「社員」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 社員とは

2025-02-21

フジテレビがこうなってから鬱な気分の人いる?

Xはもちろん辞めたし、YouTubeもなるべく見ない。

でもサムネフジテレビオワリとかマスゴミ○ねみたいな過激なのを見ると胸が苦しくなる。ダメだと思ってそれを開いてコメント欄を見ると、埋め尽くされた罵詈雑言

ほんとにフジテレビが潰れることが正義とか「日本のため」だと思ってる短絡的な人の歓喜

中居くん松本人志は死んでもいいくらいの勢いで思い上がったコメント賛同する人。

こわいよ。

なんでそんな強くなれるの

私は以前、会社大炎上したことがある。別に犯罪とかはしてない。賛否両論系。カスタマーサービスの人や外部担当の人は目を血張らせてて、でも話しかけたらいつも通りの愛想の良さ。でもすこし口角が硬くて。労う言葉すら言えない雰囲気関係者24時間体制休みもない。

炎上を受けて開かれた全社集会で、社長が奔走する社員謝罪して感謝した後、お客様から応援メッセージが来てます、と。「いつも使ってます」とか「頑張ってください」みたいなのを読み上げながら、社長言葉を詰まらせた瞬間、すすり泣き始める女性社員。鼻をすする、普段は無表情の男性社員たち。集会が終わって無言で席に帰る感じ。その間も電話口についていた担当の人たちと、目が合う時のむず痒さ。

ぜんぶ忘れない。

でもきっと、あの時騒いでた人は皆んな忘れてるよね

もちろん、フジテレビの件に被害者がいるのは分かってる。でも、その理屈がこうやって暴走しないために、裁判示談和解プロセス特別権限を持った専門家機関に委ねているんじゃないの?法律とかがめんどくさいのは、そうしないと人間ダメになるからじゃないの。

男女の問題なんて、こんなことしたくらいじゃ無くならないよ。ボイコットしてるスポンサー企業だって絶対似たようなことは起こってる。

私はフジテレビに知り合いはいないけど、いま特に好きな番組はないけど、色んな大切な思い出の背景でなんとなく流れてた番組はたくさんある。

私は、そんな取り止めのない瞬間に想いを馳せたくなることもある弱い人間から、いまの世の中はすごく苦しい。ACCMのたびに背後にある暴力を感じて胸が痛い。ニュースタイムラインに新たな炎上がチラつくたびに、フラッシュバックのように、炎上自分ごとになったときのことを思い出す。

お願いだから、私の人生の隙間に暴力差し込まないで。

私と同じ苦しみを抱えている人がいたら、共有してほしいな

2025-02-20

anond:20250220161220

みんなのコメント

会社の本当のボス便器だった

トイレブラックすぎる件

労災どころか事件では?

• 次は給料も噛みついてきそう

退職届よりオムツが先に必要になる会社

社畜悲鳴が社内BGM

• 人喰い便器(社内設備

• 「安心してください、履いてません」じゃなくて履いて!

オフィスホラーリアルタイム配信

• 最終的に社員トイレ我慢しすぎて倒れる未来が見える

新入社員研修に「トイレ攻略編」が追加される予感

• 社内インフラ敵対勢力

• おしりとともにメンタルも削られる職場

トイレ行くのに覚悟必要会社

オムツを経費で落とせるか相談しろ

トイレの恐怖で生産性が爆上がり(業務効率化の新手法

• この会社、次はデスクが噛んでくるんじゃ?

• ここでしか味わえない、スリル満点の排泄時間

• 「退職理由トイレが襲ってくるため」

上司トイレすら攻略できない奴に仕事は任せられない」

福利厚生に「安全トイレ」を追加してくれ

就業規則に「トイレとの戦闘禁止」と書かれる日も近い

トイレ行くたびにレベルアップする社畜

面接官「弊社では適応能力が求められます」←これの意味が分かった

• むしろオムツ着用が義務化される未来

• 新しい社内ルールトイレパーティーを組んで挑め」

便器の口に「咀嚼中」の張り紙必要

トイレを使うたびに勇者になる会社

会社トイレRPGダンジョンになってる

• ここまでくると逆に入社したくなる変態が出てくる

• 次は会議室椅子が噛んでくるぞ

退職理由ランキング1位が「トイレ

会社便器に討伐クエストが出される日も近い

2025-02-19

ガンプラ予約負けた日本しね!!!

