2021-06-06

anond:20210606193813

なんでそんなに喧嘩腰なのかは分からないけど、オマージュっていうならなんで単行本発売までこのデザインの元は伊藤先生うずまきですと公言しなかったんだ?

0巻から登場してる技名なのに、今まで巻末コメントでもファンブックでも公言してなかっただろ。

実際、ツイッターでも指摘されるまで気づかなかった、ショックだったと言ってるファンもいる。

リスペクトあってこそのオマージュなのに対応が不誠実すぎると思うが

記事への反応 -
  • はてなではうずまきトレパク話題になってないね オマージュの域超えてるからはてなでも荒れそうと思ってたけど そもそも最近の展開つまんないしアニメ終わったから関心が薄れたの...

    • トレパク厨が狼少年になってるだけじゃね。 どうせ今回も何の証拠もないんでしょ。

      • 比較画像見れば分かる。あれで証拠ないは無理あるだろ…

        • 見たけどあれは普通にオマージュだろ。 本当にパクリ(バレると困る)ならもっと意匠を変えてるよ。 少なくともおまえらみたいな馬鹿でも気付くようなことにはならない。

          • なんでそんなに喧嘩腰なのかは分からないけど、オマージュっていうならなんで単行本発売までこのデザインの元は伊藤先生のうずまきですと公言しなかったんだ? 0巻から登場してる技...

            • パロディやオマージュのたぐいをいちいち報告してると思ってるのか(笑) 雑誌発売日には連載陣が一斉に「×ページ目のこのコマは○○のオマージュです!」とかツイートしだすのか...

              • あのレベルの似せ方で公言しないのはおかしいって思うのは異常か? 現に藤本タツキ先生とかは、自分の作品に落とし込んでるオマージュでも巻末コメントや単行本できちんと表明して...

                • 異常だな。 おまえはまだ中学生くらいだろうから優しく教えてあげよう。 どんな作品にも何かしらオマージュはあるんだよ。 おまえはまだ「作者に教えてもらわないとオマージュと気...

    • 関心薄まったどころか、最近売り上げが5,000万部超えてるぞ。このまま進めばレジェンド級ということになる。

    • 修正されたって聞いたけど違うのか?

      • 修正されたけど角度と大きさが少し変わっただけ。作者コメントで使用許可を週刊誌掲載後にとったことが書いてあったよ。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
pFad - Phonifier reborn

Pfad - The Proxy pFad of © 2024 Garber Painting. All rights reserved.

Note: This service is not intended for secure transactions such as banking, social media, email, or purchasing. Use at your own risk. We assume no liability whatsoever for broken pages.


Alternative Proxies:

Alternative Proxy

pFad Proxy

pFad v3 Proxy

pFad v4 Proxy