はてなキーワード: 事件とは
金や女が手に入るアイドルの座欲しさに、ホモセクハラ暴露本が多数流通するような事務所に自分から履歴書を送りチンポをしゃぶらせ、数十年後に「僕たちは買われた!巨額の賠償金をよこせ!」と騒ぎ立てた件で
インセルさんもPENLIGHTとかいう立憲共産フェミと一緒になってジャニーズを糾弾した結果、司法や警察を通さなくても被害者が性加害されたと騒げば加害者を社会から葬る事が可能な世に
ご存知、自宅に来たウーバーイーツ配達員にナンパされて30人しか見てない過疎配信でキレたたぬかなという被害者側を責め立ててネットは何処もかしこも狂ったように炎上、無職に追い込んだあげく半年もの潜伏生活に追い込むも、当時無名だったたぬかなの知名度が一躍全国区になった事件
この騒動をきっかけに、それまでは単に「モテない要素の一つ」に過ぎなかった低身長男性との関わりを女性が積極的に避けるようになりさらなる足切りが進んだ
その後も「低身長男性は不利だから数をこなすなど他の男性より努力が必要」とアドバイスする婚活業者や「30代婚活女性ですが身長170cm以上の男性希望です」という婚活女性をわざわざ探し出してネットリンチ
どうせ女に選ばれないからヤケクソになってる模様
成人済だけど願望は子どもの頃から。親が犯罪実録もの好きな人で猟奇殺人の話とか読まされて気づいたけど、正直理由は分からん。
「うぜーからぶっ殺してやる」みたいな感覚ではなくて、ただ人の首を絞めて解体したい。別に自覚する限り粗暴でもないし、周りから見れば至って普通の学生だと思う。まだ前科前歴はない。
こんなんだから大学入ってから犯罪心理に興味を持って、色々と本とか読んだりした。多くの理論は人が「犯罪に走る理由」を考えるんだけど、最近「なぜ罪を犯さないのか」に焦点を当てた理論を見つけた。社会的絆理論っていって、「愛着」「投資」「巻き込み」「信念」の4つの絆が犯罪を防ぐ、ということらしい。結構当たり前だけど、自分が人を殺してない理由をこれに照らして考えられそうな気がする。
愛着:「親しい人を裏切れない」 これは結構ある。友人とか悲しむのはちょっと想像つくし。事件を起こした瞬間に全員縁切ってくれないかなとは思っちゃうけど。
投資:「今まで生活してて積み上げてきたものを崩したくない」 まああるか……?生活が上手くいってるときであれば。
巻き込み:「仕事とかに忙しくて犯罪のことを考えられない」 あるな。部活中は殺人願望を忘れられる。
信念:「法律や社会規範は守るべきだ」 これがない。ぶっちゃけない。正直遵法意識が薄い。
あの時は本当にひどかった。
実際に存在するかも怪しい「娘」の一言をきっかけに、フェミニスト、腐女子、共産党関係の運動家などがタッグを組んで大暴走。
もちろん、はてな内のサヨクもこれに同調して、上から目線で好き放題規制論をぶっていた。
それだけではない。
赤いきつねという定番商品、アニメという巨大産業がターゲットとなった今回と違って、
ラノベという世間から一段も二段も低く見られているコンテンツが対象だったため、オタク内からも便乗した叩きが続出していた。
ラノベ関係者から見れば、あれはまさに地獄と言っていい状況だっただろう。
最終的には、実際に書店へのラノベ平積み禁止を訴える直接行動なども起こっていたらしい。ひどい話だ。
あれ以来俺は、この国に本当の意味での表現の自由などないと思い知った。
自分が自由でいたいなら、誰かを不自由な生贄に捧げなくてはいけない。そういうシステムがこの社会にはあるのだ。
俺はこれまで、よっぽど直接的な差別の扇動などを行っていない限り、表現はできるだけ広く守られるべきだと考えてきた。
たとえ、自分自身の好みからいえば嘔吐を催すようなジャンル(BLやNTRなど)であってもだ。
それは国家や自治体などによる公的な規制はもちろんのこと、市民間の(自主)規制に対しても抵抗するつもりだった。
甘いかもしれないが、それが戦後民主主義教育を受けてきたこの国の市民として、当然の義務だと信じていたのだ。
だが、その理想はあっけなく打ち砕かれてしまった。ほかでもない、フェミストによる「赤いきつね」CM排撃事件によってだ。
フェミニスト(その多くは腐女子を兼ねている)たちの、件のCMに対する言及は明らかに批評の域を超えており、攻撃と呼ぶべき苛烈さだった。
しかも、その矛先は作品内容だけではなく、製作者や、声を演じただけの声優(ともに女性)にまで及んでいた。
ここまでくれば理解しないわけにはいかない。フェミニストたちの望みは、あのCMとそれに関わったすべての者たちの抹殺――言い換えればこの世界からの「規制」なのだ。
この世界には守られるべき表現と、規制され、軽蔑され、唾を吐かれるのがお似合いの表現がある。
なるほど、よく分かった。俺も今日からその思想に鞍替えさせてもらおう。フットワークが軽いのが自慢なんだ。
俺は、どんな些細な形であれフェミニストが関わったすべての表現について、法的・社会的に規制を推進する立場を取る。
お前たちの好きな物、そしてお前たち自身をこの社会から徹底的に「規制」してやる。
守られるべき表現と捨てられるべき表現があるのなら、その線引きは俺が決める。お前たちに決定権は1ミリたりとも渡す気はない。
今は楽しくてしょうがない。
戦争が始まるんだ!