何なんだよ日本

クールジャパンじゃねーのかよ。

今日見事に争奪戦負けたわ。

どうすんだよ赤ガン組めねーじゃねーか。

映画見てパンフ買ってガンプラ買って金落としてやるって言ってるのにバンダイは何が不満なんだ?

何が夢・クリエイションだよクソ。

ジークアクスにハマったはいいけど希望通りにガンプラ買うのほぼ無理だからwって言っててガンプラ買うやつなんかいねーよ。

業務スマホ無断で売却してもいいし追い出し部屋作るのもどうでもいいか在庫増やせよ。

ブルプロでなに百億円無駄に使ってんだよ。

境界戦記とかどうでもいいか在庫作れよ。

ガンダムベース新しく作る金あるなら在庫作れよ。

どうすんだよガンプラ買うのに仕事やめなくちゃならねーだろ。

ふざけんなバンダイ

在庫増やせないなら転売ヤー対策しろよ。

在庫も増やせないし転売ヤーも追い払えないけど楽しい時を創りたいんだよねーってそんなムシのいい話あるかよボケ

バンダイガンプラ作らないでどうすんだよ。

在庫があればガンプラ組むってやつがゴマンといるんだから取り敢えず在庫やすか受注予約しろよ。

業務スマホ売り払ったり追い出し部屋に入れてるやつ見繕って社員を半分位クビにすりゃ財源作れるだろ。

まじいい加減にしろ日本

会社人間死んでくれませんかね

某やわらかいなにか

定年間近上司アラサー独身女性社員不倫してる

二人がかりで派遣社員たちをいじめ

報連相できない、放置、いつも私語、仕事はしない

生活残業を無断で繰り返す

アラサー独身女性社員ヤリマンなので別の男性派遣社員とも出来ている

自分たち仕事の不出来、指導不足にもかかわらずすべて派遣社員のせいにする

派遣元相談したが、派遣元にとっては大口顧客

事を荒立てるなと却下された

転職活動もできないくらい鬱

死にたい

ZZ、新訳すれば今の時代共感を呼べるぞ!

ほぼ黒歴史とされているZZ。改めて見直してみたが、むしろ今の時代マッチしたカオス感。

ジェネレーションギャップニュータイプVSオールド)もより明確になっているので若年層にも訴求できると思う。

深めるべき物語要素

1.プル、プルツー(ここは自明か)

2.ジュドーとミネバとの関係シャングリラ前線の当初からミネバを登場させ、ミネバにジュドー可能性を語らせることでそのポテンシャルを当初から視聴者にも示す

3.ブルーコープ民族闘争と、ネオジオンの思惑→現在中国アフリカに実行中の経済政策と重ねて政治劇をもう少し追加すると面白くなる。

4.ジュドーをはじめとしたニュータイプ独立部隊ギャグ要素をキャラクターの成長的意味なない部分は省略

  ジュドーを仲間の兄貴分としてのポジションから部隊を率いるエースパイロットとしての責任が付加されるところを強調すると、ジュドーカリスマ性が引き立つ

5.アフリカ戦線熟練VS直感ニュータイプ)として戦いのテーマさらに引き上げる (スマホネイティブVS昭和モーレツ社員のようなイメージ。結局昭和モーレツ社員

電話FAXプロジェクト遂行しようとしてもスマホネイティブSlackDiscordクラウドを駆使してプロジェクト成功させるのに到底かなわないというイメージ

6.ダブリンへのコロニー落としカミーユの登場(ファーも含めここでの旧作からの登場の仕方は非常にいい)

