フェミニズムには、20世紀リベラリズム思想(≒ポストモダン思想)としての側面があって、従来の規範を解体する「女らしさの否定」を是としてきたが
リベラリズム≒ポストモダンの常とにて、破壊された性的規範に代わる規範は、あまり示さなかった。
あまり、というのは、恐らく当時の思想家が代わりの規範として考えていたのは人権思想であったからだが。
しかし人権は、結局のところ生活からは有利した概念であり、人権屋がえてして極度の利己主義者である、というのは令和現代においてはよく実感されている事実であろう。
というより、利己主義的な女が自己正当化に用いる概念がフェミニズムになっている。
代わりの規範が示されないといけなくて、恐らく米本国でその代表となってい?思想はウーマンリブ、自立して戦う女、男の暴力には暴力で返す女……の概念だが。
それが日本含む人類一般に受け入れられる効果のあるロールモデルかというと、怪しいところである。
女性の品格とか言って、女らしさを取り戻すほうが現実的に思える。