犬チーム応援してね~ チャンス先生応援してね~ 花粉の舞い散る春や秋には花粉アレルギーの方はつらいですね。 ワタシも若いころ涙と鼻水が止まらずティッシュの箱を持って歩かなければいけないほどの花粉症に苦しみました。 いつの間にか治りましたが。…

pFad - Phonifier reborn

Pfad - The Proxy pFad of © 2024 Garber Painting. All rights reserved.

Note: This service is not intended for secure transactions such as banking, social media, email, or purchasing. Use at your own risk. We assume no liability whatsoever for broken pages.


Alternative Proxies:

Alternative Proxy

pFad Proxy

pFad v3 Proxy

pFad v4 Proxy