7.グレミーを冒頭から登場させ、最終的にミネバに反旗を翻すまでを全編を通して語る:これでドラマに深みがうまれる。

8.カミーユ離脱顛末(新訳だと説明がつかないとの話もあるが、ニュータイプPTSDにより離脱という形であれば説明がつく)

削除するべき物語要素

1.前半のシャングリラ路線ジュドーとの出会い舞台への導入までを若干工夫して(ギャグ要素をほぼ排除)省略する

  ブライト自身ファースト時代ニュータイプ部隊という位置づけであったことを踏まえつつ、ジュドー達を次世代ニュータイプ部隊であるという理屈づけで

  編成するというシーンをいれてしろうとのジュドーたちをチームとして編成させることに説得力を持たせる

2.アーガマにおける軍隊としてのおちゃらけ→度が過ぎている部分は削除。

3.シャングリラから地球降下までに登場したネオジオンキャラ:これらはまさに80年代パンクなのでいらない

ジュドー能力軍隊への順応性を見ると、UC100以降も活躍する戦士であることは自明なので、この歴史はしっかりと新訳したほうがいいのは間違いない。

ビジネス的に見ても、しっかりと話しを整理させすれば、あらためてガンプラにしても訴求力は高くなるのは間違いないない。

2025-02-18

お偉いさんの口癖

社員がお偉いさんの口癖を真似して使っているところ

アレ、ごめんなさい、嗤っちゃう

いたって本人たちは真面目なんだろうけど

嗤っちゃう

もうなんかさ、エターナルフォースブリザード御社流行りませんかね?

今の日産のように、経営層が下のマネジメントができていない現場では

各部門は自分たち利益のために、好き勝手に動き出す。

会社にでなく、自部門利益になる行動が善、という価値観で動くようになる。

室長部長クラス権力のある人間は、どんどん身勝手で横暴になる。

職場全体が学級崩壊のようになり、平たく言えば民度が下がる。

 

プロパー現場に直接指示を出すようになる。 

下請法など関係ない。上は誰も見てないし、下請けはヘコヘコ媚びへつらうだけで何も言ってこない。

 

下請け管理層も「あのプロパーさんは困ったもんだよねぇ(笑)」と言いながら、結局何もしない。

「しめしめ。客の無茶ぶりが俺にこなくなって助かった」

「俺も現場のことは知らないから聞かれても丸投げするだけだし、むしろ効率化になってるよな」くらいに思っている。

 

かくして、一番立場の弱い現場下請け孫請けの下っ端が一番割りを食うことになる。

職場に味方はいない。上司相談したところで「まぁまぁ、我々はお金を出して勉強させていただいてるんだから…」と茶を濁されるだけだ。

簡単には辞めさせてもらえない。「代わりの人が決まるまでは待ってて」と言われ引き止められる。

鬱・適応障害睡眠障害などの診断書をもらった人間けが辞めることができる。

 

下請けもこの職場ヤバいのは承知の上で、孫請けや他の部署にまで声をかけて人をかき集めている。

現場にできるだけ多く人を送り込むこと・あるいはその人員枠を維持すること」が全てに優先するのであり

社員健康考慮されない。壊れたところで「この職場に向いてなかったね」「あいつの自己管理不足」だで片づけられる。

バイト先のおっさんがうざい

若干特殊なバ先なんだが

定年後のおっさんが多く勤めているようなところ、雇用側も能力よりも信用を求めているような職場

  

大体の人はいい人だし、そのオッサン(65くらいだろうか)も悪い人間ではないと思うんだが

  

しょせんアルバイトのくせに、「この会社が軽く見られるのは良くないからこうやれ」とか、過剰に会社依存しててうざいし気持ち悪い

社員様には逆らうなとか。

  

なんでアルバイト(5年目くらいらしい)でそこまで過剰に入れ込んでんの?

