2025-02-23

AIVoiceまじでどうにかしてくれ

音声合成ソフトのAIVoiceは結構売れているんだが、ぶっちゃけ単なるキャラクタービジネスになりつつある

合成ソフト自体がとんでもない数出ていて、キャラも数十ある

なのでずんだもんやゆっくりボイス以外で十分な選択肢があるのだが、その中で一番個性というかキャラがそろっているのはAIVoice系だと思う

特に琴葉姉妹存在がでかい

とりあえずこれを1本買っておけば応用の幅が広い

立ち絵豊富だし

けどさ、AIVoiceの最新であるってAIVoice2ってぶっちゃけ音声品質がよくないんだわ

1本1万のソフトでなんかガビってる感じが出ちゃうんだよね

基本的ナレーターとして解説記事を読ませるのが一般的なんだが、淡々とした口調にしてもどこか不自然になる

元々機械音声っぽかったのがAIVoice2になってより自然になったが、小部屋の中から喋ってる感じがする

あと、YMM4と完璧連携できないってのも痛いし、セリフテキストインポートもできないので結構使い勝手は落ちる

けどなぜか人気だから、次々に新キャラを2に登場させてるんだ

そんなことより音声品質を含めたソフト自体アップデートしたほうがいいよ

これだとVoicepeakより劣ってしま

現在のAIVoiceが好調なのは特出したキャラクターの良さとそれを前面に押し出しビジネスモデルがあるからなんだろう

逆に音声自体品質は据え置きってのが辛いな

  • オワコン感は感じる ビジネスが上手くいくと失敗するのは ソニーのウォークマンもたまごっちも色々と事例があるけど、それらの事例とはまた別だね。 技術確信しなくても新作を出せ...

    • 顕著なのは、つくよみちゃんかな〜 無料とAivoice2比較すると、明確に有料の方が聞きづらい しかもソフトとして完成していないからもはや存在価値がないと来た 個人的には絆星あかり...

  • なにに使うの?

    • 解説動画 たぶんキャラ同士の掛け合いを重視した劇場動画なら音声的には合ってるとは思う 逆にテキパキと綺麗に話す場面では、凄く聞きづらい

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
pFad - Phonifier reborn

Pfad - The Proxy pFad of © 2024 Garber Painting. All rights reserved.

Note: This service is not intended for secure transactions such as banking, social media, email, or purchasing. Use at your own risk. We assume no liability whatsoever for broken pages.


Alternative Proxies:

Alternative Proxy

pFad Proxy

pFad v3 Proxy

pFad v4 Proxy