2011-03-05

480議席中、賛成295、反対158。

衆議院予算案を強行採決したしい。採決を棄権した27人のうち、16人は民主党会派を離脱した者であり、さらに、1人は小沢一郎である

27人が再可決の時にも欠席すると仮定すると、有効票数は295+158で453。再可決に必要なのは302となる。反対票を投じた158人の中から7人を転ばせれば、数字の上では可能となる。

この7票は、1票いくらになるであろうか。

さらに、295人が変わらずに賛成するのであれば、これが3分の2になるには、有効票数を442票にすれば良いとなる。反対票を投じた人の中から11人を欠席させる事ができると、成立する。

この11票分は、1票いくらになるであろうか。

480議席の過半数は241。民主党からあと55人が脱藩して野党側につけば、再可決の際の本会議内閣不信任案を緊急動議でぶつけられる。不信任が可決されれば、内閣総辞職解散総選挙かとなる。予算付随法案は棚上げになるのであるが、ここで、予算案と予算付随法案を分離した場合の手続きが問題になる。予算案は衆議院議決だけで通せるが、付随法案が通らなければ、予算案は絵に描いた餅に過ぎない。実現しようにも、歳入も足りなければ根拠法も無いとなる。

予算案と予算付随法案は一体として審議するべきであるが、この場合衆議院の優先という定義無意味となる。赤字財政を続ける限り、一般法案である赤字国債発行法案が予算案よりも重要な法案となり、これが通らなければ予算案自体が無意味となり、衆議院の優越は、事実上消滅しているのである

自民党政権が、参議院に対して過剰なまでの配慮をして当時野党であった民主党を増長させたのは、赤字国債発行法案が原因だったのである

赤字国債を発行しなくて良いようにするというのが、捻れている国会対策の本命であったのだが、それを自民党はやれなかったし、民主党は、さらに酷い状態にしてしまっている。

予算案と付随法案を切り離してしまうと、予算案を実現するのに必要な歳入法案やその他の法案については衆議院優先権が無く、この付随法案が参議院で通らない以上、衆議院3分の2を使って再可決をしなければ、予算案は実行不能となる。実行不能な予算案を通すのは時間無駄しかない。予算案を実現できないのは野党官僚国民がバカだからとでも嘯くつもりであろうか。

サヨク活動家の集まりだけあって、お題目は立派だけど、実現性がまるっきり無い。アジ演説しかやってこなかったから、政権についてもアジびらのような薄っぺらいことしかやれていないのであった。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
pFad - Phonifier reborn

Pfad - The Proxy pFad of © 2024 Garber Painting. All rights reserved.

Note: This service is not intended for secure transactions such as banking, social media, email, or purchasing. Use at your own risk. We assume no liability whatsoever for broken pages.


Alternative Proxies:

Alternative Proxy

pFad Proxy

pFad v3 Proxy

pFad v4 Proxy