その考えはやや時代遅れだ。
今の先端的な基本無料RPGの課金モデルは、一昔前のソシャゲとは違い、ゲーマーとして見下すことを正当化できるほどひどい作りにはなっていない。
確かにガチャによって戦力を補充していく形はP2Wのように見えるが、細かい部分で露骨なP2Wにならないよう配慮がしつくされている。
どちらかというと、ガチャの部分はおまけで、育成ゲームとしてTime2Winの原則に重きをおいて作られている。
育成のためのリソース管理にスタミナでキャップが設けられており、「石」の類でそれを短縮していくことがもっとも効率的な育成プランになる点で、ある意味、最低価格が0の月額制ともいえる。
キャラの獲得に関しても、中国製ゲームを筆頭にランダム性が薄くなっており、ほぼ一定の周期で、どのような引き方をしたとしても(天井カウント引き継ぎなどで)最高レアリティを獲得していく作りになっている。
そのためキャラ獲得もスタミナと同じような、Time2Winの原則で理解することが可能になっており、課金はその獲得周期短縮として機能し、また獲得タイミングを計画できるように作られている。
またソシャゲと違って強キャラやいわゆる凸に頼らずとも、低レアを用いても組み合わせをよく考えることで突破できる難易度設定になっており、旧来P2Wソシャゲ・ネトゲによく見られた廃課金前提のゲームステージづくりや競争を煽るプレイモードは廃されている。
結果として、比較的平穏な心持ちでRPGの世界観に没入しつつ、月に2000円前後くらいの課金で十分にコンテンツを網羅できるゲームが上位に君臨するようになっている。
PSストアの上位にいる非FPS非対戦型のゲームは概ねそういう作り方になっていると考えて良い。
なので治安の悪くなりがちなFPSや格闘ゲーといった対戦ゲームに執着するのは、ゲーマーとしての矜持に関係なく、自分の好みが故だということを理解してほしい。
普通にカードの限度額超えてて焦った。 明細久々に見たら、ガチャに重課金してて反省した。
重課金が必要なゲームはやめたほうがいいよ 必要じゃないのに重課金してたんだとしたら、月2000円くらいの課金でもきちんとやりくりすれば十分遊べるということを脳と体に刻み込んで...
俺はFPSとか格ゲーとかの対戦ゲーばっかやってるゲーマーなんだが、P2Wのゲームやってるやつら見下してるわ。 横
その考えはやや時代遅れだ。 今の先端的な基本無料RPGの課金モデルは、一昔前のソシャゲとは違い、ゲーマーとして見下すことを正当化できるほどひどい作りにはなっていない。 確かに...
P2Wの話してるのに非対戦型のゲームの話持ち出して反論するの頭悪すぎないか?
P2W下げに対して今流行りのゲームはP2Wじゃないって話するのは普通にコミュ障やで。
この文脈だと普通はそう読めるだろう。 それとも、流行ってない古臭い粗悪なP2Wゲーをずっとやってる人みたいな超マイノリティをわざわざ土俵に引っ張ってきて、都合よく叩けるもの...
この文脈だと普通はそう読めるだろう。 それとも、流行ってない古臭い粗悪なP2Wゲーをずっとやってる人みたいな超マイノリティをわざわざ土俵に引っ張ってきて、都合よく叩ける...
俺も格ゲーとFPS勢だけど、やっぱりデイリーで着実に数字を増やしていくゲームも、それはそれで楽しんだよなあ ランクマもパンピー階層超えると上に行くのに苦労するようになるし
着実に数字を増やしていくタイプのゲームならクッキークリッカーなり工場ゲーなり街発展ゲーやればいいと思ってしまうわ。 FPSと格ゲーは学生とニートが強すぎるから、社会人として...
クッキークリッカーだのFactorioだのDysonSphereEngineerだのSatisfactoryだのも大好きだぜ ただやはり人類は競争の生き物なので、皆と同じ空間で成果を競い合うのもまた楽しいんだよなあ
こういう人って、TCG勢はどう見てるんだろ P2Wと対人研鑽の合せ技ゲー
TCGはただのP2Wゲーだろ、スマホなりのP2Wゲーだって重課金者同士は対等だろ? ゲームって場に座った全員が基本的に対等であることがゲームとして成り立つ条件だと思うから、非対称ゲ...
そういう攻撃的なことを書くなら、批判を建設的にするために、その「P2Wのゲーム」とは具体的に何を指しているのか挙げるべきじゃないか?
多分ゴルフとか
それでいうと、FPSゲーマーもゴルフと大差ないんじゃないか? ボタン数少なくてスッカスカなくせに数万するゲーミングマウスやら、ラピッドトリガーキーボードやら、フルHDしかない...
P2Wのゲーム全部だよ。 「ゲームが下手でも金を沢山かけたほうが強くなるゲーム」はクソ。 P2Wのゲームが素晴らしいと思うなら「P2W」というシステムの素晴らしさを語って擁護したらい...
また無敵理論つかってる。根っからのチキンだな。 俺がさっき挙げて作りの魅力を語ったのは、ここ数年流行っててPSストアで上位常連のガチャゲーRPGたちなんだが、それについては「P2...
俺は煉獄杏寿郎だ!自然体で正々堂々勝負するのが俺たちの道だ!さて、お前の言う「P2W」とは何だろうな。Pay to Win、つまり金で勝利を買うゲームのことを指すな。 【好きだ!】誠実...
ガチャゲーrpgはp2wの対戦ゲームなのか? p2wの意味わかってないって指摘されてるのに調べることすらできないのガイジすぎ。
検証するからPS5くれ
「ゲームが下手でも金を沢山かけたほうが強くなるゲーム」はクソ。 具体的に何のゲームなんだよそれ
課金ゲーと呼ばれるすべてのゲームは当てはまりそうだけどね
現代のゲームシーンにおいては、まず大前提として時間が必要で、 金でそれを短縮する可能性があり、最終的に強弱を規定するのは人の腕じゃねえの? お前の言うP2Wの実例って具体的に...
じゃあウマ娘で!
運が必要だしその運の一部は金 時間が必要ってのはP2Wの射幸性を覆い隠す大義名分だし、時間=要らない広告を見る時間も含まれている
架空のP2Wゲーじゃなく、具体的にどのゲームかを言えよ そこまで強弁するなら何らかの元ネタがあるんやろ?
(俺は横だしP2Wも存続のための必要悪だとおもうから具体的な名前はいわないけど) よくあるパズルゲーは最初激簡単にみえてもだんだん課金で手に入るお助けアイテムが必須になって...
月額課金きっかりでやってた昔のMMOみたいな料金体系はなんだかんだ良心的だったのぉ
昔のMMOも課金で経験値やらなんやら特典買えたろ。 古代のMMOの話か?
そうなのか。おそらく、多分ガチで古代に当たるやもしれない
課金で「ゲームを有利に進めるなにか」が買えないなら古代のMMOやな。 古代のMMO体験してみたかったわ。
ガンホーあたりだともう経験値ブースター的なのは出てきてたね それはそれで懐かしいな。 1時間経験値倍だぜ―!ってやったらヒーラーが糞しにいったきり帰ってこないとか
そうそう、そういうタイプのアイテム。
でも当時も複垢とかあったしなぁ