潰してやる。俺たちをすり潰そうとする何もかもを、逆にこちらが潰してやる。
覚悟しておけ。
みんなのコメント
• 次は給料も噛みついてきそう
• 「安心してください、履いてません」じゃなくて履いて!
弁護士は社会的地位と知性のある人代表だけど、品性にかける人が意外といるような…。
https://jlfmt.com/2025/01/15/76125/
② M弁護士(東京)に対し【自分ができないから、威せる人を悪く言う典型的な弱者の弁明・・・そして言い訳しかない底辺は仮にどんな手を使ったところで到底同じ効果を上げる】
下手すると、谷間世代(三桁万円の借金を抱えて修習せざる負えない世代)をパワハラとセクハラで自殺に追い込むぐらいやる弁護士もいる。
横領や証拠の捏造も当たり前にやる人がちらほらいるし、報酬を減らしたくないあまり、あれもダメこれもダメという専門職後見人の皮をかぶった弁護士もいる。
あと、検察官や行政の審査官や許認可の裁決を取る人も、職務の性質上、品性を失いやすい。
(プレザンス事件でググればわかるし、行政法を勉強すれば、行政手続法で当たり前のことがくどくど書かれている理由がなんとなくわかると思う)
法律的地位、法的性格 商号等 管理者例 開始 廃止 概要 住所
自動車運転過失致死傷被告事件 被告人 ヤン コンバイン シュレインバイク オドノ
公衆に著しく迷惑をかける暴力行為等 被告人 ※本晃裕 裁判員裁判対象事件
器物損壊被告事件(少年審判) 被告人 田辺勝月、新部雄大、外2名
生活保護に関する開始廃止などにつき 久保田知恵子 板橋区 昭和42年 福祉課 蓮根2丁目
受けた所長
個人 飲食業 一休ラーメン 令和元年11月30日 延岡市大貫
有限会社 県北ランセンター 前田勇吉 昭和54年 平成19年
消費生活協同組合法による 東京大学第2購買部 平成29年8月
延岡拘置支所
東京高等裁判所総務課
もし、どうすればよかったか?と聞かれたら
「見に行かなければよかった」と、答えるし
監督にそう聞かれたら、
「あんな映画作らなければよかったし、もし作っちゃったのなら公開しなければよかったのに」と答えると思う。
以下、その理由
そもそも現在、ホームムービーを撮りますとか、映像の勉強のためとかで回した素材を編集してドキュメンタリー作品にするという手法はありなのか?という問題
作者の両親や姉はそのことを理解したうえで許諾していたの?
文書で許諾を得ていたの?
作品の後半でやたらと姉のピースサインがでてくるが(ラストシーンもピースサインかな)、姉はかわいい弟がホームビデオを撮ってくれていると思ってピースサインしているから切ない。
ドキュメンタリー作家として致命的なのは、作者は「記憶」と「記録」の違いについて理解していないこと、
納棺のシーンで、父親が論文を入れようとするところを、父親の異常な行動として「記録」している
父親は、自分と同じ医学研究を志していたという「記憶」の中の娘として送り出そうとしているんですよ、きっと
長い髪がきれいだったという「記憶」の中のお姉さんと見送るのなら、化学療法でぬけてしまった頭に帽子をかぶせるのではなくて
ロングのウィグでもかぶせてあげればよかったのに、そういうところ
「記憶」が偽で「記録」が真ではなく、また「記憶」が邪で「記録」が正ではない
作者は姉の異常なところばかり撮ろうとして、また異常な言動を引き出そうとしてインタビューについてもそうしたものしかしない、
しかし40年ちかく暮らしていたその生活の中身、楽しかったこと、幸福だった側面そうしたものはあったはずで、それが伝わってこない、
玄関に鍵が!とか騒ぐが、私宅監置とか座敷牢というのは、玄関の「外側」から鍵をかけるものです、
自分が「カリフォルニアから来た娘」であることの自覚がないのでは?
寄り添えていないから、見えているものにフォーカスできていない
退院後の部屋にカメラをかまえてずかずか入っていくのもいかがかとおもうが、その時ベッドのわきにあるごみ箱に注目できていない
あの位置にゴミ箱があるとき、自分だったら「薬の副作用などで吐き気があるのか」とか、まさかだがここで用を足しているのかとか考えますね、
統合失調症は大変な病気ではあるが、肺がんのステージ4というのはそれ以上に深刻な病気
ステージ4まで気づけなかったことに対する反省とか後悔とか何もないの?
