新入社員の鈴木が、きゅうりの糠漬けを売りさばいている。 最初に気づいたのは、うちの部署の古株である田村さんだった。昼休みにコンビニで弁当を買って戻ってくるなり、「あの子...
鈴木と結婚して自宅で作ってもらえばええやん
AIのある話
「エーアイだろっ、エーアイっ」
3回くらい錬成?させて手で改行とか直した感じやね
今日の嘘松
俺もAIで増田ネタ書いたりするからか、AIって分かってしまうよね… やたら鍵かっこがあったり、穏便なオチになったりしがちだよね まだまだAIで嘘松作るのは難しいと思う
ただの同僚の料理なんて簡単に金出してまで食いたくはねぇな…
でもOLの染みパンは金出して買うんですよね?
何言ってんだこいつ あたりまえだろ
いやしかしねぇ エメフィールとかじゃないとさ
うーんちゃんとしたブランドならな トリンプとかアモスタイルならいいが ワコールのサルートならなおよし チュチュアンナも可
ちょっと同僚のは無理かも
一昔前のSFショートみたいで嫌いじゃない。
風紀の前に食品衛生法に突っ込まない情弱会社なんて存在せんやろ 糠漬け500円と貼っただけじゃ違法販売 嘘松圧
この後、起業して年商5000兆円のNUKAZUKEホールディングス会長となるのは、もう少し後の話である
https://www.chosyu-journal.jp/shakai/29257 今は手作り漬物販売は違法。
絶妙に読ませる内容。 もしこれがAIなら(このレベルの話をAIが創作出来るなら)凄い世界になったもんだ。
嘘松!
逆張りですね。わかります
糠に漬けたきゅうりはみずみずしい緑色ではない
糠漬けのこと梅干しみたいな保存食と勘違いしてね???
個人的に今まで食った漬物で最強は和幸(かつ工房のほう)のおかわり自由の漬物 食感とか味付けとか全てが神がかってる
『沼地のある森を抜けて』(梨木香歩)みたいだ。
500円は高すぎ
課長が狙ってつぶしたならすごいな
別の掲示板で糖漬けにこだわって一日に何度も投稿してたやつがおったけどそいつかと思った でもそいつならここまでの長文を書く才能もなかったし必ず糖漬けとマンコの匂いがどうこ...
いやこれはAIじゃないね 少なくともAIアシストの使用はあってもオチまでのプロットは自分で考えてるだろう
鈴木さんから糠を分けて貰わないと、同じ味を出せないと思うぞ。
タッパーに綺麗に並べてるってことは袋入りじゃなさそうなのに、1本いくらじゃなくて1袋いくらで売ってるところで「雑な創作」と判定しますた
同じことを思った。袋入りのきゅうりが複数入るタッパーは相当大きくなるはずだから変だなと。でも面白く最後まで読めた。続きがありそうな終わり方だな
袋に詰めれるだけ詰めてでいくらの商売なのかもしれない
500円は高いし、500円のぬか漬けがどんどん売れる(買える)給与を出す会社で、会社内で同僚相手に商売する公私混同が問題にならないのはおかしい。 これは嘘松だと思う