2024-12-19

日本PCメーカー凋落にかなしくなった

・まずこの記事をみてほしい。LGは14、16、17インチの軽量モデル販売しており、たった1インチの違いだというのに3バリエーションを作って完全に「ブランド化」をしようとしている。アップルのように。

https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/2412/19/news011.html

・いっぽう日本メーカーはどうだろうか。NEC富士通が「世界最軽量モデル!」と競っている努力はすばらしいが、世界で売れているとはいいがたい。

日本PCを買っているのは、実際のところ官公庁や、老人たちなどが「やっぱ日本メーカーだよね」と脳〇で購入しているのがほとんどなのである

若い大学生が買うのはだいたいHPASUSの安くてデザインが良いモデルで、やや堅実な人はDellを選ぶ。これは法人もまったく同じ傾向。

・脳〇で似たような高いPCを作って、大したデザイン変更もイノベーションもなく作って「日本企業」という遺産だけで食っているのが日本PCメーカーである

・それでも10年前のような「クソアプリ集めましたランチャー」がセットになっていないのはマシになっている。

・変な常駐ソフト食わせて情報抜いてるのは海外メーカーもだが、クソダサアイコンで「老人むけ」っぽさが演出されるのでやめてほしい。

・LGやSamsungは常に戦略的にイノベーティブな製品を出している。もちろんその視野の先にはAppleという巨人がある。

・いっぽう日本メーカーは、結論から言うと、とんがったモデルがないのであるチャレンジをしていないのだ。

・その態度が「適当に毎年マイチェンして、たまに軽量モデルだしときゃいいだろw」という進化あきらめた老人性を感じてしまい、かなしくなるのである

  • NECも富士通ももはや海外メーカーだろ 国産て言うならVAIOとかパナソニックじゃね?

  • 官公庁に納品してれば潰れないというのは本当によくない しかしVAIOも虫の息だし それだけが問題ではない

    • 癒着がやばいよね ギガスクールとかはましになってるのかもしれないけど官公庁はほぼ毎年脳〇で納品してるでしょうな

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
pFad - Phonifier reborn

Pfad - The Proxy pFad of © 2024 Garber Painting. All rights reserved.

Note: This service is not intended for secure transactions such as banking, social media, email, or purchasing. Use at your own risk. We assume no liability whatsoever for broken pages.


Alternative Proxies:

Alternative Proxy

pFad Proxy

pFad v3 Proxy

pFad v4 Proxy