お父さんの「失敗したとは思わない」とかいう言葉、これは重い、ある意味真理をついている
障害のある子どもをかかえる親にとって、健康に留意して子どもより長生きをして、子どもの葬式をだしてやるというのは一つの成功パターンですよ
作者には理解できないことかもしれませんが、
精神科の長期入院は悪いということになっていて、医療関係者などは
「短期入院で退院して、またなにかあったらそのときに入院して治療すればいいのです」などと言う
なにかあったら、の中身については触れない
深夜にマンションの隣の部屋のドアを、ダンベルで何度もたたく(本当にあった)
近所のスーパーに行って、幼稚園児を蹴りケガをさせた(これもあった)
家族とケンカをするたびに、110や119に通報する(これもよくある)
地域住民が精神疾患に対する理解がないから受け入れてもらえないと言われるけれど
日本の精神医療はライシャワー事件で大きく変わったと言われるが、どうなの?
「疾患」であるなら治療すべきだし、「障害」であるなら直すことより抱えていても、より幸福に生きていける道をさぐるべきだし
キッショいフェミ連中がジオンのコロニー落としは悪だのなんだの噴飯物のイチャモンつけてきて気持ち悪い。
やっぱり女が見ると本当にコンテンツ腐らせるな。
いいか?そもそもあの舞台は絶滅戦をやってるんだからそこにルールなんてない。
滅ぼすか滅ぼされるかの二択でしかないんだからルール違反をしてもそれを裁く存在なんてない。
純粋に軍事的に効果的ならコロニー落とし自体は否定するべきものじゃない。
なんで昔からシーマガラハウが気持ち悪いと言われてたかって軍事的効率性じゃなくて13バンチ事件は虐殺だのズレた頭の悪すぎることを言ってたからで。
いろいろ勘違いしてると思うけどな
統一教会が自民党を支配してるなんて、まともな大人は今もそんな風に思ってないよ
神社本庁や草加学会、そこらを中心とした宗教保守の中に統一教会も一つの有力ロビー団体として存在してるってだけ
もちろん、岸信介以来阿部一族は統一教会とのかかわりも深いけど、同様に神社本庁や稲川会なんかとのつながりも深い
そういう、多くの団体の意思で動いているわけで、ああやって表面化した一件をもって即、「統一教会(が単独で)が日本を支配している」 とか言っちゃうから陰謀論って言われるんだよ
付け加えると、山上の事件が起きる前から、統一教会が自民党の有力なロビー団体の一つだったなんて、知ってる人はいくらでもいたよ
じゃあ放っておけばいいじゃん。実際そういう人らは放っておいてる
キリスト教を生成AIを駆使しておちょくる動画があって「同様の動画をイスラム教で作るのだけはやめろ」というコメントがついていた。
確かにイスラム教徒によるテロは聞くし悪魔の詩事件などを知ると、イスラム教には少しでも喧嘩を売ったら自分の身が危ないと思えてくるのは理解できる。
しかし、それと同時にキリスト教はイスラム教より寛容だと思う人がいるなら、それはちょっとよくわからない。
キリスト教も異教徒は改宗か死かという教義があったと思うし、原理主義者もいる。
少なくとも中世では「イスラム教にだけは喧嘩を売るな」は全く荒唐無稽な警告と受け取られただろう。十字軍のほうがよっぽど怖いと。
直近100年程度においてキリスト教徒が過激だと感じられる事件が少ないのだとすれば、それは全くの偶然でしかないのだろうか?
イスラム教に関して危機管理がしっかりしているのはいいが、それと対比するようにキリスト教に対して少しでも舐めてかかっているのは果たして合理的なのか、宗教や国際情勢に詳しい人などの見解が知りたい。
dorawiiより。
ココイチカレー事件とは、2005年に発生した、カレーチェーン店「カレーハウスCoCo壱番屋」(以下、ココイチ)のフランチャイズ加盟店の元経営者が、廃棄処分するはずの食材を横流ししていた事件です。
ココイチのフランチャイズ加盟店「株式会社ホットスプーン」の元経営者である被告が、廃棄処分するはずの冷凍ビーフカツを、冷凍食品会社「株式会社みのりフーズ」に不正に横流ししていました。
みのりフーズは、横流しされたビーフカツを解凍・再冷凍し、自社製品の原材料として使用していました。
2005年2月:ホットスプーンの元経営者と、みのりフーズの社長が逮捕
ココイチは、事件発覚後、全店舗の食材管理体制を見直し、再発防止策を徹底しました。
事件は、食品の安全性に対する消費者の不安を高め、食品業界全体の信頼を揺るがす出来事となりました。
食品リサイクル法が制定され、食品廃棄物の削減と再利用が促進されるようになりました。
フランチャイズ加盟店の経営者が、コスト削減のために不正行為に及んだと考えられています。