しょせん時給1800円程度だろ? 切るときにはなんの躊躇もなく切られる存在よ、あんた。

あんたの一番専任仕事、4回くらい入ったらもう回せるようになったし

  

ほんと気持ち悪いわ  

因果が逆

良い会社女性活躍できる環境が整ってて最適人材ポジションに就けられるから業績も良い。

そのままの環境で「女性管理職3割」にしても良い会社になるわけない。

因果関係が逆では。

違う違う

そうじゃないよ

利益率の高い良い仕事商品)を誰かが生み出した

良い仕事がある環境では社員運用や登用に余裕を持てる

その余裕が生んだナニカが次代の(良い)仕事を生む

因果関係が逆だよ

誰かが利益率が高い良い仕事を生みだしたんだ

から、余裕が生まれ

業績が良くて余裕があるからホワイトになれ、良い会社になれたんだよ

女性が登用されていても価値を生み出してない可能性もある

(華々しいが利益のない仕事なんてたくさんある)

余裕に支えられているだけかもしれない

業績悪化したら一発で崩壊する環境

そうならないように「誰かが」支えている

にも拘らず、余裕があるから業績がいいのだと因果関係を歪めてしま

よくある勘違い

業績を良くした誰かさんが作ってくれたぬるま湯

そうあるのが当たり前みたいに言うな


女性管理職の話であれば

女性だけの職場保育園とか)でブラックなところは多い

結婚出産管理までする女性管理職普通に居る

これ、本質的には男女の話ですらないんだよ


でも、女性活動家様が、空調のきいた室内の快適な仕事女性管理職が少ないのは差別だと宣ったか

ここだけ極端に数字が注目されるようになった

配管工やごみ収集の男女比はまったく気にしないが

女性管理職が少ないとダメだというわけ

職場のお局が若い男性社員ばかりチヤホヤする

幼稚園・小中高・大学と女に生まれたことでチヤホヤされてきたので、チヤホヤされないどころか男がチヤホヤされていることにちょっと驚いている。

そして自分にはツンツンして厳しいおばさんが、若い男性社員には猫撫で声ですごく優しいのって精神にくる。

男には分からない女同士の隠されたバトルを説明するよ

男には分からない女同士の隠されたバトルを説明するよ

これは男同士でも行われてるけどやり方が若干違うから気づかない男も多い

男同士だと綺麗な女の人と結婚したりするとトロフィーワイフと言って自慢できるよね

これは女にもあるよ

女の場合社会的地位の高い男の人と結婚するとトロフィーハズバンドと言って自慢できる

「こんなかわいい女が俺の妻なんだぜ!」の女バージョンだね

「こんなすごい男が私の旦那なんだよ!」っていうのが女バージョンだね

医者弁護士上場企業社員とかと結婚するといっぱいマウントできるよ

でも結婚できない女の人が増えてきた最近ではこれが流行るとやめちゃう女の人も多いか制限しようと言う動きもあるよ

その一つが夫婦別姓だね

田村アンダーソン梨菜」みたいに日本人なのに真ん中にイギリス姓が入ってたりすると名前マウントできるから

イギリスみたいに夫婦別姓名前変える必要ないのにわざわざ変えてマウンティングしている女の人も多いね

女同士だとそう言うの気づいてピキッってすると思うんだけど不思議だねー

ツイッターフェミアカウントは男が多いのかなー

2025-02-17

男慣れするにはどうしたらいいのか

人生で男と関わったことが無さすぎて、うまく職場男性社員と喋れない。

どうやったら男性に慣れるのか。

楽しく会話したい訳じゃない。業務連絡程度でイケメンの前でキョドりたくないだけなんだけど。

上海KTV協奏曲

第一孤独の萌芽

陸家嘴のガラス張り高層ビル42階。窓外を流れる雲が、黄浦江の水面に刻まれ貨物船航跡を覆い隠す。山田浩介のデスク差し込む午後の陽光は、WeChatの画面に映った筑前煮写真に不自然な輝きを添えていた。由美子がわざわざ漆器の重箱を用意したのが透けて魅る。「パパの席、海が魅えるんだね!」小春メッセージに、彼は慌ててカメラを窓側へ向け直した。実際には隣のデスクが占める景色の切れ端に、虹橋空港管制塔がかすかに魅えるだけだ。

