「男性の収入と婚姻率には強い相関がある」みたいなデータを見て、「結局、女は男を金としか見ていない」と嘆く人がいる。
しかし、これは大きな誤解だ。
収入のある男性が結婚しやすいのは、単に「金の問題」ではなく、社会構造や生物学的な現実に根ざしている。
まず、私たちがいくら男女平等を訴えても、妊娠・出産の負担が女性に偏っていることは変わらない。
こうした負担を女性だけが負う現状を考えれば、「相手の経済力を重視する」のは当然のことだ。
出産や育児により一時的に働けなくなった際に生活が立ち行かなくなるリスクを避けたいと考えるのは、生物として当たり前のことだ。
共働きが当たり前の現代において、低収入でも結婚する方法はある。
収入が低い分、家事や育児を主体的に担うことで、結婚生活を支える道はある。
総務省の調査でも、日本の男性の家事・育児参加率は先進国の中でも最低レベル。
特に、低収入の男性ほど「家事は女性の仕事」と考えている傾向が強い。
自分の稼ぎは少ないのに、家事も育児も妻任せでは、結婚相手として魅力がないのは当然だ。
結局のところ、低収入の男性が結婚できないのは「女性が金目当てだから」ではなく、彼ら自身が結婚生活における責任を果たす意識が低いからだ。
収入が少ないなら、家事・育児で補うべきだが、それすらできていない。
「低収入でも結婚したい」なら、言い訳する前に炊事・洗濯・育児を極めよう。
いやいやいや だったら俺の収入知ってんだからプロポーズすんじゃねぇよ もっと高収入の男のとこいけよ 何言ってんだバカ