が多い気がするなぁ。特に日本には。
どうしてやりたくないシュウカツをして、それなりに希望にあった会社に採用されて、やっぱめんどくせってなって鬱になって、でも会社やめたら人生おしまいだーってなってやめられなくて、ってなるんだろう。
シュウカツをしている人たちを見ると、なんか義務感っていうか、とにかく○○しなきゃ、みたいな気持ちに突き動かされてるみたいでかわいそうになってくる。
そんなに嫌ならやめちゃえばいいのに。
俺なんかその点は潔かったなぁ。シュウカツ?めんどくさそーって思って普通にやんなかったし、シュウカツシュウカツうるさい友達とは縁切ったし(単に連絡してきても無視しただけだけど)、やりたくないこと無理してやるより、こっちのほうがよっぽどエネルギー使わなくて良かったよ。
増田眺めてると、なんか気の毒そうな人達の悲鳴が聞こえてきて、まぁそうゆーの観てるとこっちまで鬱なるからほとんど観てないけど、観ないようにしても目に飛び込んでくるんだから相当アレだね、自分を痛めつけるのが好きな人たちがいるんだなーってのを思い知る。
あきらめモードな人達は、こんなところで変な電波垂れ流してないで素直に社会の歯車、会社の奴隷となって生きればいいのに、人間ってなんか知らないけどそういうところでシンプルになれないんだよねぇ。どうしても、悩みとか何とかやっちゃう。
私は会社の奴隷です!会社のために一生を捧げます!って人生送ってきてる先輩たくさんいるじゃん。俺は全然そういうの尊敬しないけど、先駆者がちゃんといるんだからその真似をすればいいのにって思う。真似って重要だよなぁ。他人の真似してシュウカツしてれば「なんか俺って頑張ってる気分」、ってなるらしいし(友達の話ね)
奴隷なるの嫌ならやめちゃえばいいのにね。
その仕事が好きじゃないならなんでシュウカツしてはいったの?って思うけど、まぁ心変りは誰にでもあるか。
心変りしたんなら、心変りしたからやめますって言えばいいのになぁ。何がそんなに難しいんだろう。あ、心変りしたからってのがストレートすぎるなら、適当な理由考えればいいと思う。その仕事が鬱になるくらい嫌なら、やめる理由なんていくらでも考えられるよね。なにしろ、自分の不快感から解放されるための重要なプロセスなわけだし。
そうやって俺は、やりたくないことを目の前から排除して、やりたいことの比率を大きくしてきたわけだけど、全然難しくはなかった。
とても簡単にことは進んだ。こんなの、別に他人に教えを乞わなくてもすぐに考えられることのはずなんだけどなぁ。鬱で悩む社会人、とかよくあるけど、あれって、自分を洗脳して会社奴隷に生まれ変わるか、会社やめるかのどっちかしかないよね。超シンプル。
別に世の中は単純だとか、そういう話にもっていくつもりはないけど、世の中を単純にすることは出来る。自分の頭の中で。
そうすれば見えてくる。道が。何をすべきかが。したいことがあるなら、その環境を整えればいい。したくないことがどうしても自分の人生の道で通せんぼしてるなら、思い切って脇にどけてやればいい。
うーむ、我ながら単純すぎて何の面白みもない結論だな
http://anond.hatelabo.jp/20100520231005 嫌なことから逃げる人間がダメみたいな風潮があって、俺もよくそういうこと言われるんだけど、じゃあ逃げないで病気になったら偉いの?って思っちゃう...
ついでにしたいことだけをすることがいかに楽しいかについて。 所詮自分がやりたいことって、自分の認識してる世界の範囲内の事象にしか過ぎないわけでしょ。 超高級ホテルの最上...
http://anond.hatelabo.jp/20100520231005 未来っていうのは人類が改造されない限り必ず良くなると俺は信じてる。 1000年前の幸福度が100としたら、多分今は100000000くらいだろう(適当) さっ...
http://anond.hatelabo.jp/20100521000244 宗教は、明らかに欲望を押さえつける洗脳プログラムだった。 このプログラムが、今の今まで「苦しむことは良いことだ」という義務感を全人類に押し付...
面白いよ。でも、そっから何か深い洞察に行き着かなくねーか。 別にそれでいいっていうか、けっこう世界は複雑で、かつ捉え方としてはシンプルなんじゃねーのって悟ったと俺は勝手...