背後で爆発的な笑い声が起きた。上海社員たちがスマホを囲んで、早口上海語で何かを罵っている。「儂戇大(お前馬鹿)!」という言葉けが耳に引っ掛かる。冷房の効きすぎたオフィスで、烏龍茶ペットボトル結露した水滴を落とす。掌の汗が書類の角を濡らす。大阪本社で使っていた革製名刺入れが、現地調達の合皮フォルダーの下で静かに呼吸をしている。

山田部長、この経費精算書...」会計課の李が現れたのは、壁掛け時計の針が丁度「吉」の方角を指している時刻だった。彼女真紅マニキュアが、繁体字で書かれたレシートの日付欄を指す。「本社規定では簡体字領収書のみ有効と...」柔らかな北京語の端に、嘲笑の棘が混じっている事に気付く間もなく、レシートの日付がずれている事実が眼前に突きつけられた。

申し訳ありません。取引先が...」弁明の言葉を絞り出す前に、李はすでに次の書類の束を抱えていた。彼女ヒールの音が消える方向に、現地スタッフたちがコピー機を囲んで茶を飲んでいる。デスクの引き出しを開けると、日本から持ち込んだ胃薬の瓶が転がり出た。底に貼られた「小春小学校卒業記念」のシールが剥がれかけて居る。服用錠数が規定量を超えている事に気付き、瓶を握る手に力が入る。

ガラスに映る自分の姿が、ふと42階下の弄堂で暮らす老人達と重なる。彼等が竹椅子で吸う無濾過タバコの煙のように、ここでの日々が身体の芯からじわりと蝕んでいるのを感じた。パソコンの待受画面が家族写真に切り替わる瞬間、手元の社内チャットが「経理部長は現地事情理解するべき」という本部長のコメントで埋まった。

ダメ社員

私のこと。

30歳にもなって基本的なこともろくに知らず、自ら学ぼうともせず、しかし一度怒られると内心死にたがること憔悴する。

今の仕事は正直向いていないし続けていられないことも薄々気が付いているが、転職してもうまくいかない気がしてどうしようもせずに出社する日々。

電車に揺られながら「今事故ってしねたらどれだけいいか」とぼんやり思いながら自分の死に方すら他人便りなことに嫌気がさす。

この前から鉄と亜鉛、それにDMAEというサプリメントを飲み始めた。

少しでも自分思考改善されることを祈っている。

anond:20250217214600

多分他の人も上がってないよ

社員同士の疑心暗鬼を植え付けるための策略に乗ったらアカ

顧客開拓商品開発も前社長が1人でやってて、他社員契約取れた仕事をするだけのスタイルで長年やってきたところ、前社長が急死

色々なノウハウは失われたし、前社長が強権的にすすめてきたから社内にはもう方針を決めたりする意欲のある人間はいないし、あと5〜10年で定年退職の人とか、子持ちパートの人とかがほとんど

自分新卒就職失敗して縁故採用10年以上働いてるけど先細りしだした今の会社には将来不安しかない

今の仕事、長年同じメンツで同じ仕事してるから慣れきってて楽だし、だから残業もないし、暇なときは定時より前に上司から今日もう終わろうか〜」みたいな感じで早上がりしたりする

このぬるま湯環境新卒からずっと働いてて、いまから他の会社バリバリ働ける気が全くしない

上を目指して転職する人は意欲的に働くのも厭わないんだろうけど、そんな働き方したこといから働ける気がしない

でも将来考えたら転職一択だし、少しでも若い方が良いのかなと思ったりもするけど、無能はいくら若くても仕事なんか無いんじゃねぇかなとも思うし

みんなどうやって働いてんの???

