2025-02-02

anond:20250201193414

世田谷区より人口少ないのに、「県知事」「県議会」「県庁」とか無駄しかないだろ。

「県医師会」「県大会」とかも、井の中の蛙感がスゴい。

記事への反応 -
  • 100万人いかない県とか、隣県と合併したらいいのにと思う。 働き手不足なのだから、市町村のように合併して効率化を進めるべき。 というか、地方再生のためには適切な財政規模が必要...

    • 世田谷区より人口少ないのに、「県知事」「県議会」「県庁」とか無駄でしかないだろ。 「県医師会」「県大会」とかも、井の中の蛙感がスゴい。

      • 世田谷の蛙、広い家を知らず

        • 過疎で土地が余ってるからって何? 人依存のものに関しては、結局人がいなきゃね。

          • 東京はお墓もマンションだもんな 死んでもマンション暮らしやな

    • それって道州制だろ? 道州制って最近聞かなくなったね

    • 失敗した時に増田が責任取ってくれるなら行政も喜んでやるだろう

      • わかりました。責任はすべて私が取るので要らない県を合併させましょう

        • ではこれより全ての県を東京と合併します 潤沢な予算による地方再生が期待できます

    • 100万人行っている県からすれば、ただの負債なのに、なんで引き受けてもらえると思ってるの?

      • 昔の市町村の合併時に県内でも色々揉めて結局合併せずのままの地域とかあったわ

    • n=1でしかないけど、合併って期待するほどメリット出なかった。 もともと支所の人数って管轄の仕事量で配分決めてるんだけど、合併したって管轄内の仕事が減るわけじゃないから必...

      • 前後の増田読めば分かるけどインフラ保守を諦めてもらうための話やで 合併してその地域を代表する議員がいなくなれば廃村が捗るでしょ

      • ITシステムも、文章フォーマットも、どちらかの団体に片寄せしないとコストは減らない みずほ銀行みたいに「ブリッジシステムで両方稼働」みたいなコントになっちゃう

        • おっとM&Aを繰り返した結果「統合システム」とかいう1ヶ月に1回停止するシステムを運用している弊社の悪口か?

      • イギリスで、植民地がなくなっても植民地省の役人は減らなかった、というエピソードを思い出しますなあ

        • さいたま市の話だけど、大宮の方が栄えていて、浦和は県庁所在地があるだけで全然寂れてたんだけど、 合併してさいたま市になった結果、浦和の病院は充実して、大宮の病院は潰され...

    • 青森、岩手、宮城、福島を合併させて、陸奥県にするのが良いと思う。 旧陸奥国と同じ範囲を統括する。 旧信濃国一つがそのまま県になった長野県がなんだかんだでうまくやっているし...

    • 統括する市町村が減っているんだから、都道府県も減るべきではあるよね。 効率化でも何でもいいから、税金が安くなればそれでいいし。

    • 人口減少って合併で効率化してどうにかなる問題なのかな

      • なるよ 合併したら人口が増えるだろ ったくバカだなぁ

        • カバーエリアが増えて人口比率はむしろ落ちるんじゃないの

          • 頭悪すぎるwwwwww 人口5万人の町と人口3万人の町が合併したら人口8万人になるだろwwwwwwww ほらこんなに増えただろwwwwwwっw 計算できないのかwwwwwwっw ブクマカも増田も頭悪すぎだろwwwwwwww

    • むしろ東京に埼玉栃木群馬あたりを併合して面倒見させたい

    • 北広島市と札幌市を合併させてファイターズに札幌ドーム代を出してもらおうぜ

    • 既に町田は神奈川に併合されてる

    • 栃木と茨城と群馬が合わさって北関東県になっても誰も得しない

    • 東経135度より東に1億人いて、西側は北朝鮮くらいの人口しかないので東経135度より西の、兵庫県の一部と中国四国九州沖縄を合併させよう

    • 過疎地域なんて金にならないからそうなってんだから消えるまで放置だろ。金になる場所の足引っ張るなよゲームの基本だぞ。

    • 市町村があるんだから合併のようなその場しのぎはせず都道府県全廃でええねん

    • 海が近い所とか山が多い所とか川が氾濫する所とか坂道が多い所とか全部一緒の管轄下で条例出したら面倒だろ

    • 山口県はもう完全に朝鮮領だろ。合併しようがない。 統一教会の総本山だし、自民党最強のエリア

    • anond:20250201193414 都道府県合併は行政の効率化に役立つが、隣接地域は歴史的にライバル意識を持ちやすく、必ずしも円滑に統合できるとは限らない。 それに、合併を強制する権限を持っ...

    • 市町村合併は、例えば町と町が合併すれば市ぐらいのことできるようになるのが熱いんであって 県と県が合併してもなあ。 広さと距離の問題画あるから、二つの県庁は維持し続けるとか...

      • 廃藩置県で似たような事あったわけで効果ないわけじゃなかろうて 究極的には道州制なわけだし

        • 中央集権のためにやるならわかるが、地域の盛り上げや維持にはあんま効かない気がする というか、中央集権のためになるから、地域のためにはならんと思う。県が2つから1つになった...

    • 島根と鳥取が分かれてる意味がちょっとわからない 合併して大阪とのアクセスを強くすれば新潟と戦える

    • 道州制は早くやるべき。関西州は話に出るけど、東北州とか、中国州が早く必要。 それと同時に消滅都市をなるべく早く消滅させる努力。ここから数十年で日本の人口が4000万人以上減...

    • 組織が統合されればポストが減る。 だからM&Aは会社の規模が大きくなって良いことなのに抵抗に遭う事が多いし、大阪市役所は維新に必死に抵抗した。野党の大連立が頓挫するのも政...

      • みんなポスト好きねー。もういらんくない? メールで良いよ

    • 四国の歴史を紹介しよう。

    • それなれ「広域リージョン連携」という名前で石破総理の施政方針演説に含まれてるよ。

    • フランスなんかは21世紀に入ってから地方行政区分の再編してたりするのよな

    • インターネットがない時代とは最適な区分けは違うやろうからワイも見直したらええと思うやで

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
pFad - Phonifier reborn

Pfad - The Proxy pFad of © 2024 Garber Painting. All rights reserved.

Note: This service is not intended for secure transactions such as banking, social media, email, or purchasing. Use at your own risk. We assume no liability whatsoever for broken pages.


Alternative Proxies:

Alternative Proxy

pFad Proxy

pFad v3 Proxy

pFad v4 Proxy