2025-01-01

anond:20250101153343

お金問題じゃないところがあるんだよ。高気密高断熱の住宅だとエアコン少し使えば家じゅう20℃、昼間日射取得を考えた家なら昼間リビング暖房で25度とかそういう家割とある。そうなると、朝起きられない、布団から出られない、膝が痛い腰が痛い肩がこる、みたいなのが滅茶苦茶低減されるんだよ。まさにハワイ移住みたいな感じ。ただ、健康効果はまだ住宅会社も正面から謳いにくいかあんまり言わないけど。

記事への反応 -
  • この考えは自動車なら新車でプリウス買えって考えと同じだと思う 中古のFITのほうがトータルで見たとき安い だから家は安くて良いから燃料費電気代のかかる安い中古を買うべきだろう

    • 稼働率って考えもいれるべきだと思う 家に滞在する時間が寝るときと土日ぐらいならそんな高い家は要らない テレワークやってて1日18時間は家に滞在するってなら、高い家のほうがいい

      • 人生の3分の1はベッドの上だろ。ちゃんと投資しろよ。退職して家に居る時間が伸びたら自宅が何するにしてもベースになるんだし。年を取ってきたらスパ銭とかネカフェとかで夜を誤魔...

        • だったらベッドに投資するとか、暖房費に投資すれば良いのでは? 30年冷暖房費が500万ですってのと、高気密住宅費用が普通の住宅より500万高いですってならどっちを選んでも良いと思...

          • お金の問題じゃないところがあるんだよ。高気密高断熱の住宅だとエアコン少し使えば家じゅう20℃、昼間日射取得を考えた家なら昼間リビング無暖房で25度とかそういう家割とある。そ...

            • だったらエアコンつけれ済む話では?

              • エアコンの効きが違うという話をしてるんだよ エネルギーも高騰してるぞ以前に寒冷地でもないのに灯油ファンヒーター使いたいか? 木造は劣化するんだぞ

                • 違うよ バカが作った木造だからダメなの いいか? 日本中の神社仏閣は千年以上現存してるんだぞ わかったか? バカが木造を作るからダメだってことが

                  • 柱とかに建築当時の材料が残ってるのは確かだが、全体としてはかなり補修で入れ替わってるやで

                  • ノーメンテじゃねぇから 観光地にないけど氏子がしっかりしてる神社とかは職人呼んでメンテするの無理なので 昭和40~60年代から平成初期にコンクリや現代建築に建て替えられてます...

                    • 浴室とか水蒸気の大量発生源ないしね。暖房も基本しないし。つまり生きるものが住まう家じゃないので、カビなども住みにくい。

                    • メンテナンスとか知らないよ 一度も神社仏閣をメンテナンスしてるところなんてみたことないしね それと草薙の剣を収めてる神社とかほぼ誰も入れないのにずーっと壊れてないじゃん ...

                • だーかーらー 何度言えばわかるんだろう。 お金が余ってたり、トータルで得すると思えばお金使えば良いと思うよ そうじゃなくて、金がなかったり、家にほとんど居ないのに高い家買...

                  • なら賃貸のSRCやRCにしろ   木造の家を建てること自体は解体費を考えたら別にだが(金が無限にあれば本当は木造でない方が良い) 気密性が低い家をわざわざ建てて、エネルギー高騰&...

          • いまいろんな住宅会社で、お試し宿泊やっているので泊ってくればわかると思う。 大阪だとこんな感じ https://www.pref.osaka.lg.jp/o120020/eneseisaku/sec/r1zehtaiken.html 今時の高気密高断熱住宅はと...

            • 金が有り余ってるならそれで良いんじゃない? 東京なんて高い車ばっかりあるけど、稼働率を考えたら最悪でタクシーで十分では?ってなるけど、そういう家はお金持ちだからね 俺は老...

            • また増田で営業してんのか、と思ったけど、宿泊体験は知らなかったので参考になった。 俺は夏の方が気になるので、夏に(その頃には結婚しているはずの嫁と)行ってみるわ。

          • いや温暖化&プチ氷河期で高気密の家買わないとか選択肢無いぞ そもそも木造の気密は建ててからかなり劣化するので理想はC値0.3を目指すだぞ つか東京なんて寒冷地じゃ無いのに、せ...

          • 気密の低い家だといくらコストかけて暖房しても「ストーブの前だけ暖かい」にしかならなくて「部屋中暖かい」とか「家中暖かい」とかにならないんだよ

    • いやいやいまどきのエネルギー設計の家と築30年とかの戸建ては全然違う、別物なので。例えていうなら複葉機とプライベートジェットくらい違う。 複葉機でも飛べるけど、観光くらい...

      • ?? 複葉機は低出力エンジンで充分な浮力を得られるエコな飛行機なんだが。

    • ハウスメーカーが売りたい家を喜んで買うカモの洗脳解いてやるな 彼らは高い金払って搾取されるのが大好きなんだから

      • 新車のプリウスと中古のFITならリセールでプリウスの圧勝じゃね?

      • ならそもそも買うなよ。賃貸の方がコスパいいぞ ロマン買いやペットと快適に住みたいは人生コスパじゃないので応援したいが(満足度高い人生の方がぜったい良い)、   庶民が買え...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
pFad - Phonifier reborn

Pfad - The Proxy pFad of © 2024 Garber Painting. All rights reserved.

Note: This service is not intended for secure transactions such as banking, social media, email, or purchasing. Use at your own risk. We assume no liability whatsoever for broken pages.


Alternative Proxies:

Alternative Proxy

pFad Proxy

pFad v3 Proxy

pFad v4 Proxy