ELSA Speakを半年使ってみた

ELSA Speak始めたきっか

英語はたまに外国人社員仕事の話したり海外とのメールで使うくらい程度。1対1で仕事ことなら話せるけどニュースカジュアル話題はついていくのが厳しい、ましてや他人同士の会話に途中から参加とか洋画字幕なしではわからない、そんなレベル。これまで自己流でTOEIC対策チャンネルなど聞きながら勉強してたけど、リスニングに偏っていて発音に注目したことがなかった。そんなときELSA Speakを知って、一番高いプレミアムコース年会費半額キャンペーンやってたので勢いで課金してみた。

半年ほど経ってみて気付いた良い点悪い点を備忘録として残しておく。特にELSA Speakは絶賛する宣伝っぽいサイト動画ばかりで、悪い点(特に発音矯正以外)を指摘しているところをほとんど見つかられなかったので、もし迷っている人の参考になれば。

良い点

ぶっちゃけ良い点はこの一つだけだと思う。

悪い点

半年の変化は?

ELSAスコアという独自基準の採点があり、開始当初は83%くらいの中級者、最高で91~92%ネイティブ、多いのは88~90%をいったりきたりという状況。自分場合日本人の例に漏れTH発音、とくにTheとかThisの有声音 [ð] が下手くそだったのだけどかなり改善されたと思う。ELSAトレーニング時間も同じ量でも段々と短い時間高得点が出せるようになってきた(開始当初は1時間程度、最近20分くらい)。実際の発音については、たまに会う外国人社員からはどこかスクール行ったのかと聞かれたので客観的にもよくなっているのだろう。

総評:初学者には向かない。リスニングスピーキングは別でやれ

自分場合発音改善されてきたものの相変わらず洋画聞き取り全然わからんし以前より聞けるようになったという気もしない。一応AIとのロールプレイ会話機能はついているけど、そもそも日本語ですらお題に沿ってフリートークが苦手なので全然活用できていない。欧米人みたいにたまたま居合わせた人と世間話できるスキル必要発音の間違いの直し方は教えてくれないので、英語学者には全然向かない。ある程度発音意識できるようになった中級者でないと不満しかまらないと思う。そういう意味で本当に発音特化なのでリスニングスピーキングは別でやるべき。コレ一本では無理だし宣伝にあるような英会話スクール代替にはまったくならない。とりあえず1年課金してしまったのでもう半年は続けてみるけどね。

anond:20250217144924

SIerとしてNHK取引してたっていうと

富士通社員妄想かのどちらかだが

社内のシステム担当者が飛んだ

今朝、もう辞めますやってらんねーよバーカ、という趣旨メール退職届が添付されて送られていた

社員20名ほどの零細企業の社内システム運用とか開発とかを名目に雇われてた30代後半の男性

開発や保守運用プラスして、パソコン壊れたとかインターネット繋がらないとか文字入力日本語にならないとかを日々対応していた

今の社長は二代目で、短気でIT理解能力もなく、何かあれば怒鳴るか喚くかしたら物事解決すると思っている

システム要員が飛ぶのこれで3回目らしい

システムとかITとかできる人はすぐに次見つかるんだろうな、辞められて羨ましい

2025-02-16

社長役所トップが押印しているシーンあるでしょ?

あんなの滅多に見ないのに何でドラマとか漫画ではあるんだろうか

大体は幹部印鑑管理していて、それを借りた平社員パタパタ押印しているってのが普通じゃない

それも稟議通ったら「印鑑借りまーす」程度でいい場合が多いと思うんだ

USスチールの買収に関わっている人

日本製鉄で買収に関わっている社員の人は、月収1000万円以上もらってるのかな?

しろもらってないと割に合わないのでは?

