今度障害者雇用で就職することになったアラフォーです。
DE&IはDiversity、Equity、Inclusionそれぞれ多様性、公平、包括的の英単語だ。
近年CSRの観点からもこれらのDE&Iが重要視されている。
だが、企業は多様性や包括的は謳うが実態としては公平というのはどこかに置き去られている。
公平と言いながら、給料は新卒の社員より安いのだ。これは公平なのだろうか。
現在の障害者雇用の法定雇用率2.5%だ。
未達成の場合は一人当たり年間60万の納付が義務付けられている。
官公庁においては偽装も行われていた。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9A%9C%E5%AE%B3%E8%80%85%E9%9B%87%E7%94%A8%E6%B0%B4%E5%A2%97%E3%81%97%E5%95%8F%E9%A1%8C
最低賃金並みの給料で法定雇用率を達成することが公平なのであろうか。
本当に疑問だ。
Permalink | 記事への反応(0) | 13:23
ツイートシェア