ココイチカレー事件とは、2005年に発生した、カレーチェーン店「カレーハウスCoCo壱番屋」(以下、ココイチ)のフランチャイズ加盟店の元経営者が、廃棄処分するはずの食材を横流ししていた事件です。
ココイチのフランチャイズ加盟店「株式会社ホットスプーン」の元経営者である被告が、廃棄処分するはずの冷凍ビーフカツを、冷凍食品会社「株式会社みのりフーズ」に不正に横流ししていました。
みのりフーズは、横流しされたビーフカツを解凍・再冷凍し、自社製品の原材料として使用していました。
2005年2月:ホットスプーンの元経営者と、みのりフーズの社長が逮捕
ココイチは、事件発覚後、全店舗の食材管理体制を見直し、再発防止策を徹底しました。
事件は、食品の安全性に対する消費者の不安を高め、食品業界全体の信頼を揺るがす出来事となりました。
食品リサイクル法が制定され、食品廃棄物の削減と再利用が促進されるようになりました。
フランチャイズ加盟店の経営者が、コスト削減のために不正行為に及んだと考えられています。