2025-02-15

anond:20250215165854

仕分け分からん

まず仕訳

言葉はカチッと正しく使っていけ

これマジで大事なのに何十年やってるのに出来てない奴いる

そういうやつはいろんなとこでルーズさが出て迷惑かける

簿記文系から

  

切手がさぁ、電話代と同じ通信費(費用)として発生するらしいんだけど、

切手って電話代と違って「まだ使ってないお金」じゃん。支払いはしたけど切手という物理的なものが残ってるじゃん

えっ、資産じゃない???

そうなんだけどめんどくさいから買ったときいきなり費用にするやり方がある

   

でもそうすると借方貸方が等しくなくなっちゃうね???

何が言いたいかわからん

借方貸方は常に等しくないとだめだぞ

 

収入印紙(見た目が完全に切手)も同じく、現金は減ったけど実際に使う時ってまた別のタイミングだよね

印紙は金額がでかいから切手とは別扱い(資産仕訳をする)ことあるけど

切手と同じように購入時に経費計上するやり方も多い

 

っていうか買った時に費用として仕分けちゃうと使った時に仕分けできなくて、

逆に使わなかったもの仕訳する

期末時点で手元に物理的に残ってる切手を振替えるのよ

   

・期中の購入時点で費用仕訳  

切手費用  20,000円    現金20,000円

   

・期末に5,000円分の切手が未使用で残ってたので資産に振り替え

切手資産  5,000円  切手費用 5,000円

 

・期中に減った現金20,000円の行方は期末の試算表でこうなった

切手費用15,000円

切手資産 5,000円

 

しーくりくりしーみたいなもんよ

  

まりは買った後の切手収入印紙って盗み放題になるのでは?

切手がどれぐらい使われてどれぐらい残ってるか

期中には簿記上はわからないという意味ではその通り

 

けど現実的には会社資産管理しないなんてことはない

普通資産管理帳かなんかつける切手切手で記録していく

 

この記録は簿記とは直接関係ない

実務というか普通事務所自分ならどう管理するか想像しろ

  

 

現実問題としては

だらしない会社プールした切手や印紙をちゃん管理しないか

社員勝手に使ったりだらしなく使ったりとかはよくあること

でもこんなことあん勉強しても切手も印紙もそのうちなくなるだろ

 

当社(中小SESバカ社長給与削減策がひどい

大手メーカーの下請SESでバックオフィスやってる。社員200人で年商15億ほど。東京にはよくある企業だと思う。

 

コロナ中にほぼ無利息無担保で得た融資社員休業の助成金を湯水のように役員報酬に流し込んだため(横領だよね?)、返済が始まった昨年ぐらいか経営が厳しくなった。当たり前だよね。法人への融資自分お小遣いと思って使い込んだんだから最近、売上も低下しており社員の稼働も空いて赤字も発生しているので、このペースで行くと春~G.W.には現預金が尽きて給与遅配が起きそうだというのが現在の状況。

 

で、バカ社長コロナ前に役員就任し、コロナ中に代替わりした2代目。今アラフォー)は、4月から年収カットを打ち出した。役員は30%、管理職20%、社員10%カットするとのこと。笑っちゃうのがその金額。だいたい以下のような感じなのよ。

 

バカ社長 年収1億→7000万に削減

役員(平均50歳) 年収1000万→700万に削減

管理職(平均40歳) 年収600万→480万に削減

社員(平均30歳) 年収400万→360万に削減

 

そりゃあんたは減っても年収7000万あるし、交際費も年間600万ぐらい使ってるから趣味西麻布キャバクラ通いはできるだろうけど、40歳・50歳でいきなり100万単位年収下がったら生活できなくなるわな。前年分の住民税もあるし。

 

客観的にみると、コロナ4年間で得た4億円の役員報酬(手取2.5億ぐらい?)のうち、2億を会社に貸し付けるか増資すれば半年程度は延命できるだろうけどそれはしたくないらしい。さらに今期も赤字だと、3期連続赤字になるので、コロナから借りている銀行融資の折り返しが厳しくなるという罠。半年延命できても、年末にいきなり1億返済求められたら息の根止まるよな。でもバカ社長は、そのあたりの視野展望は全く持っていない。俺の上司のバックオフィス担当役員が何度も説明しているけど、「お前に任せる」の一言で済ませてる。毎月銀行訪問して、現在の状況を説明して、今から信頼関係を作っておけば良いのに、そう言った頭を下げることはやりたくないらしい。大手メーカーへの営業訪問も、コロナ理由に全くしなかったしな。まぁそれが売上減の一因でもあると思うよ。前社長顧客銀行採用活動のための学校回り、全部自分から率先してやってたし。

 

上記の案は、1月役員会ではいったん保留になって、2月に持ち越しになったんだけど、その間に役員は結託して大株主である社長に直訴中。前社長年収3000万ぐらいの人だったから、まだ常識があることに期待したい。てか、まだ70歳ぐらいだから復帰して欲しい。復帰してくれないなら、俺も転職考えるかなぁ。バカ社長に代わってからメンタルヤバくなって転職考えたけど、コロナバカと顔を合わせなくなってまぁダラダラ働くか、と思い直したがボチボチ潮時かもしれん。

anond:20250215154252

元増田は一緒くたにしてるけど、大企業社員だと「試食品を大量にもらえる」というような面はある。

大雑把に言って、良い客なので。

そういうのは、別に勤務先が費用負担しているわけではない。

小企業から数千人規模の大企業転職して特典の多さにびっくりした

コーヒー飲み放題&社内自販機が安い

オフィスには無料コーヒーマシンがあり、無限コーヒーが飲める。

前職ではコンビニ毎日100円以上のコーヒーを買っていたけど、それが完全になくなった。

さらに、自販機飲み物微妙に安い。たかが数十円と思うかもしれないが、積もればタダのコーヒーと合わせて「実質給料アップ」感がすごい。

社内ビル飲食店割引

会社が入ってるビル飲食店で割引が受けられる。特に感動したのが、昔から利用してたチェーン店の昼食が数十円安くなること。

塵も積もれば……ってやつで、1年続ければ数千円は浮く計算

今まで「今日ちょっと節約するか」と思ってたあの努力無意味だったかも?

福利厚生サービスが強すぎる

家電量販店の割引、映画の割引券、その他もろもろの優待が使える。特に家電系の割引は助かる。

前職ではポイント駆使して必死に安く買おうとしてたけど、大企業にいるだけでそれが標準装備になるのは衝撃的だった。

謎の社員向けクーポン

たまに携帯会社オフィス用品メーカーから社員全員どうぞ!」ってクーポンが配られる。

スマホアクセや高級文房具が安くなるやつ。

え、こんなの普通の人はもらえないの? っていう格差を感じる瞬間。

勉強費用がタダ

書籍代やオンラインセミナー費用を全額負担してくれる。

数万円する講座とかも「いけいけ!自己研鑽しろ!」って感じで補助される。

まあ税金ちょっとかかるんだけど、それでもほぼタダ。スキルアップお金をかけなくて済むのはデカい。

結論: 「大企業経済圏」に入ると世界が変わる

大企業にいるだけで、今まで細かく節約してた出費が軒並みゼロになった。

これまで「節約しなきゃ……!」と頑張ってたのが馬鹿らしくなるレベル。こういうのを「富の再分配」って言うんですか?

人生の経験値がノーコスト底上げされる感覚がすごい。

そして、前職の自分を振り返ると「努力する方向間違えてたな……」と無力感も覚える。

とりあえず、みんな!大企業転職しよう!

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
pFad - Phonifier reborn

Pfad - The Proxy pFad of © 2024 Garber Painting. All rights reserved.

Note: This service is not intended for secure transactions such as banking, social media, email, or purchasing. Use at your own risk. We assume no liability whatsoever for broken pages.


Alternative Proxies:

Alternative Proxy

pFad Proxy

pFad v3 Proxy

pFad v4 Proxy